井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 26 次のページ»
2010年10月22日
お疲れ様です。


『石原知事が築地移転予算執行を表明 民主の反発必至』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000592-san-pol
・・・
民主党が豊洲地区への移転に反対しているようです。
今の場所での建替えは一番の愚策にしかおもえないですが・・・
土壌汚染ってそんなに問題なんですかね。
別に土の上にマグロを置くわけじゃないでしょうに、そこまで気にするなら輸送中に周りの車の排ガスを大量に浴びてる野菜とか食えないよね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日ついにヤ○ーオークションの評価が大台に到達!

ついに『1000』になりました。

ほとんどが出品の評価ですが落札者の方から評価がこないことが結構あります。
おそらく忘れているのだとおもいますが3割以上の方から評価が返ってこない感じです。

出品者の立場として落札者の評価をもらってから評価を返すことは
私の中の商ルールとして若干卑怯な行為だと認識しているので、
ご入金いただいた時点(代引の場合は発送の時点)で落札者様に評価をしております。

多くの出品者は落札者から評価をもらってから評価を返していますね。
これでは買った側は「悪い」としたい場合も報復評価を恐れて「良い」とかにするしかありません。
自分にも経験があります。


そういえば、非常に悪い評価を『1』もらっています。
品物の到着が遅れた、とかいうことです。
台風で運送屋さんが大幅に遅れが出たようです。
こちらで到着希望日を誤ってしまったこともありますが出荷した時点で運送屋の問い合わせ番号をお知らせしているのだから届かなければ運送屋さんかこちらに連絡すれば済む話だとおもいますが・・・『非常に悪い』ですかね?
とんだ人に売ってしまいました。
この方の性質が悪いのは実は数日前に受け取っているのに(運送屋さんに確認済)受け取ってから数日経ってから、今日やっときた、とか嘘を言って評価してきたことです。悪い評価を付けたくて付けたくてその数日はうずうずしていたのでしょう。
気の毒な方なんだなぁとおもって忘れることにしました。

連絡が全くない落札者もよく居ます。報復評価が怖いのですが気にせずに落札者都合で削除をしています。

いろんな人が居ますね。
2010年10月21日
お疲れ様です。


『橋下知事、首長の育休は「世間知らず」』
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101021-OYT1T00545.htm?from=main1
広島県知事や箕面市長の育児休暇取得に対して批判した。
・・・
まったく、そのとおりだとおもうよ。
法律でどうのとかじゃなく、ねぇ。そんなんで休む程度の気概で重職に就くなよ。
橋もっつぁんはすごいなぁ・・・稀有の人材だよ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

先日のギョーザじゃないけど
リニア中央新幹線のルートで伊那谷ルート!?っていうの?
直線が急にとんがり帽子みたく無理やり長野の中心までいくというルート。
もう、止めてくれって感じですよ。ばかげた話は。
ギョーザの宇都宮が浜松の行事をボイコットしたのとは訳が違う。全国的に総スカン中だよぉ。推進しているみなさん、空気読めてますぅ?

経済効果なんて期待できないよ。(建設業者や駅周辺の土地を持っている政治家?さんは儲かりますけど)
経済発展を期待してアクアラインを開通させたはいいが空洞化した木更津市を知らんのか?
都内からは南房の観光地への単なる通過点で木更津住民は地元から神奈川に買い物に行くようになった。
申し訳ないが長野の駅に降りる人は期待数の1/10くらいかと・・・。
そして長野の駅に停まるたびに乗客は長野県民への怨嗟が溜まっていくことになるに違いない。

そもそも東京から大阪とかに人が移動する必要ってどんどん少なくなると思うんですよね。
半分は貨物輸送用にしたほうが良いんじゃないの?


長野の方、ゴメンナサイ。単なるおふざけです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

ネットショップでの販売を始めてから今月で丸4年になります。

店舗のほうで取り扱っている全てのメーカーさんや商品をネットで販売しているわけではございません。
梱包に手間が掛かる商品、配送の難しい商品、割に合わない商品などはこちらの都合で販売していません。

それとは別にメーカーさんの都合で販売していない商品(というかメーカー)もあります。
メーカーさんから『売らないで欲しい』という要望がある場合です。
そういうメーカーさんの意向を酌んで販売していない商品や売値を安く出来ない商品もありますね。

当店だけが販売を自粛してもこのご時世なのでメーカーの意向とは関係なくどこかの店舗さんが売ってたりするわけですが・・・

で、そういう通販で売りたくないメーカーさんと、そうでないメーカーさんとで
販売実績はどうかというと・・・天と地ほどの差ができてしまったかなぁ・・・
2010年10月20日
お疲れ様です。


尖閣問題が落ち着きを見せ始めてからどういうわけか中国の反日デモが各地で起こり暴徒化している。
暴徒達は笑顔で楽しんでいる映像が流れている場面もあった。
中国国内問題の矛先を変えるためと権力争いの道具に使われている可能性が・・・

というか、もう中国はいいでしょ。
工場を全部インドネシアなどに移しましょう。
レアメタルも他から買いましょう。
製品のボイコットも続きません。良い物は売れます。
そもそも製品の見分けが付かないみたいだし・・・(日本車と間違えてパクリ中国車を破壊してたようだ・・・^^;)

きっと

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


電話機(ビジネスフォン)を昨年交換しました。

今度の新しいビジネスフォン(型落ちの中古ですが)はナンバーディスプレイ契約をして掛けてきた相手の番号がわかるようになっています。
さらにビジネスフォンの機能で特定の番号からの着信を拒否することや番号非通知の着信拒否ができます。

いままで悩まされた迷惑電話(主にNTT代理店の電話回線の売り込みや高利貸しなど)の番号を次々に着信拒否にしています。

番号非通知の着信拒否の時点で迷惑電話の数が半分くらいになった気がします。
それでも掛かってくる電話は気が付いた時はその番号を着信拒否登録しています。
おおよそ1年で70件くらい登録しました。
それでも週1位で掛かってきますのでどんどん減っている感じはしないですね。
いたちごっこです。

離れたところで仕事をしていて電話が鳴ったので駆け足で戻って電話に出ると
『電話回線がお安くなる案内です・・・・』
殺したくなります。
2010年10月19日
お疲れ様です。


『「餃子日本一」巡りしこり?浜松のまつり、宇都宮は辞退』
http://www.asahi.com/food/news/TKY201010170285.html
・・・
栃木県人は度量が狭いと全国にアピールしたかったのだろうか・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

毎日メールが沢山きます。
 迷惑メールも大量にきます・・・汗

ヤフーとか楽天とかデルとか有名どころからくるDMメールは大抵HTMLメールです。
これらのメールは特に問題ありません。

まれにネットショップ関係のメールでHTMLでご返信やご注文のメールをいただく場合がございます。
こちらの中には文字化けしてしてしまうフォント?などを使用している方がいらっしゃり
ちょっとこまってしまうこともあります。
2010年10月18日
お疲れ様です。


『派遣社員55%が「反対」=製造業への規制強化―東大調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000067-jij-bus_all
 今国会で審議予定の労働者派遣法改正案で打ち出された製造業派遣の原則禁止について、製造現場で働く派遣社員のうち55.3%が「反対」と回答し、「賛成」は13.5%にとどまることが、東大社会科学研究所のアンケート調査で16日明らかになった。改正案は派遣労働者の保護を目的としているが、実施されれば「失業するリスクはかえって高まる」と考える人が多い。
・・・
このアホな規制でどうなるか派遣社員自らは肌で感じているようです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


本日は価格のお問い合わせをいただきました。

当店は『他店様より高い商品がございましたら可能な限り対応させていただきます』

お問い合わせは
他店舗様でメールで当店より安い金額を提示してきたところがあるのでそのメールを送るのでそれより安くできないか?
ということです。

大変申し訳ございません。メールでの価格は対応できません。
WEBで公開している価格の場合のみ対応させていただいております。


おそらく本当にお安い価格の見積もりをもらったのだとおもいますがメールはいくらでも改ざんできますよね。
価格もより安く対応可能ではありますがキリがないです・・・


あと、電話で『もうちょっと安くならないか?』という方がときたまいらっしゃります。
関西の方が多いです(^^ゞ。
『できないんですよ』というとご納得されますので一応言ってみた、みたいな感じみたいです。(^^ゞ
2010年10月15日
お疲れ様です。


ついに円が81円(1ドル)を切ってしまいましたね。

為替やFTAで韓国や中国にやられっぱなしな感じです。

さきほど、菅首相と野田財務相が両国を批判していましたが
文句を言っても始まらないので
高い円なのでウォン安で好調な韓国企業を企業ごと買収してやったらどうでしょう。


今回は他の通貨に対しては下がっていないのでドル一人安ですが

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

かなり前にも記事にした事がありますが気になったこと。

それはご自宅の電源が50hzなのか60hzなのかご存じない方がかなりいらっしゃるようにおもえることです。

モーターを使うポンプのような製品は電源が50hz/60hzによって仕様(製品)が違うことが多いです。
50hz/60hzの確認は必須なのですが・・・
基本的には
東日本(北海道電力・東北電力・東京電力)が50hz
西日本(中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・九州電力・沖縄電力)が60hz
例外地区もあったりするのでやはり確認は必須。

50hz/60hzの別れ目付近にお住まいの方以外は一般の方はもちろん業者さんでもそんなことを意識することもなければ知る必要もないのかもしれません。
単なる雑学程度のことなのかな・・・
2010年10月13日
お疲れ様です。


『期限切れワクチン、国が214億円分廃棄 新型インフル』
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201010120333.html?ref=rss
新型の豚インフルエンザの輸入ワクチン約214億円分(健康な成人換算で約1660万人分)を有効期限切れで廃棄したと発表した。
医療機関への出荷は約2500人分にとどまった。
・・・
買った分のほぼ全てを捨てたってことですか・・・
大失態だとおもうけど。一概に責める事もできないかな。
今後に活かしてもらいたい。
仮に癒着があったとすれば死刑だけどね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

クボタシーアイさんでHT-Lパイプいわゆる水道用耐熱性硬質塩化ビニルライニング鋼管
とその継手の販売を止めるということです。

店舗のほうでは取り扱いをしておりますが全く売れませんね。
このパイプ、ダメなんですよね。
水道管の規格は基本的に外径が基準になります。
このタイプの鋼管の場合、15A(1/2B)という規格であれば外径21.7mmになります。
この鋼管部の外径はどの種類のネジ切り鋼管も同じですので樹脂が鋼管の内面にライニングされるタイプの鋼管だと内径が細くなります。
特にこの耐熱性のタイプは内径が極端に細くなってしまいお湯がおもったより出ません。

耐熱性にかぎらず一般的な給水用のVBライニング鋼管も最近は全く売れません。
このVBパイプは一昔前は飛ぶように売れたもんです・・・『懐かしい』。
メーカーも全く売れないので在庫もほとんど置いていないみたいです。

この手のライニング鋼管が売れなくなった理由は家庭用の給水配管の方式が変わったからです。
鋼管でネジを切って配管するような以前の給水配管は完全に過去のものです。
鋼管→銅管・ステン管となって→今は樹脂管が主流です。

鋼管は作業効率がメチャクチャ悪いため工事業者さんが使わなくなりました。
品質でみても鉄なので必ず腐食するのでダメですね。
樹脂管は樹脂管で継手の信頼性がメーカーによってバラバラだったりしますけど・・・

今時、鋼管を使うのは公共事業くらいですかね。(工場などでは鋼管を使いますけど)
樹脂管のほうが耐久性や耐震性からみても優れているとおもうけど・・・
2010年10月07日
お疲れ様です。


今朝のTV番組で阿寒湖のマリモが猛暑とザリガニに食われてやられている、
というようなことをやっていた。
TVなので、大げさに言っているのか全く問題の無い程度の話なのかはわかりません。
仮に壊滅的だとしたら猛暑の影響がほとんどだろうとおもいましたが、とりあえずザリガニについて。

ウチダザリガニという外来種が増えてマリモを食っているということだった。

おおよそ80年ほど前から食用に放流されたらしいが、
最近までマリモを食べることがわからなかったって言うのもなんともお粗末な話だとおもった。

それより、まったくバカな話だとおもったのが、外来生物法。
ウチダザリガニは2006年より規制・防除の対象の特定外来生物に指定されたようです。
食べると美味しいらしいのですが特定外来生物に指定されたために
生きたまま食用に出荷できなくなって捕獲数が減り数が激増したらしい。
・・・アホか。規制・防除が目的の法律で逆に大発生させてどうする。

1匹500円で買い取るとかの法律にすれば、
子供から老人まで捕獲に乗り出し、あっという間に絶滅に追い込めるんじゃない?
生息数は推定55万匹って話だからたったの3億円だよ。買取は役所の暇な人員で。
大勢のザリガニハンターも集まって町興しにもなるし。
環境関連天下り組織に使ってる無駄な予算をこちらにまわしたほうがよっぽどましだよ。
・・・なんてね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日は「公正取引委員会」から封書がきました。

こういうお役所から封書が来ると
『断じて不正な取引などしていない』とおもいつつも
『なんかまずいことやったかな?』『もしかしてあの件か?』
なんて一瞬ドキッとします。
恐る恐る開封してみると・・・

下請取引適正化推進講習会とかいう案内だった。

下請法を普及させるため講習会をやります、ってことらしい・・・
参加費は無料」です。とアンダーバー+太字で書いてある。

いや、お金(1,000円とか)もらっても行かないから。

こんな活動にも天下り団体が絡んでいるんだろうな・・・
2010年10月05日
お疲れ様です。


尖閣問題
中国のデモがすごいことになっているような報道のされかたをしていますが中国でデモに集まったのは反日団体が扇動したわずか200人だけで中国全土では何も起きていないってのが実情みたい・・・
逆に日本でも中国の強硬姿勢と船長を釈放した民主党政権に抗議するデモが東京・代々木公園で行なわれ2000人以上も集まったが全く報道されることはなかった・・・

尖閣諸島が実は埼玉県在住の日本人の私有地で、国が持ち主の個人に年間2450万円の賃料を払ってるっていうのもほとんど報道されないので先日知ってビックリしたところです。

日本と中国、どっちの考えがどうとかではなく、バイアス掛かり過ぎの報道ばかりやっているTVや新聞はやっぱりマスゴミなんだってことがよくわかる。
ネットの情報のほうが玉石混交でフィルタリングする能力が必要ですけどTVや新聞だけ見てたんじゃ真実には近づけない感じがするなぁ。
ネットを使えない人が少なくなるなるのと平行してTVや新聞はあと数年で廃れるに違いないと感じます。


それはそうとぽっぽやカンカンはいけてないよねぇ。
尖閣問題が大きくなったところで絶好のタイミングで新閣僚を集めた会議があったのに尖閣の話題は何も無かったっていうんだから
・・・アホか。せめて閣内統一見解を決める位しろよっておもう。

中国政府から見ても突然の中国人船長釈放に度肝を抜かれ、外交部や国家安全部の幹部たちがあきれ返っていたらしい。
バカにされたのは間違いあるまい。

とにかくセンスが無さ過ぎだよ。


仕事の出来ない課長が
社長のやり方に文句を言って、奇麗事を言いながら他の仕事のできない社員と一緒になって社長を追い出し、自分が経営者になってはみたものの
元々能力が無い上に仕事をしないでいかに給料を上げるかしか考えていなかったので
当然やることなすこと行き当たりばったり、デタラメ経営・・・
経営は甘くなかった。自分には無理です。って気付いた時には会社は倒産寸前。
こんな感じじゃないの。


せめて筋が通っていそうな前原さんでお願いしますよ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


先日デベロッパーの大和システム(東証2部)(元大和ハウスグループ)が
負債633億円で倒産しましたが、債権者リストを見るとなんだか不思議でした。
建設会社が結構あるのかとおもったらほとんど無い。
多くは銀行で金額も大きい。
不思議だったのは数千万円でファーストリテイリングやら大創産業やらくらコーポレーションやらの大手有名店がずらりと並んでいる事・・・
・・・
そうか!買掛金じゃなくテナントの保証金だ。
2010年10月02日
お疲れ様です。


9月29日に緊急地震速報でいきなり携帯が鳴り出した事件?がありました。

自分も近くに居た人の携帯電話から聞いた事が無いようなアラームが突然鳴り響いていました。

本人もビックリしてました。

自分の携帯からいきなりアラームが鳴ってビックリしてお年寄りの心臓が止まったらどうすんだよ・・・

必要な人だけ登録すればできるようにしたらっておもうな。こんなもん要らない。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

★先月9月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 秋田 宮城 山形 岩手 福島 
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 
新潟 石川 富山 福井 山梨 長野 
静岡 愛知 三重 岐阜 滋賀 
奈良 和歌山 大阪 京都 兵庫 
岡山 広島 島根 鳥取 山口 
香川 愛媛 徳島 高知 
福岡 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

47都道府県中46

佐賀が残ってしまいました。


売り上げのほうは・・・
エコカー補助金が打ち切られ落ち込んだ自動車販売とは逆な感じで
昨年同月対比を超えることが出来ました!
2010年09月27日
お疲れ様です。


ニュースより
『森永卓郎のタバコ値上げ防衛策 「一生分買って冷凍保存」は可能か』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000002-jct-soci
仮に1000円になったとしても、「その前に一生分を買い込んで倉庫で冷凍保存する」のだそうだ。
JT広報によれば、冷蔵や冷凍で賞味期限が延びるかどうかの実験はしていないが、
「おすすめはしていません」ということだった。
タバコ専門店の店主によれば、タバコには水分が含まれていて、冷蔵すれば凍る。解凍する際に水分が蒸発、タバコがパサパサになってしまうそうだ。
・・・
タバコの値上げ前の買い溜めが流行っていますね。

冷凍保存できるかどうかなんて自分で1本実験すりゃ済む話じゃぁ・・・
って言うか、たく氏の発言の多くが何も考えていないのがよくわかるニュースですね。

どこかの国も最近タバコの値上げをしたら税収が激減してみたいですね。
かわりに闇タバコや密輸などタバコに関わる犯罪が急増したってことらしい。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

ゆうちょ銀行の「入金お知らせメール」

使えますね。
タイムラグもあまりないみたいです。
入金確認作業が楽になりました。
2010年09月16日
お疲れ様です。


牛丼検証シリーズ?です。


昨日はついに吉○家さんに行ってきました。
実に5年ぶりでしょうか。

牛丼並380円と玉子50円を注文。
連れは280円の牛鍋丼。

注文してあっという間に出てきました。忘れていましたがコレ(早い)も売りでしたね。

以前の印象では玉子を掛けないととても食べられないというイメージでしたが・・・

さっそく頂いてみます。

・・・

とりあえず玉子を使わずそのまま食べてみます。

・・・

以前のイメージどおりでした。

玉子を掛けてなんとか食べきりました。

特定のファン(ヨシギュー派)が居るという話をよくメディアなどで耳にしますが・・・
自分には合わないです。お肉もタレも。
(この店だけなのかどうかわかりませんが以前食べた別店舗も同じなのでどこも一緒だとおもいます)

一番哀しかったのがご飯に対して肉の量が少なく途中で紅生姜でご飯を食べる状態が数回・・・
なんだかとてもひもじい感じがしてきました・・・

牛鍋丼のほうがまだ良かったかな・・・牛丼にこだわりないし。

あと、店内のメニューなどもこれじゃ売れないよねぇーって感じです。
まず、メニュー表に全く魅力が無い(この店舗だけ?)。牛丼が全然美味しそうじゃないし、大盛、特盛などの案内もよくわからない。ツユダクとかあることもよくわからない。
特定のファンだけ来れば良いって考えなのでしょうかね。

とりあえず430円出してもう一度食べたいとはおもいませんでした。
280円でもちょっと・・・です。値段の問題じゃないですね。
会計時にサイドメニュー50円割引券をもらいましたが多分利用する機会はなさそうです。


吉○家ホールディングスの社長さんは
「当社の営業不振は競合他社の低価格メニューの影響」としてますが・・・
素人考えですが『違う』とおもいました。
自分だったら値段が100円高くてもす○家さんに行くかな・・・
それと競合他社にマクドナルドとかスーパーの惣菜とか考慮しているんだろうか?


そもそもヨシギュー派なる層が実在するのか?と疑いたくなりましたが
実際にかなり売れているんだから多数実在するものとおもわれます。
自分の味覚のほうがおかしいということです。
でも特定のマニアによってのみ売上が支えられているとしたらパイは小さくなる一方のような気がしないでも・・・


残すは松屋さんだけです。



PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

9月に入ってから、売れ筋商品の欠品が続いております。

メーカー問わずな感じです。

どういう事!?

9月に入ってからなのでお盆の影響でも無さそうだし。
景気が上向いて商品が予想以上に売れ出したから?
西日本の大雨の影響で復旧特需?
・・・違うな。
よくわかりませんね。

とにかく、いろんな商品がメーカー欠品中となっております。

幸い当店では多数在庫を確保しておりますのでなんとか在庫を切らさずに販売を続けられています。
2010年09月15日
お疲れ様です。


昨日のカンさん再任で円高加速したのがさすがにこれはまずいと考えたかのか?

本日はいきなりの為替介入。

海外投機筋にやられっぱなしは面白くないので一泡噴かせてやってほしいところです。

っていうか、国が大儲けして財源確保するくらいの意気込みでヨロシク

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


ゆうちょ銀行

ゆうちょダイレクトで「入金お知らせメール」ってサービスがいつの間にか始まっていたらしい・・・

登録しないとメールが来ない仕組みなので早速登録してみました。

いままで入金のチェックのためにログインするのが面倒で・・・
(先日からロボフォームが使えなくなってからはさらに面倒で面倒で・・・)

果たして使えるシステムなのか楽しみです。


それにしても、ゆうちょ銀行
仕組みが全くわからない、HP見ても意味不明・・・
土日祝日でもゆうちょ同士だと振込?振替?ができるってことで理解して良いのかな?
2010年09月14日
お疲れ様です。


カンさん再選されましたね。

そのニュースが流れると1ドル83.0円まで円高が一気に加速したようです。

市場や専門家はカンさんの経済戦略がどうしようもないと考えており
OZAWAさんが当選したほうがとりあえず経済的にはマシ、
と考えていたってことでしょうかね・・・

民主党の内部からせめて経済政策だけでも独りよがりを止めさせることができないでしょうかねぇ・・・

それとタイムリーなので尖閣諸島は日本の領土なのか中国の領土なのか会見で日本国首相の考えをハッキリ言ってもらいたいですね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


某オークションネタ

ネットショップに直接ご注文をいただくお客様にくらべて、変わった方が沢山いる感じがします。
お問い合わせでは変わった方がたまに居ますが・・・

現在、連絡が来ない方やご入金が遅れている取引が5、6件ほど・・・(>_<)
先日は45,000円から出品している商品を30,000円で即決してくれないか?という質問・・・
 『それ即決と意味違うんじゃぁ・・・しかもそんなに値引きするわけないし・・・』

本格的にオークションで商売されている人(お店)は大変だろうな・・・。
仮に当店の場合、今と同じような商品が売れたとして1日50件とか売れたらオークション専属要員で一人付けてもパニックですね。
2010年09月09日
お疲れ様です。


マクドナルドが8月の月間売上高が513億円9200万円と史上最高を記録したようです。
200円ビックマックというディスカウントで客を取り込んでもついで買いを誘い客単価は逆に上がったようです。
以前のマクドナルドも安売りで業績悪化を招いた反省から単なる安売りはしない戦略がうまくいったのでしょう。
牛丼のような単なる値下げ競争とは一味も二味も違うんでしょうね。
牛丼に付加価値があるともおもえないし付加価値を付けるのが難しいのがつらいところですね。

果たして今回の牛丼値下げ合戦に勝者は居るのか・・・
(まだ、吉と松に行ってない・・・・汗)

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

お昼のTVで日本のマンホールのデザインが沢山有って海外で人気が有る、
なんて話をしていた。

確かに面白味があって遊び心があって有る意味良いのかも知れません。
しかし、商売柄そういった製品に関わっている身としてはまったくもってバカとしかおもえません。

なぜならば、民間の設備でない限り全て税金で整備されているからです。

マンホールや下水道の枡の蓋などは所轄の各自治体や水道事業体が
「自分の市町村章(事業体章)がデザインされた製品を使用しろ」ということになっている場合が多いです。(なんでも良いよ、っていう自治体もあります。)
つまり各自治体ごとにメーカーは成型用の型を造っているんです。
無駄なコストです。
もちろんそのコストのつけは税金でまかなわれます。

上水道ではさらに各自治体や水道事業体で使われるバルブの形がそれぞれ違ったりします。
メーカーは同じようなバルブでもハンドルの形状が違うとか僅かの仕様が異なる製品を無数(数十種)に作っています。
もちろんメーカー指定で独占状態です。
まったくバカバカしい話です。

マンホールもバルブも、そんなもの規格で全国一緒でいいだろ、っておもいます。

こういった公共事業では相当割高な製品を使っているのは間違いありません。
2010年09月07日
お疲れ様です。


ニュースより
『くら寿司、研修で社訓を35秒ほどで言えない内定者に入社辞退を求めていた』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000005-jct-soci
 この課題は、案内状で事前に内定者に知らされたといい、研修でできなかったため、入社辞退を求められたというのだ。40秒以内でも合格とされたが、実際の研修では、落第する内定者が相次いだ。このこととの因果関係は不明だが、結局、20人以上の辞退者が出て、中には、辞退を求められたのは不当だとして、訴訟を起こした内定者もおり、現在も係争中だ。
・・・
くら寿司さんにはよく食べに行きます。
100円寿司の中ではお気に入りです。(スシローは近所に無いのであまり行ったことが無い)
100円寿司では基本的に回っている皿を取ってはいけません。全て注文が良いです。
くら寿司さんの回ってる皿は時間が経つと自動的に廃棄になるシステムでも同じです。
以前その廃棄システムを信じて回っている寿司ばかり食べてしまったが失敗でした。

話がそれましたが、急激に成長する企業はどこもこんな感じですね。
宗教じみた企業理念の刷り込みとか、上司が怒鳴りちらしたりとか・・・
そういったやり方も悪くはないとおもいますが、個人的にはあまり好きではないですね。

大成功した企業の成功事例をネタにした経営学のようなビジネス書などは前々から胡散臭いと感じています。
成功した企業経営者のように振舞えば必ず成功するというような仕組みではないんじゃないかと・・・
成功した企業のやったことを後出しじゃんけんで説明してるだけなんじゃないかな。
たまたまうまくいったということだとおもいます。同じようにして失敗した企業が100倍ありそうです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

先週は某役所さんから変わった商品を買いたいという依頼がありました。
全く建設や建築とも水周りとも関係ない商品なのですが、「どこで買えば良いのかわからない」と困り果てて担当者さんがやってきました。
お話を聞いた時点では特注で製作するしかないかとおもいましたがいろいろ調べてまさにピッタリの商品を発見!
さっそくご提案させていただきました。
・・・
しばらく連絡がないのでボツになったのかなぁっておもってたら本日ご注文をいただきました。
金額は数万円の商品ですがなんだかなんかうまくはまって爽快感がありました。
2010年09月03日
お疲れ様です。


ニュースより
『高コレステロール=長寿、脂質栄養学会が指針』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000010-yom-sci
 コレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。
・・・
言ってる人が・・・日本脂質栄養学会では・・・??なんですけど(^^♪

まぁ、メタボなんてインチキでデタラメだったのは明らかですし、
結局、栄養を取ったほうが抵抗力が付いて長生きってことだよね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

★2010年8月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 
茨城 群馬 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 
新潟 石川 富山 福井 山梨 長野 
静岡 愛知 三重 岐阜 
滋賀 和歌山 大阪 奈良 京都 兵庫 
岡山 広島 鳥取 島根 山口 
香川 愛媛 徳島 
福岡 佐賀 長崎 大分 宮崎 熊本 鹿児島 沖縄
・・・47都道府県中46

連覇ならず・・・残念
徳島が残ってしまいました。

売上としてはお盆があったにしてはソコソコ・・・だっかかな。
2010年09月02日
お疲れ様です。


ニュースより
『マイクロソフト、中国ネット検索事業拡大で提携先を模索=報道』
・・・
中国から身を引くグーグルとは対照的な感じ・・・
企業理念の差?・・・


ところで
ゲイツさんはボノさんとアフリカなどに巨額の援助をしているようです。

ボノさんの援助はコンサートの売上の一部を援助に回すというなんだか金儲けのような気もしないでもないですですが・・・とりあえず白人の上から目線っぽいよなぁ。


『援助じゃアフリカは発展しない』ダンビサ・モヨ(ザンビア出身、オックスフォードで博士号、ゴールドマン・サックスで8年勤めた経験を持つ女性エコノミスト)
アフリカを救うのは「各国や国際機関がアフリカへの援助を、5年以内にやめること」と主張しボノを批判・・・

人道主義者(独りよがり人道主義者含む)とは逆にエコノミストは援助では貧困も感染症も解決しないことが
現実的にわかっているようです。

とりあえず、今までに莫大な援助がなされたにもかかわらず何も解決できていないというのは事実ででしょう。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

毎日暑い日が続きます。

先日倒産した楽天などでも販売していた「インターネット家電販売激安ショップ ト○ト」のシ○カネさん。

債権者の欄に(株)コ○ナさんの名前が・・・
金額・・・7239万円・・・汗
金額の張るエコキュートを大量に手形で販売していたとしかおもえない。
債権者にメーカーであるコ○ナさんの名前があるってことは代理店を通さずに直接売っていたの??





手前どもでも最近こんなことが・・・

しばらくご注文がなかったので気になっているお得意さんの前を車で通ったら・・・
なんと閉店していました。

かとおもえば、
やはりしばらくご注文がなく仕事が無いのかなぁなんておもっていたあるお得意さんは・・・
亡くなられていました。

30年以上もお付き合いのあるあるお得意さんは・・・
毎月キッチリ支払っていただいていたのですがここに来てお支払いが遅れ気味なので催促したら・・・
「お金を借りる予定なので待ってくれ」って。

また、あるお得意さんは・・・
沢山居た従業員が「給与をもらえない」と言ってので全員辞めてしまいました。
下請けでやった仕事の代金を元請が倒産してもらえなかったようです。
従業員が居なくなってしまっては今後まともな仕事ができるとはおもえません。

両方とも危ないのであまり売らないようにしてくしかありません。

どんどんお客さんが減っていきます。

こんな話ばかりです。


この業界、
過去最悪を毎月更新というような状態じゃないかな。


明日は我が身ですよ。
2010年08月27日
お疲れ様です。


Oさん出ますね。

Kさんは善人、一応良い国にしようとしているがトンデモ政策で経済崩壊の危機。
Oさんは税金で私腹を肥やす悪人、政策には興味なし。

どっちが良いのだろうか。

Oさんがブレーンにまとも人間でも雇えばOさんでも良いけどね。

現実にはOさんが首相になったら国会空転だろうし、
当初の亡国マニュフェストを実行しそうなんでやっぱどっちもダメかも。

実はOさん民主党を分裂解散なんてことを企んでるのか!?
それでまた政党助成金をネコババするつもりだったりして・・・なんて恐ろしい男だ(汗

Kさんは本日経済対策の基本方針を発表する。
どんなないようなんだ?
第三の道なんて口にしたら日本崩壊だぉ・・・


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

実店舗のほうの昔からのお得意さんがとある
「家庭用井戸ポンプいくら?」って訊いてきました。
ポンプはめったに買わないお得意さんですのでそこそこのお値段で
「(約)70,000円」とお答えしたら
「○○ホームセンターで68,000円で売ってるからもっと安くしろ」と言ってきました。
そんな値段で売ってるわけがないとおもいつつ
「そうですかぁ」ってとりあえず保留させてもらいました。

で、万が一ホームセンターでそんな安く売ってるとえらい事なので
そのホームセンターに見に行きました。

売ってますが・・・77,000円ですよ。
勘違いなんでしょうか?ふっかけているんでしょうか?

まぁ、とりあえずホームンターじゃこんなもんでしょ。
しかも現品限りってなってるのでもう売らないってことかな・・・
ホームセンターの知識じゃトラブル多いんだろうな。^m^
2010年08月19日
お疲れ様です。



最近流行り?の携帯サイトのモバなんとかとか、ぐりーなんとか、そういった
いつの間にか有料なコンテンツサイト。

TVでそういったサイトのアイテムやらで毎月1万円以上使っているとかいう人達が紹介されていたりする・・・。
無料(もしくは200円/月)とかでやるもんだろ!?って全く信じがたい話でしたが
自分の友人もアバターやらアイテムやらに1万円近く使っているって言っててショックを受けた・・・^^;


ほりえもんさんのブログに「カモにされる構造」というタイトル記事で
どういった人達がこういったサイトのカモさんなのかリンクされていた。
記事の信憑性はいまいち疑問ですがあながちデタラメともおもえない。
具体的な職業は割愛しますが、要はパソコンを使って無さそうな人達・・・なのかな。

件の友人ももちろんパソコン持ってません・・・爆





同じようなネットビジネスで信じられないこととして

「みん○ラ」っていう自動車専門SNSサイトがあります。
(こちらは携帯サイトというよりPCサイト用がメインなのかな)

この「みん○ラ」では業者さんは「み○カラ+」ってのに登録しなきゃならない規定を設けています。
(宣伝料って意味合いなんでしょうか?)

信じられないことというのはこの「み○カラ+」の利用料が毎月10万円!という常軌を逸した価格なこと。

さらに驚きなのが、毎月10万円払って利用している業者さんが結構居る!!ということ。

今年一番ビックリした出来事かも?ってくらい衝撃的でした。


「みんカ○」を運営しているのは「カ○ビュー」で
「カービ○ー」の株主は「ソ○トバンク」なわけで・・・


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

お盆期間中は昨年、一昨年の状況からすると売上が激減かと予想していましたが
半減!?くらいのご注文をいただきました。

お盆期間中も休み無しで毎日出荷させていただきました。
連休を利用して旅行などに出掛けないで居た甲斐があった!?・・・ってもんです。
・・・渋滞がイヤで遠出しないだけですが・・・
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス