井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 26 次のページ»
2010年01月27日
お疲れ様です。


ニュースより
『「演出は初めから決まっていた」 大家族の母がフジテレビ批判』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000006-jct-soci
・・・
相変わらずです。
民放の番組なんて(報道も)8割がた嘘だ、くらいの穿った目で見ないと騙されます。
うちの家族は以前、川沿いで犬の散歩をしていたら、「台風で増水する川を不安げに見つめる農民」として新聞に写真が載ってました(笑 (もちろん農家でもないし心配もしてないし)
NHKですら最近は怪しい。


鳩山さんにしろ小沢さんにしろ「知らなかった」とかでもいいけど、
自分の金の管理もできない人間に国家財政を管理できるのか?
知らないあいだに大臣、官僚、秘書に勝手に税金を使われちゃたまんないぜ。
・・・冗談です。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日は朝にパソコンが起動しませんでした。

いままでも時折、挙動が怪しくなったりしていたのですが
ここ半年くらいはシャットアウトしても常時通電させておけば問題なかったので油断してました。

内部を見てみるとホコリがかなり溜まってました。
一通りホコリを取り去って起動を試みてみます。
何度か失敗しましたがなんとか復活しました。

2004年8月に秋葉原のパソコンBTOショップ購入したものです。
営業時間中は常時起動してますのでかなり「当たり」だとおもいます。
そろそろ限界なので買い換えないと仕事に支障をきたしてしまいますね。
WIN2000ですし・・・

ちょっとしらべたらXP付のパソコンがほとんど売ってません。
WIN7とか要らないです。
2010年01月25日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

昨日はお休みをいただきました。

本日は土日の売上が溜まっていることを期待したのですが・・・
暇でした。ガックシ。

今年はどういうわけか年末年始にいろんなメーカーさんから商品を買った景品としてジャンバーを沢山もらいました。
お年始などでお客さんに配るのですが配り先がありません・・・汗。
そこまで買ってもらってないよなぁ、タオル1本で十分、とかで配り先を選別するとジャンバーが余っちゃいます。
悲しいですが商いが小さくなった証拠ですね。
2010年01月21日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日はトヨタフォークリフトの営業マンがフォークリフトを売り込みに来ました。
当社にはフォークリフトも一応あります。かなりボロイ感じですが普通に使えます。
例え壊れたとしても新車のフォークリフトを買うなんて発想はこれっぽっちもありません。
無いと不便ですが無くてもなんとかなりますし、そんなもん格安中古で十分です。

営業マンと言えば、ここ数年で売り込みに来る営業マンの数はかなり少なくなりましたね。
売れているときのほうが忙しいはずなのに頻繁にきていた感じがする。
売れないのであちこち回っているのかなぁ?リストラで人手不足なのかなぁ?どうせ売れないからこないのかなぁ・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

小沢幹事長
ここに来てようやくマスコミが騒いでいますね。
検察の捜査は不当とかいうコメンテーターが多いことに驚きます。

ゼネコンから賄賂をもらっていたかどうかなんて
政治資金で個人資産や不動産を購入することはそもそも問題だよぉ。
さらにその税金で買ったマンションには外国人秘書をそれぞれ住まわしているっていうじゃなーい。


『ニュースより』
小沢一郎民主党幹事長が、過去に党首などを務めた「新生党」と「自由党」を解党した際、両党に残っていた政治資金計約23億円を、同氏関連の二つの政治団体へ移動させていたことが分かった。
この資金はすべて政党交付金(政党助成金)で、小沢氏は国から党に支給された公金を自身の支配下に置いていた格好だ。
・・・
これ、TVで報道してるの?
法律に触れる触れないはわかんないけど、とんでもないことだよね。
っていうか今頃なに言ってんだかって感じですよ。
前々からネットでは非難してる連中がいっぱいいたし。

政治団体はとにかく税金逃れのからくりがいっぱいありますね。


小沢さんは一体なにがしたいのだろうか・・・

お金儲け?
権力が欲しい?

権力には金が要る。
権力を持てば金が入る。

政策には興味が無い、というのは有名だから
日本を良くしようなんてちっとも考えていないのは間違いないところなので
早々に引退を願いたい。
もちろんネコババした税金は返してね。


そんな彼に牛耳られ一言も言えない民主党って一体・・・
2010年01月18日
お疲れ様です。


TOSHIさん・・・
自業自得ともおもえるが災難ですね。

この手のオカルト団体や動物保護団体にのめり込まないように健全なバランス感覚を持ちたいですね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

いつもは土日はあまり売れないのですが、今回の土日はどういうわけかたくさんのご注文をいただきました。
お買い上げありがとうございます。
おかげさまで本日はとてもあわただしかったです。

先日からお話しておりますがノーリツさんの製品が注文しても全く入ってきません。
生産が追いつかないみたいです。
当店でも売れ筋商品は在庫しているのですが倉庫がガラーンとしてきました。
この不景気に売りたくても物が無い・・・メーカーは販売機会を完全に逸していますね。
2010年01月16日
お疲れ様です。

本日は東京のヒルト○ホテル?から電話がありました。
企業向けのヒ○トンダ○ヤモンドクラブっていう会員の営業みたいでした。
有名ホテルもそれくらい売上が厳しいのかなぁ。
都内のホテルなんて食事でも宿泊でも利用する機会が無いですのでお断りいたしました・・・
優雅にホテルで気軽に食事なんていう身分にいつになったらなれるのか・・・
特になりたくも無いですが(笑


そういえば度重なる売り込みの迷惑電話ですが新兵器?の導入で一気に少なくなりました。
番号非通知はもちろん、迷惑電話が掛かってきた番号を次回以降着信拒否にしています。
電話機の機能でできるので大変便利です。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

日航問題・・・
昨日のお昼のTVで元社員の専門家?の方が日航がこのようになった原因として
1、本業以外の事業で損失が2000億円
2、為替の先物での損失が2000億円
3、石油の先物での損失が2000億円
・・・知らなかった。
ということは不採算路線なんかいくら飛ばしてもドル箱路線でカバーすれば大して赤字にならないんじゃ・・・
本業だけやって普通の民間企業並にコスト管理すれば十分儲かるんじゃ・・・

先物取引に関してはダークな噂があるみたいです・・・
天下り、無茶な先物取引、金融機関の莫大な利益、裏金・・・
多分、事実なんだろう。

こりゃひどい・・・一部の政治家と官僚(元官僚)のせいだったのか?
一度、完全に潰したほうが良さそうだ。

世の中、知らないこと?がいっぱいです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより
『Google、中国事業から撤退か - 大規模サイバー攻撃を報告』
これまでの中国市場における調査結果、そして昨年末に明らかになったサイバー攻撃によって、Googleは"再考"を決断した。今後Google.cnへの検閲に応じない姿勢を示しており、法律が認める範囲内で検閲のない検索サービスを運営できる可能性について中国政府と交渉するという。「これが Google.cnおよび中国オフィスの閉鎖につながる可能性を、われわれは十分に認識している」
・・・
さすが、Google。中国市場を捨ててでも中国の不当な弾圧には屈しない。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

この1週間くらいで普段は月に2~3台程度売れるか売れないかの製品が毎日のようにご注文をいただいております。
やはり、SEOだかなんかわかりませんが何かありますね。
もしかして急に冷え込んだのでその影響で故障とか?関係無さそうな製品ですが・・・
2010年01月12日
お疲れ様です。


ニュースより
『日航株、ストップ安のまま取引終了 売り注文7億株超残る』
・・・
こりゃ民主党の大失策かな?

もう地方に飛行機を飛ばさなくていいでしょ。
山奥から離島まで全国くまなく格差を減らそうとかいう発想がどだい無理な話。
この発想を止めると無駄なインフラ整備の必要が無くなりとても良くなるとおもうのだが・・・
移住の自由は制限されていないわけですからね。



昨日は成人の日でしたね。
選挙権を18歳からになんて言う話がありますが
私は逆に30歳以上70未満にしたほうが良いじゃないかとおもいますね。
自分が20代前半の頃を考えると子供に一体何が判断できるのか?っておもいます・・・。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

トンデモ価格で販売していたライバル店?2店舗にある程度は価格対抗していたのですが
いつの間にか両店舗とも影も形も無くなっていました。
昨年のことです。

毎年のようにモノマネ店舗みたいなのが登場してはあっと言う間に無くなっています・・・。
最近ではいい加減な値付けでかく乱されました。本気で売る気があるのか?疑わしい限りですが・・・
妨害のためだけにやっているのでしょうかね?
なんだかよくわかりませんです。

ライバルも多くてとても厳しいわけですがなんとか丸3年以上ネットショップを続けることができました。
業界では昨年比50%なんていう話もチラホラ耳にします。
良い話はまるでありませんが、2010年もなんとか乗り切っていきたいですね。
2010年01月07日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


ノーリツさん石油給湯器
年が明けてもほとんどの製品が欠品です。

ご注文いただいたお客様には納期が掛かり大変なご迷惑をお掛けいたしております。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

飲食店経営のオーナーさんの話
今回は大手ネット求人で久々に社員の応募があったので面接に向かったそうです。
20代で期待していたのですが・・・
またしても当日バックレ!もちろん連絡無し!
こんな人ばっかです。


派遣村の入所者に都は就労活動用の交通費と昼食代として、入所者1人当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)・・・使い道は酒タバコ
・・・分かりきってるとおもうが

一方で人を雇いたくて高額な求人費を使っても誰も採用できない企業があります。(応募自体がほとんど無い)
中小企業が求人費に掛かった費用に対して補助金を出す、などの政策はできないのか・・・
少なくとも派遣村などに金を使うよりはマシじゃないか。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより
『裁判員欠席622人に過料なし 渋々出向いた人に不満も』
裁判員裁判138件の裁判員選任手続きに呼び出された候補者計5842人のうち、622人(11%)が欠席したが、裁判員法に定められた過料を科された人はいないとみられる。
ペナルティーを恐れ、渋々地裁に出向いた人が不満を持つ可能性がある。
・・・
裁判員なんてまっぴらごめんです。やりたい人にだけにやらせればいいとおもう。
11%も欠席してる事実を考えたらどうだ?
制度自体、天下り団体を作るためか?
2010年01月05日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

営業開始は明日からですが昨日(4日)完全休業させていただいたこともあって
仕事がそれなりに溜まっており、本日は一人で出荷作業などであわただしかったです。

昨年に不景気でカレンダーがもらえなくなった、というお話をしましたが
いただく年賀状も随分と少なくなりました。
こちらは不景気の影響?それとも取引が小さくなったから?
これじゃ、切手シートもいくらも当たらないな。

どうでもいいけど、お年玉つき年賀ハガキ以外(自社製作ハガキ)で送ってくる会社さんが
毎年2%くらいありますが、もらう側の気持ちをちっともわかっていないですね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

航空会社が経費削減で無料の新聞配布を止めるらしい。

うちでも新聞を取るのを止めようかとおもってます。
3誌取っているのを1誌にしようかと・・・
もう、大概の情報はネットで事足りるし、折込チラシが必要なくらいかなぁ。
2010年01月01日
今年もよろしくお願いいたします。


昨年中、お買い上げいただきましたお客様
まことにありがとうございました。



★2009年12月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 秋田 岩手 宮城 山形 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 東京 千葉 神奈川 
新潟 石川 富山 山梨 長野 静岡 愛知 岐阜 三重 
滋賀 和歌山 奈良 京都 大阪 兵庫 
岡山 広島 鳥取 島根 山口 
香川 高知 
福岡 佐賀 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄・・・
47都道府県中42
先月は売上が落ち込んで厳しい月となりました。


本年は、景気が回復するのか、さらに厳しくなるのか・・・


ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
2009年12月29日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

年末年始の営業

メーカー出荷終了いたしております。
お取り寄せ品は年明け以降のお届けになります。

29日(火)平常営業
30日(水)休業  (ネット注文受付、在庫品は出荷します)
31日(木)完全休業(ネット注文受付のみ)
1日(金)休業  (ネット注文受付、在庫品は出荷します)
2日(土)休業  (ネット注文受付、在庫品は出荷します)
3日(日)休業  (ネット注文受付、在庫品は出荷します)
4日(月)完全休業(ネット注文受付のみ)
5日(火)休業  (ネット注文受付、在庫品は出荷します)
6日(水)平常営業

31日と4日以外はご注文いただいた分は在庫品に限り出荷業務を行なう予定です。

日立ポンプ、川本ポンプ、ノーリツ石油給湯器など在庫ございますので、
急な故障などの場合はご用命ください。

上記期間中の出荷日は確約するものではございません。

よろしくお願い致します。


本日の売上は暇暇です。
工事屋さんも今年はもう仕事していませんね。
月末、年末で他の業務が溜まっているので、丁度いいといえば丁度いい感じではありますね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ホリエモンさん
株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解金として200億円払ったそうな・・・
2009年12月28日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

年末で運送屋さんの遅れがかなり発生しています。
発送した品物が予定通り届かないことはもちろんですが、入庫のほうも遅れています。
当日入庫予定の商品が夜になったり翌日になったりしています。
そして、こちらに引取りに来る時間が21時過ぎ・・・


高速1,000円をトラックの輸送を考慮して年末は実施しないということですが
30日31日は仕事の荷物は一気に少なくなり、
あまり影響が無いのでは?とおもっているのですが果たしてどうなることやら・・・。
(私には帰省とかないので関係ないですけど)


本日は、休み明け+年末の駆け込みなどで忙しくなるかとおもいきや・・・
とっても暇でした。
これは、明日以降正月5日くらいまでこんな感じかもしれませんね。
年末年始も無理して営業しようかとも考えていましたが
ご注文も少なそうなので完全休業日を増やそうかな。
2009年12月25日
お疲れ様です。


ニュースより
『予約キャンセル1万人以上…伊豆群発地震』
18日~2010年1月5日の分について22日午後4時現在、旅館ホテル組合加盟の57軒中54軒で計3234件、1万632人の予約の取り消しがあった。
・・・
伊豆の観光業は深刻な売上ダウンですね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

先日またまたふとおもったのですが、
天下りはそんなに悪いことなのか?と。

仕事もせずに税金から高給を取っていること自体は別に法を犯しているわけでも何でもないわけで・・・。
競争と自由と平等という考えからも逸脱していない気がする。
官僚の仕事は定年後は天下りでとてもオイシイということは大昔から周知の事実で
どの国民も将来官僚になる自由と権利が平等に一応は与えられているとおもう。
癒着とかはまた別問題。
税金は無駄遣いはしているが、一応は犯罪ではない。
心情としては税金を無駄遣いは金額によっては万死に値するとおもいますが・・・

豪腕幹事長や族議員などの政治家がやっているような、
企業から賄賂をもらって公共事業を与えることのほうがよっぽど悪い事だとおもう。
こちらはそもそも犯罪だ。
発注する役人も賄賂や接待を受けていることもアングラでは周知の事実ではありますが。
地方では特にそうですね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

昨日は
「以前そちらから商品を買ったのですが・・・」
というお電話を2件ほどいただきました。
一瞬ドキッとします。トラブルか?と・・・

どちらも、追加のご注文でほっとしました。
というかありがたいお話でした。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

株式会社ミカド
倒産しました。

「MICADO」ブランドで有名なシステムキッチンメーカー
民事再生法の適用を申請 負債176億円

同業界です。
つい2日3日前に別のメーカーの営業さんと
キッチンメーカーもどこか潰れるんじゃないか?と話題にしていたところでした。
こりゃ、収めていた水栓メーカーも喰らったな・・・

この不況では、明日は我が身です。
2009年12月23日
お疲れ様です。


ニュースより
『等身大ガンダム 静岡で復活決定』
平成22年7月~23年5月までJR東静岡駅前に展示されその後はいったん他県で展示した後、さらに、近くの「バンダイホビーセンター」(同区長沼)敷地内に移設される計画。
・・・
お台場で話題になったガンダム。
あれだけ集客があるなら解体するのはもったいないとおもっていたところでしたよ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

年末まで運送屋さんの配送が遅れ気味になります。
あらかじめご了承ください。
「荷物が増えて捌ききれない」らしいです。


年末までまだ時間があるから油断していましたが
既にノーリツさんの一部製品は売れ筋商品も欠品が出ており、納期が年明けということになっております。
いつものことですが、ノーリツさんの生産供給体制はイケませんね。
一部の売れ筋商品以外は受注生産品がほとんどです。
効率化させ在庫を持たない方針なのでしょうが確実に顧客満足は下がりますね。
2009年12月22日
お疲れ様です。


ニュースより
『「しまむら」狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例』
 しまむらは、大規模小売店舗立地法に基づき、県に対し1月に売り場面積の拡大を届け出て、計画の存在が分かった。倉庫を店舗に転用し、約980平方メートルの売り場を約1130平方メートルにするというものだった。
 これに対し、市や地元商店街などでは、「市内に7つも大型店があるのに、これ以上売り場が増えると商店街が壊滅する」と反発。しまむらに計画の撤回を求めてきた。しかし、応じなかったとして、前出の条例を作って、計画を阻止しようとした。
・・・
このニュースを読むと後出しで条例を作って規制するなんて暴挙がまかりとおるのか?
「商店街が壊滅する」という理由は市民の意思なんだろうか・・・。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

オークションやネット販売でお客様からの要望で良くあるのが、
「領収書をください。」というものです。
請求書や納品書をくださいというお客様もいます。

基本的に両方とも発行いたしておりません。
手間暇掛かるからです(爆
中には300円位の利益の商品もあります。
領収書を切って郵送なんてしてたら・・・ちょっとねぇ。

そこで

基本的に当店で領収書の発行はいたしておりません。
代金引換の場合は運送屋さんの代引伝票に正式な領収書が添付されております。
お振込の場合はお振込書控や決済一覧表が支払い証明になります。
お振込であらためて領収書発行の際は100円のご負担をお願いいたしております。
お客様で宛名のご記入と印紙をお貼り願います。但し書きは「振込入金分」となります。
何卒よろしくお願い致します。

と、させていただいております。
(今後、変更する可能性はあります。商品代に上乗せすればいい話ですから・・・)

会社などでは自社の独自の取り決めみたいなものがあり納品書や請求書がどうしても必要という会社もあるのだろうなぁ、ということはわかります。
土建会社などでは請求書を自分のところの様式(請求書)で出すように要望してこられる会社さんもあります。
そういう土建屋さんに販売した際には、こちら(材料屋)としては土建屋さんからその様式の用紙を買わされ、請求書をその用紙に手書きで書いて出すのです。とんでもない手間暇が掛かります。公共事業の現場の仕事なんかの場合は泣きたくなります。正直言って材料屋は売上金額は大きくても競争で利益がほとんど無いはずです。(政治力でルートが決まっている場合は別ですが)利幅が少ない仕事で見積もりから請求書まで手間が掛かり儲かったのかどうか分からなくなります。

話は戻って領収書ですが、
振込にしろ代引にしろ、販売店発行の領収書など必要ないとおもうのです。
当方でも取引先への支払いで振込をしますが(当たり前ですが)領収書を持ってくる会社など一つもありません。
自治体、公共団体さんなどに販売したときも振込で入金してくれますが「領収書をくれ」などと言われたことはありません。
会計上も税法上も必要ないはずです。
そもそも、振込や代引で品代として別途領収書を発行したら二重発行(不正)ではないのかな。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

暫定税率はそのままみたい・・・公約の目玉じゃ・・・
鳩山首相が「マニフェストが実現できなかったら政治家として責任を取る」
って言っていたのを首相になったときだったか選挙前だったかにTVで観たことあるけど・・・
いつ議員辞職するのかなぁ。


それにしても鳩山首相になってから一気に景気が悪くなった感じがします。
ここ数ヶ月の売上は非常に悪いです。売れません。仕事ありません。
ここ数ヶ月に関しては鳩山さんのせいではないですけどね。

そんな中でも公務員の友人は給料変わらずで忘年会の連続で飲み歩いています。
親類のお年寄りも使い切れない年金をもらって悠々自適です。
なんだかおかしい今日この頃
2009年12月21日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今年も残りわずかとなりました。
数年前から取引先からもらえるカレンダーが減ってきたと実感していましたが、
今年はその少なくなった例年と比べてもさらに一段と少なくなりました。

毎年、この時期にご案内しておりますが、
給湯器やポンプが故障したらお取り寄せの商品などは製品が入庫できないために
しばらくの間、水が出なかったりお風呂に入れないという可能性がございます。
早めのご注文をお願いいたします。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

有名な中古車屋のカーポイント湘南が倒産したようです。

どの業界も派手で大きな会社が儲かっているわけ無いようです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより
『鳩山政権の成長戦略、「評価せず」5割超 社長100人アンケート』
 日本経済新聞社がまとめた社長100人アンケートでは、9月に発足した鳩山政権の経済政策の評価についても聞いた。従来経営者からの要望が強かった日本経済の成長戦略については、ここまで明確な方向性を欠いていることから57.2%が「評価できない」と回答。外為・株式市場への姿勢も54.3%が評価できないとするなど、厳しい意見が目立った。
 成長戦略を「どちらかといえば評価できる」と回答したのは3.6%。「大いに評価できる」は0%だった。また外為・株式市場に対する姿勢には「評価できる」はゼロ。強い二番底懸念につながっている円高に対し、容認ともとれる姿勢をとったことなどを反映しているようだ。
・・・
0%って・・・


サンデープロジェクトなどでおなじみの財部誠一氏の日経BPのコラム「ビジネス立体思考」より
『民主の“高速逆走”で危機に瀕した日本経済』http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091217/201559/?P=1
「成長戦略策定会議」を12月15日に立ち上げたが、正直言って、絶望的だ。
なぜか。
思想が間違えているからだ。 
 企業が競争力をつけることよりも、国民にカネを直接給付(=カネのばらまき)さえすれば、可処分所得が上昇し、消費が拡大し、経済成長を促すという宗教的情熱を民主党幹部は一様に抱いている。
 大企業は悪。これが民主党政権の思想である。
しかも大企業は自民党支持団体であり、彼等を利するような政策は断じてあってはならないという態度に終始している。自国企業の国際競争力をいかにアップさせるかに世界各国が必死で取り組んでいるというのに、日本政府だけが自国企業叩きに精をだしている。
大切なのは労働者だ、生活者だといくら叫んだところで、雇用の場を提供する企業の競争力が劣化し続ければ、労働者も生活者も救いようがないという現実を民主党はまったく理解していない。
 民主党がいまやっていることは、ただの権力闘争に尽きる。
自民党の支持団体を徹底的に叩いて、自民党への資金のパイプを壊滅することだけが、民主党の目的だ。そのためなら経済成長も財政規律も、すべて犠牲にしてかまわないというのが民主党の本音だろう。民主党という表現が妥当でないなら、小沢一郎幹事長の本音というべきかもしれない。
 民主党政権の性質(たち)の悪さは、自民党支持団体を完全無視して、国民にカネさえ配りさえすれば経済成長につながり、一石二鳥だといわんばかりの態度をとり続けているところにある。
 日本経済はいま深刻な危機に直面している。
・・・
これを読むと奇麗事ばっかり言っているだけかとおもってたけど、もっとダークな感じがしますね。
(前々から言ってますが)「自民党はダメだが民主党はもっとダメ」さ加減を遺憾なく発揮していますな。
選挙前からこうなることは分かっていたので今さら驚くことでもないわけではありますが。

同じく日経BPコラム、田原総一朗の政財界「ここだけの話」ではこんなことも
仮に鳩山さんが退陣した後のポスト鳩山として名前が挙がっているのは
菅直人氏、亀井静香氏、原口一博氏らしい・・・
こりゃ、ヤベー・・・


自民党はなんだかんだ言って戦後何十年間も日本を成長させてきたよ・・・。
官僚や政治家が私腹を肥やしながらも国民生活は確実にどんどん豊かになった。
ニートなんていう働かなくても食うに困らない若者連中が居るくらいだ。
民主党が目指すような政策をおこなって何十年間も国民が豊かに暮らせた国などあるのか?
民主党政策や社会主義だと汚職が無くなるなんてありえない。幹事長からしてあれだから。
2009年12月19日
お疲れ様です。


ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

先ほどふとおもったのですがオークションやネット販売をしていると、
お客様から商品のお届け時間の指定をいただくことがあります。
それは当たり前のことなのですが、
人によっては夜間指定で「日中は誰も居ないので夜間でお願いします。」という方もいます。

これって考えようによっては危険な気がします。
誰も居ないって宣言したら泥棒に入られる可能性があるんじゃないかなぁ、っておもいました。
もちろん、相手が信用できる業者とかなら問題ないでしょうが、
個人売買のオークションなどでは、そのような案内はお止めになったほうがいいような気がしました。

もちろん、当方は善良な市民ですので問題ございませんよ(^_^;)
2009年12月18日
お疲れ様です。


右京さんは
無事だったみたい。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

『内閣支持続落、47%に=不支持3割超す-時事世論調査』
・・・
ようやく、みなさん目が覚めてきたのかな。
・・・


竹中*菅議論のながれで
竹中氏が本で言っているのと以前自分がおもったことが同じだったので
そのあたりを(竹中ファンですので)
全くマスコミの話題に上がらなくなった、かんぽの宿
毎年50億円赤字を出しているわけなので、オリックスに100億円で売っておけば良かったものを
来年売るとしたら150億円で売らなければ税金の無駄遣いであると。
売却に反対した政治家に損失を被ってもらいましょうということ。

大騒ぎして売却を中止させた鳩山さん兄弟は、出せる金額ですので150億円に足りない分は払ってもらいましょうよ。
というか、売却の話は一体今どうなっているんだ?
オリックスは鳩山さんのおかげで「高い買い物をせずに済んだ」と喜んだらしいが
従業員丸抱えで100億円も出して買う企業があるのか?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日の売上は・・・\(-o-)/お手上げ。


安藤鉄工建設、倒産しました。
建築用鉄骨製造で東京スカイツリー(新東京タワー)も受注していたようだが・・・
新東京タワー、予定通りに完成するのか?

大きな仕事をやっているから儲かっているわけではないということをあらためておもいます。
2009年12月18日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今月は山陰地方のお客様からのご注文はクリアしたのですが
四国のお客様からご注文が少ない・・・残り10日位ですがご注文がくるといいなぁ・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

『竹中氏「供給側に基礎」・菅氏「需要側が重要」 成長戦略策定会議』
 政府の成長戦略策定会議(議長・鳩山由紀夫首相)の検討チームは16日、内閣府内で経済成長戦略の策定に向けた外部有識者からのヒアリングを始めた。初回は元経済財政担当相の竹中平蔵日本経済研究センター特別顧問。「立場が違う人からも話を聞いて参考にしたい」(菅直人副総理・国家戦略相)との狙いだが、予想どおり激論が交わされた。
・・・
竹中氏を呼んだだけでも菅さんエライとはおもうけどね。


『片山右京さん、富士山で遭難か=3人で登山「テント飛ばされた」』
・・・
マジですか・・・ショック。無事で下山されることを祈る。
しかしながら、毎回この手の登山事故を耳にする度になんで冬山に登ってわざわざ死にに行くのか?とおもう。
日常では味わえない体験や景色はそれはすばらしいことだとはおもいますけど・・・。
遭難した方には申し訳ないが、自己責任ということでもう救助とかいいんじゃないかとおもう。
自衛隊やら消防やら警察やらの掛かった費用は自費でやってくれるならいいが。

冬山に登るなとは言わないが、他人に迷惑を掛けるなよなとはいつもおもう。
掛かった費用は自費にして、登山保険とか作ればいいんじゃない。
保険料は高いだろうけどね。
2009年12月15日
お疲れ様です。


『田原総一朗「サンプロ」降板 来年4月のリニューアル機に』
高額のギャラを払えなくなったのではないか、と推測している。
・・・
反民主党みたいな発言が増えてきたかな・・・
次のホストはテレ朝・民主よりのギャラの安い人選になるんだろうな・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

ネット=危険、というイメージもあるからでしょうが、振込の際にネット決済を利用していない方が大半のようです。

ATMやら窓口に並んで振込をするなんて自分からすればとてつもない無駄で信じられないことです・・・。
キャッシュカードで一般店舗や怪しいサイトで買い物をするほうが余程危険な気がします。

業者さん相手の実店舗の方の振込の決済(売掛の入金)といえば、99%普通の銀行からの振込です。
企業ということもあり、銀行の担当者が会社にやってくるのでネット決済を使っていないこともあるでしょうし、業界の商慣習として「振込手数料は売った側の負担」というのが当たり前にたいな流れなので、どんなに振込手数料が高くてもあまり気にしないのかもしれません。
売った側からすれば5,000円の売掛金で525円も振込手数料を差し引かれて入金されたのではたまったものではありません。

こちらが支払う場面では支払い先や金額の大きさにより振込手数料をこちらで負担するか向こうに負担してもらうか分けています。
当店では、一軒に735円も手数料が取られることにがまんならず振込での支払いは数年前からネット決済に変えました。
ネット決済を利用するようになり振込手数料が年間10万円以上少なくなりました。
振込手数料向こう負担の場合でも売り手側にとっても僅か数百円/月ですが多く入金になるので、銀行に高い手数料を払うよりはよっぽど商売に繋がるとおもいます。

逆の立場で前述のように5,000円の売掛金で振込手数料を差し引いて入金してくる顧客さんには絶対に安く売れないですからね。
そういう方に限って、「金額が溜まるまで振込しないで」いいですからと言っても必ず毎月差し引いて振込んできたりします。
あと困るのは集金で、「今すぐ集金に来い」というお客様・・・。
毎月、「出かけるからすぐに来てほしい」という電話が出掛ける直前に掛かってきます。他の仕事を中断して行くしかありません。
こういう方々は大抵、お金を管理している女性(奥さん)の方です。

こういう方々こそネットで振込したら便利でいいんじゃないかとおもう・・・

ネットバンク決済なら同じ銀行同士なら365日24時間休みなしで振込→入金できる事も魅力的です。


ゆうちょダイレクトの年末年始は・・・
【ゆうちょダイレクトのご利用時間】
2009年12月31日(木)0:05~23:55
2010年 1月 1日(祝・金)休止
      1月 2日(土)休止
      1月 3日(日)休止
      1月 4日(月)6:30~23:55
【他金融機関あて振込のご利用時間】
2009年12月31日(木)0:05~20:00
2010年 1月 1日(祝・金)休止
      1月 2日(土)休止
      1月 3日(日)休止
      1月 4日(月)7:00~23:55
※12月31日(木)にお取扱いした振込は翌営業日扱いになるため、
相手の口座への振込は1月4日(月)が振込予定日となります。
・・・
だって。一般銀行と同じような感じですかね。


年末年始、ゆうちょ銀行で決済のお客様は
入金確認後の発送になりますので納期にご注意ください。
2009年12月14日
お疲れ様です。

ニュースより

温暖化データねつ造疑惑 衝撃強く、欧米で大騒ぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000003-jct-soci
・・・
そんなとこだろう。


「失業者は甘えすぎ」 「人手不足」社長の怒り
http://www.j-cast.com/tv/2009/12/05055498.html
・・・
気持ちはわかる。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

大きな官に逆戻りの流れなのか、
ヤマト運輸さんで沖縄への配送が簡単に出来なくなりました。
(佐川急便さんは元々沖縄へは基本的に扱っていない)

なぜかというと国土交通省の指導で(圧力で)航空便で取り扱いが厳しくなったからです。
ヤマト運輸さんでは沖縄への配送は羽田空港経由でしたが、磁石なども飛行機に乗せられないというのだ!
ポンプのモーターは磁石で回しています。

沖縄への配送は陸送になりますので納期がかなり遅れます。

ゆうパックも同じように厳しくやられているみたいです。

沖縄の方はかなり不便になったことでしょう。

国土交通省、なんかえらそうですね。
自動車の車検やらアフターパーツにも最近やたら厳しくなってます。
数年前の規制緩和はどうしたんだ?
振興会から金もらってんじゃないか?
天下り団体を多数抱えてるので全部潰してね!前原大臣。
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス