井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 26 次のページ»
2010年03月12日
お疲れ様です。

『内閣支持率、続落30.9%=参院選投票先、民・自並ぶ-時事世論調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000122-jij-pol
・・・
ひえー、20%台目前だよ。

でも本日は良いことも言っていた気がする。
『鳩山首相 「法人税は減税の方向で」 参院予算委』
・・・
というか、マニフェストで中小企業の税率を下げるって言ってたので当たり前?
大企業の話なんだろうか?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

内閣支持率低下の要因と勝手におもっている景気問題の流れで
リースの話
とある会社で数年前まで設備をリースで使っていました。(現在はリース終了しています)
O社、S社、R社の別リース会社を使っていました。
で、今回新たに設備投資するのに以前利用していたリース会社さんにお願いしようとしたら
S社は新規リースの取り扱いを止めていました。
残る2社も渋い返事・・・。
S社担当者の話ではリース代を払ってもらえないケース(滞納、倒産など)が続出して新規リースは中止しているとのこと。リース品を勝手に処分されないか定期的に見て回るような仕事が増えているそうです。
S社は上場企業ですがそんなことIRに書いてあるのかな?
金融機関から借金するよりリースのほうが融資のハードルが低いはずですが、下々の景気の実態はこんな感じですかね・・・


ついでにリースのあまり知らない?話(もしかして常識?)
リース期間が終わった後の車両や設備はどうなるの?って話です。
リースには契約期間があります。
車とか機械などは5年とかが一般的かな。
5年間のトータルの支払い金額は現金一括で購入する金額より当然割高です。
これはローンでも同じですね。支払い金額もほぼ同じくらいかな?

しかし、ローンの場合は支払いが完了すれば自分の所有物になりますが、
リースの場合は契約期間が終わっても自分の所有物にはなりません。

リース契約期間終了後の扱いがどうなるかというと
通常は1年契約の再リースということになるかとおもいます。
再リースの金額は1年間で今までの1月分程度になるのが普通でしょうか。
何年経っても再リースの繰り返しで永久に自分の所有物になりません。

契約期間が終わっても車両や設備はまだまだ普通に使用できるので、再リースでいつまでも金を払い続けるのはバカらしいとおもいませんか?
それとも車両なんかはまた新しいリース(新車)を組む?

リースの契約書とかにもおそらく書いてないのですが、実は契約期間終了後のリース品の扱いは再リース以外にもいろいろな方法があるようです。

この契約期間終了後のリース品の扱いがリース会社さんで考えがまったく違うのです。
買取ということで料金を払って自分の物に出来るリース会社さんもあります。
再リースか解約(引き揚げ)しかできないリース会社さんもあります。

買取が出来る会社さんでもその買取金額が大きく違ったりします。
あるリース会社さんは買取だと簿価になるのでとんでもなく高い査定金額になります、とか。
あるリース会社さんは再リース料+αでいいですよ、とか。

中には廃棄処分にすれば特別な料金は不要というところもあります。
廃棄したことにして使い続けることも出来そうですが、ここでネックになるのでリサイクル法です。
リサイクル法に関係ない設備なら自分の物として使い続けても問題ないのかもしれませんが
リサイクル法対象製品の場合は所有者はリース会社さんなので、まともなリース会社は法律遵守しますのでちゃんと廃棄したという廃棄業者の正式な書類が必要になります。
つまり、これでは実際に廃棄処理する必要がありそのまま使い続けることは出来ないので意味がありません。
そこで、リース会社さんにいろいろとこういうケースはどうなる?と訊いてみると
再リース料も買取料も払わずに無料で実質自分の所有にできる裏技?もあるかもしれません??

リース期間終了後のリース品の扱いはリース会社さんの社内でもハッキリと決まっていないみたいな感じがします。
リース会社さんによってリース期間終了後のリース品の扱いがまるで違うので
大きな差(物件によっては百万円以上)が出る可能があるかも・・・
契約する前に確認してみるといいかも・・・
という(どこまで真実かは不明な)話でした。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

暖かくなりつつあり、
明らかに給湯器が売れなくなった感じ(>_<)
ポンプも石油給湯器も今や買い替え需要がメインですから
元々そんなに売れるもんじゃないんですけどね。
2010年03月10日
お疲れ様です。

『タデ食う虫が好き好き! 英、天然除草剤に利用』
19世紀に観賞用として日本から持ち込まれ、英全土に広がって在来植物を駆逐しているタデ科の植物イタドリの駆除のため、日本からこれを枯らす虫(イタドリマダラキジラミ)を輸入し放つことが9日決まった。
 イタドリは日本など東アジア原産の多年草で高さ約1メートルに成長する。アスファルトを突き破って成長するため、英国全体で駆除や道路補修などに年1億5千万ポンド(200億円)かかっている。
日本では、英国にいないこの虫などがイタドリの汁を吸って枯らすため被害が少ない
・・・
イタドリって知らなかったのでネットで画像を見たら、そういえば見たことある感じです。
イタドリマダラキジラミはさすがに見たことないです(^_^;)
日本では被害なんて聞いた事ないけどそういうことだったの?
いろいろありますね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

昨日は夜になって今年一番の?雪が降りました。
結構一気に降ったようで道路まで積もっていました。
カーブや坂で事故ってる車を数台見かけました。
晴れでも雨でも雪でも同じ速度で走る人が結構多いですからね・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

オークション
しばらくトラブルも無かったのですが、ここにきて立て続けに問題発生。
連絡が来なかったり、キャンセルだので落札者都合で削除を3回もやるハメに・・・
そしてまたプライベートIDのほうで一件、連絡が無さそう予感の落札者(悪い評価多数)に落とされましたよ(>_<)。
連絡が遅い人は入札しないで、と書いているのですが・・・きっと全く見てないんだろうな。1週間近く連絡無しなんて人も月1くらいであります。
いろいろな方が居ます。
2010年03月08日
お疲れ様です。

OutLook Express 6 を使っているのですが
仕事用、プライベート用、ネットショップ用などメールのアカウントを
複数使っているのでメールを送信の際にアカウントを間違えてしまうことがたまにあります。
そこでアカウントの並び順を変更しようとやり方を調べても分からないので
ネット検索でも調べてみたのですが肝心の項目がヒットしません。
もちろん初歩的な「既定」の設定はできるのですが
送信時のアカウント選択のプルダウン内のアカウントの順番を変えられない・・・

そこでちょっと考えを変えてみた。

一旦全部のアカウントを削除して(もちろん削除する前にエクスポートで保存)並べたい順番に
再インポート・・・
バッチリでした。

もしかしてメールソフトもMS製よりサンダーバードとかのほうが使いやすいのかなぁ。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

週明けなのに・・・イマイチ暇です。
これからの季節、給湯器も売れませんので今月は(も?)厳しくなりそうです。

民主党の支持率が40%を切ったそうですが、
政権を取ってから民主党が実行した景気対策って?
・・・
・・・なにかあったっけ?
早いとこ、なんとかしてちょ。
2010年03月05日
お疲れ様です。

『恐竜絶滅 やはり巨大隕石が原因…東北大など国際研究チームが結論』
 約6,550万年前の白亜紀末に恐竜など地球上の多くの生物が絶滅したのは、現在のメキシコ・ユカタン半島に小天体が衝突したことが原因と結論づける論文を、日本の松井孝典千葉工業大惑星探査研究センター所長など12か国の国際研究チームが5日付けの米科学誌「サイエンス」(電子版)に発表した。
 チームによると、直径約10キロの小天体が秒速20キロ・メートルで地表に衝突した。衝突した時のエネルギーは広島型原爆の約10億倍、衝突地点付近の地震の規模はマグニチュード11以上、津波は高さ約300メートルと推定された。衝突によって大気中に拡散された大量のちりが太陽光を遮断し地球上が寒冷化した。5-30度の気温低下が約10年間続き、光合成を行う植物などが死滅した結果、食物が減少し、恐竜も絶滅したと考えられるという。
・・・
やっぱり。

今なら直径約10キロ程度の隕石なら核爆弾で何とかなりそうな感じがするけど・・・
アメリカが核兵器を大幅に削減するってニュースが3日くらい前にやってたけど
いざという時のために保有していてもらったほうが良いんじゃないかって気もしないでもない。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

最近、家電T社のポンプの販売体制がどうもまずい感じです。
ほとんど品切れ・・・
営業さんに訊くと「納期未定」とか・・・

他のメーカーさんも欠品が増えていることは増えていますけどね。
年度末で生産を減らしているのでしょうかね。
ちょっとそのあたりは訊いていないのでハッキリしません。
2010年03月03日
お疲れ様です。


『教委「いじめ確認できない」 東京・清瀬の中2自殺』
中学2年の女子生徒(14)がいじめを訴えるメモを残して2月15日に自殺した。
・・・
いつもおもうことですが、そんなにまでして
「学校なんて行かなきゃいいのに」って、
親御さんも無理に行かせないでもらいたいです。
学校側に何とかしてもらえるとか期待しちゃダメだよね。

まぁ、学校に行かないと公立有名校に進学するのは難しくなるんだろうけど
死んでしまったら終わりですからね。

深く考えないで「三十六計逃げるに如かず」でいいんじゃないかとおもうけど・・・
どうなんでしょう。
長い人生のうち数年間引きこもろうが、
遠くの学校に進学しようが、
何の問題もないでしょ

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日もネットショップのほうはイマイチ暇です。

でもなぜか今週は立て続けに井戸屋さんからパイプの注文をいただきました。
先月はパッタリだったのに?井戸屋さんの仕事が出てきた?
そうもおもえないのでちょっと不思議でした。


数ヶ月前から妨害が目的なのかわかりませんが
本当に売るつもりがあるのかあやしいメチャクチャな価格設定をしているライバル?店・・・
久しぶりにちょっと見てみたらサイト無くなってます・・・(汗
よくあることですが・・・

ヤフオクで偽物HIDヘッドライトとか販売している業者も荒稼ぎして数ヶ月で消え去りますね。
2010年03月01日
お疲れ様です。


『有料化で犬猫引き取り半減、安易な手放しに歯止め』
 栃木県と宇都宮市が、犬や猫の引き取りを昨年6月から成犬、成猫が1匹3000円、子犬、子猫が600円の引取料を有料にしたところ、昨年6~12月の半年間に引き取った犬、猫の数は1238匹で、前年同期(2235匹)に比べて45%減少した。
 県生活衛生課は「有料化によって、飼い主が安易に動物を手放すことに一定の歯止め効果があったのではないか」とみている。
・・・
安易に犬猫を飼って殺処分にするような飼主が3,000円や600円惜しさに思いとどまるものかねぇ?
どうなんでしょう。
ただだから余計に安易に考えているのかなぁ?
ひどい話です。
栃木県では野良犬や野良猫が増えていないといいですが・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


★2010年2月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 
新潟 富山 福井 山梨 長野 静岡 愛知 
三重 岐阜 滋賀 和歌山 京都 大阪 兵庫 
岡山 広島 島根 山口 
香川 徳島 愛媛 高知 
福岡 長崎 佐賀 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄・・・
47都道府県中44でした。
・・・イマイチ
2010年02月26日
お疲れ様です。


『<事業仕分け>公益法人は7基準で “隠れ天下り”にもメス』
・・・
枝野幸男行政刷新担当相がパフォーマンスの事業仕分けで終わりでなく
実際に公益法人をどんどん潰すなら
民主党の支持率はものすごくアップするとおもう。

選挙のために派手なパフォーマンスで欺いて、
実際はほとんどそのまま、なんてオチになる予感がしないでもないですが・・・

とりあえず頑張ってもらいたい。
少しは期待します。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今月は日数が少ないこともあるので売上が厳しいかも・・・です。


お前もガンバレ・・・って?
2010年02月25日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

携帯電話のドコモの人が営業に来ました。

FOMAの電波が悪くて使えないからダメだ、とお断りしました。

そうしたら、後日、電波を調べる機械を持ってきて電波状況を調べてくれるとのことです。

で、やってもらいました。
案の定ダメでしたが、増幅機?を試しに設置して改善できることもあるとのことでいろいろとやってくれました。

機械(ルーターみたいでした)を設置すれば安定して使えるとのことでした。

パンフレットにその増幅機の機器代金1万円?お客様負担とか書いてあった気がします。(良く見ていない)

その機械は増幅できる範囲が狭いらしく(半径8m程度?)上の階や離れた場所では使えないとのこと・・・。

少し離れても使えないんじゃ携帯電話の意味ないし・・・話にならないじゃん。

まぁ、こちらとしては別にFOMA(ドコモ)を特段使いたいわけでもないので、勝手にやっててください、ってノリでしたが・・・

逆に今回調査してくれたおかげで次回間違ってFOMAを買ってしまうリスクがなくなったので助かりはしました。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

アメリカでトヨタバッシング?の報道や政治活動が盛んなようです。
20年前?の貿易摩擦問題のときも日本企業がものすごいバッシングを受けました。
今回はアメリカ企業のロビーストの策略ばかりともおもえませんが、
もしアメリカの自動車メーカーがこんなことに頼っていたのだとすると再生は無理じゃないかな。
結局、決めるのは議員や役人じゃなくて消費者じゃないかなぁ。
GMやフォードのほうが優れているから買いましょうってことになるのかなぁ。
問題発覚後に国内でプリウスの予約をキャンセルした人の数が知りたいところです。
バッシングとは逆に10年後はこれでますますトヨタが強くなる一方だったりして・・・

日産のゴーンさんは「(日本の)各メーカーの市場シェアに大きな影響を与えるとは思わない」と述べたそうな。
2010年02月22日
お疲れ様です。


『長崎知事選、民主敗北 参院選に痛手 自民系中村氏当選』
・・・
どうやら大仁田厚氏も立候補してたみたい。まったく知らなかった。
っていうかぁ・・
脱官僚、脱天下りがスローガンの民主党の候補者って元官僚だよねぇ?
「政治とカネ」の問題はあんまり関係ないような気がするなぁ。


そんなことより
民主党が今国会にも提出するつもりの祝日法改正案ですよ!

『祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000064-san-pol
混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。
・・・
地域ごとに異なる時期に大型連休を取得するとかハッピーマンデーを止めるとか・・・
ダメだろ。これ・・・
なんでこれで景気回復するの?
地域ごとって関東とか関西とかのレベルの話?
それなら交通機関の混雑が緩和するわきゃないだろぉ!?
それとも都道府県とかのもっと細かい範囲で祝日が違うの?
隣の県の取引先が休みとかじゃ全く仕事にならないだろぉ!?
混乱するだけじゃぁないのか?
カレンダーはどうなるんだろう?
あなたの地域のGWは5月20日~ですとかって言われてもなぁ・・・。

ハッピーマンデーでは「敬老の日」は意味があって9月15日なのに軽々しく変えてもらっては困る、
とかいう敬老会?だかのご意見もあったようだが、そんなんだからお○寄りは煙たがられるんだよ、っていう意見もないでもない。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

『「元暴走族。つい…」 57歳、軽トラで勝手に加わり集団暴走の疑い 愛知』
『追突:バイク2台に 「爆音うるさい」殺傷の疑い 北九州』
・・・
ここ20年くらい絶滅していたかにおもえた暴走族風?バイクが最近になってまた増えてきた感じがしますね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

休み明けで忙しくなるかとおもいきや・・・
全く暇です(;_;)

そんな感じのところで
取引先の前を通ったら門や事務所の入り口になにやら張り紙が・・・
本日、自己破産!?みたいです(>_<)。
取引先といってもほとんど取引もないし、ここ1、2年は全く取引していませんのであまり関係ないのですが・・・汗
端から見ているとうちなんかより従業員も多くて大きな商売をしていたように感じていましたが・・・
この会社さんで思い出すこととしてはこんなエピソードがありました。
うちの在庫商品(他ではなかなか置いてない商品)を売ってくれ、という話がありました。
ところが支払いはお金ではなく後日商品で返す(商品を安く買える自分のルートから取り寄せて)と言うではないですか!
トンデモナイ話です。それじゃ自分で何も在庫しなくても商売ができますね。
こんな感じの会社さんですので・・・(~_~)

いけないいけない、ちょっぴりダークな気持ちが沸き上がってしまった今日この頃でした。

明日は我が身と気を引き締めねば・・・。
2010年02月19日
お疲れ様です。

高橋選手、銅メダルおめでとうございます!
飛ぶと思ってたよ4回転!

バッシングのスノボ選手を「服装なんてどうでもいいじゃないか」と擁護する意見もありますが
バッシングされているのは彼の服装じゃ無くて、彼の態度や言動だとおもうけど・・・
どっちでもいいですけど。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

『首相、内部留保課税「検討」 産業界反発 政府「火消し」』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000008-fsi-bus_all
 鳩山首相は17日に共産党の志位和夫委員長と会談した際、志位氏から「過剰とされる大企業の内部留保に課税し、雇用拡大や中小企業に還元するべきだ」と提案され、「検討してみましょう」と即答。松野頼久官房副長官の下で検討する意向を示した。その後、記者団にも「前向きとか後向きとかでなく、検討してみようと(いうことだ)」と述べた。これに慌てたのが政府関係者ら。・・・
 さらに、日本商工会議所の岡村正会頭も18日の記者会見で首相が内部留保課税に言及したことについて、「(首相発言は)真意を測りかねるが、企業の国際競争力の観点から不適切だ」と声を荒げた。このほかにも、経済界からは「企業の成長を妨げる」(電機メーカー)、「本社を海外に移す動きが出てくる」(経済団体)との反論が噴出した。・・・
内部留保は利益から税金や配当金などを差し引いた部分で、企業にとっては新規投資などに振り向ける“虎の子”。鳩山首相の不用意ともいえる発言が、政府内外に思わぬ波紋を広げた格好だ。
・・・
・・・
共産党や鳩山さんにとって企業は労働者を搾取する「悪」のようです。
利益は全て従業員に還元しろってことかな。
鳩山さんの資金はタイヤメーカーの儲けから出ているんじゃ・・・
国際競争力が求められる企業はみんな国外に逃げ出すしか無さそうです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
2010年02月18日
お疲れ様です。


『神奈川県内マック、来月から全面禁煙』
・・・
頻繁に行く事も無いし持ち帰りのほうが多いので個人的にはどっちでもいいですが・・・
若い頃はタバコの煙がモクモクと立ち込める場所も平気でしたが
最近は飲食店でちょっとでもタバコの臭いがすると我慢できません。
身体が弱くなったのかなぁ。


催眠療法、オゾン療法… 鳩山「統合医療」は科学的?
 催眠療法、オゾン療法、断食療法、ホメオパシー…。これらは、鳩山首相の提唱で厚労省が保険適用などを検討し始めた「統合医療」のリストだ。いずれもアメリカの国立衛生研究所が例示しているというが、科学的根拠がどれぐらいあるものなのか。・・・
 鳩山由紀夫首相自身が、超常現象に興味を持っていると伝えられていることも、不信感を増幅させているようだ。スピリチュアル系の月刊誌やサイトに、度々登場しており、1日20分瞑想したり、お風呂で神を讃えるマントラを唱えたりすることもあると告白している。幸夫人の影響で、目に見えない世界を信じるようになったという。
・・・
たしか気功とかも言っていたような・・・
温暖化と因果関係もハッキリしないようなCO2削減を宗教染みてぶち上げたり・・・
またまた、こりゃやべーですよ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今月は売れ行きがいまいちで景気がますます悪くなったんじゃないかなぁって感じていたのですが
なぜかオークションのほうは意外に売れたらしく落札システム利用料が過去最高の金額になりそうです。

オークションならヤ○ーオークション、
ショッピングサイトなら楽○、
で決まり、って感じになってしまったのでしょうか。
この他のサイトは今後どう頑張ってもちょっと太刀打ちできない感じですかね。(価○comはまた別として)
どちらも手数料が高すぎだとおもうけど。(請求金額を見てビックリしました)
(クリック課金の価○comの手数料は実際どの程度になるのか全くわかりませんね)

安い手数料で集客力のあるサイトを作れるとすればgoogleしかないとおもいます。
g社にやる気がないのかもしれませんが是非やってもらいたいところですね。
2010年02月17日
お疲れ様です。

『日本代表なぜこんなに弱い それでも岡田監督続投』
・・・
監督のせいともおもえませんが・・・
サッカー日本代表の試合は毎回毎回見るに耐えない内容なので見ていません。
ペナルティエリア付近でいつまでたってもパスばかり・・・
サイドからセンターリングばかり・・・
なぜ一人かわしてシュートが打てないのだろう・・・外すと非難されるのか?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

15日に発表された2009年10‐12月期の国内総生産(GDP)成長率は年率換算で4.6%のプラスで
二番底懸念が無くなった、とかニュースで言っていたが・・・
私の周りではとてもそんな感じがしません。
むしろどんどん悪くなっているような感じ。
予算審議をしていますが景気対策はどうなっているのだろうか?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

確定申告の時期ですね。

やり始めれば丸1日掛ければ終わるのかもしれませんが、面倒で面倒でなかなかやる気になりません。
まず、複雑過ぎて仕組みや用語をを理解することから始めるしかありません。
高額な報酬を払って税理士に任せれば苦労しなくていいのですが、自分でやってみると意外に簡単でこんなことに何万円も払えるか、ってことになるんですよね。
それとも、毎月1500万円も小遣いを無税でもらっていた人のようにバレてから後から払えばいいのか?
2010年02月15日
お疲れ様です。



まぁ、届くのは当たり前ですが
忘れていたところに届いたのでちょっぴりうれしい感じです。

ジレットのカミソリを買ってキャッシュバックセール?に応募していた。
1,000円届きました!
商品自体2,000円もしなかったような気がしますが・・・
おもわぬ軍資金をゲットしたので売れ残りの高級チョコでも買いますか(^^♪

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

レクサスLFAっていう3750万円のスポーツカーが限定500台発売されることは知っていたのですが
重くて高いスポーツカーには全く興味がなかったのでスルーしていました。
が、予約が殺到して予約申し込み期間を前倒しで終了した、というニュースを先日聞いて
あらためてどんな車か考えてみた。

ものすごく良い気がしてきた!

ここからは独断と偏見です。
ヨーロッパの他のスーパーカーなんておそらくまともに乗れません。
運転が難しいとかいう話ではなく簡単に壊れるからです。
有名欧州メーカーの普通の乗用車でも普通に乗ってて普通に壊れますよ。
外車に日本車の品質を期待してはいけません。
ましてスーパーカーのような車が365日毎日まともに走れるとはとてもおもえません。
が、このLFAは普通に毎日壊れずに乗れる気がします。
これが決定的に他のスーパーカーとの違いじゃないかとおもいます。
おそらく海外のスーパーカーにメーカー保証なんてまともに無いだろうし。(あるのかな?)
最近はリコール問題で品質が落ちたなどと言われていますが、そういうレベルとは別に欧州車は普通に壊れますね。窓が開かないとか・・・。そして壊れたら修理代がバカ高。
VWはまともになったのかなぁ。保証とかもあるでしょうしね。
もちろんアメリカの車は言わずもがな・・・
最近のコストダウンの弊害で日本車の品質も確実に落ちてはいますけどね。

LFAの話から外れますが
欧州車の剛性はすごい、日本車はかなわない、という自動車評論家が居ます。
そりゃそうでしょ、同じ大きさの車で車重が1割も2割も重いのだから・・・
鉄板厚くして剛性を出すのは技術でもなんでもないないですよねぇ。
確かに20年前の日本車の剛性はひどかったですが最近の日本車はそこそこ剛性が上がってます。

で、普通に壊れない、保証も充実のLFAをなんだか乗りたくなってきた。
あくまで妄想ですけどね。そんなお金ありません・・・
1,000円もらって大喜びですから!

同じように考える大金持ちの方が沢山居るのかとおもったけど以外に少ないみたいですね。
そのあたり(品質)を考える人はあまり居ないし、ブランド力もないですからね。
抽選は7倍くらいなのかな?
でもプレミア必至?ですかね。


でも実際に欧州車に魅力的な車が多いのは確かですね。
欧州車もいいなぁ、なんて一瞬思うのですが、壊れそう(維持費がかかりそう)で買う気になれませんけど。
とはいうものの、日本車を見渡してもどれもこれも夢も希望も無いような同じような車ばかりで魅力が全く無い。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

何でも海犬さんが船に乗り込んで3億円払えって要求してきたそうな・・・
これでヤツラの正体を自ら晒したようなもんですよ。
当たり屋と同じじゃないですか。

こんな連中を国を挙げて援助しているところの牛肉は輸入しないようにしたらどうだろうか。
動物愛護の観点から牛がかわいそうだからとの理由で。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
2010年02月13日
お疲れ様です。


昨晩はヤフオクで大きい買い物(最終金額70万円)にチャレンジしたのですが競り負けました。
これは安い!買いだーっておもって数日前からチェックしていて
終了時間間際にはますますエキサイトしたのですがこちらの予定金額オーバーで断念しました。
60万円くらいまでは出すつもりでしたが・・・
残念

そんな感じで本日、天気も悪いし落胆気味です。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより

オリンピックのスノーボードハーフパイプ日本代表の選手が服装の乱れで日本オリンピック委員会からクレームを付けられ日本選手団の入村式の出席できなかった。
・・・
別に移動のときに乱れていただけなんだから入村式にきちんと着ればいいんじゃないか?ともおもうが・・・

イカニモな競技でイカニモな・・・ですね。
なんか逆にカッコワルイとおもうが。

そもそもこんなものがなんでオリンピック種目なんだ?っておもう種目が多すぎやしまいか。
お金儲けとか政治とかいるいろあるんだろうけど・・・
具体的な種目を挙げるとなんなんであれですが、
全世界の競技人口が一体何人いるの?とか
クラスで一番運動神経の良い程度の中学生がちょっと練習すれば誰でもできんじゃね?とか
って種目は要らないよね。
まぁ言ってみれば冬季オリンピックなんて全部マイナー競技ではありますね。
暑い国には競技者居ないしね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

「それは仕様です」
コンピューターソフトの不具合などに開発者が使う言葉として、
少し前にソフトメーカーを揶揄する言葉とし面白がって使われていましたが・・・
販売側としてユーザーさんに実際そう言いたくなることがありますね。

全くもって(メーカーや販売店側から見れば)理不尽なお客様の要望に悩まされることは
どの商売でもある程度は仕方ないとおもいます。
ショッピングモールなどでたくさん販売しているショップさんなんて毎日数件あるんだろうなぁ・・・
たくさん販売しているショップさんではブラックリストでもつくって販売停止とかにしているのかなぁ?

通販では一般ユーザーさん相手が多いので製品に知識が無い方が多いのである程度は仕方ないのですが
業者さんでも知識の乏しい方がまれに?いらっしゃるので困ります。
「ポンプが回らない、不良品だ」とかで現場に行ってみると配線が逆に結んでたり・・・
特定のお客さんは毎回毎回この調子なのでちょっと・・・です。
貯湯式の給湯器を取り付けたはいいが今までの直圧式に比べて水圧が低いだの・・・
まさに「それは仕様です」よ・・・・・・
しかも、一度取り付けた製品を返品です(>_<)
こうしてだんだん「安くは売れないお客様」という括りになっていきます。


以前にもどこかで記事にしましたが、
とある個人経営の定食屋の出前を毎週のように注文してくる40代主婦(小学生のお子様も居ます)の方が居たそうです。
この主婦は2回に1回はクレーム(実際は蟹の筋なのに蟹コロッケに白髪が入ってるとかいうような理不尽な)を言ってくるそうです。
その定食屋さんではいつものことなので気にせずちょっとお詫びして終わりにしているそうです。
それでもまた次の週には何事も無かったように注文が来るらしい。
その主婦の方は界隈のデリバリー業界?では有名人のようです。
(バイトの子などは業界を渡り歩くので情報が入ってくるらしい)
全国チェーンのピザ屋さんではその方は「注文お断り」になっているそうです。
新規オープンしたとあるお店(全国チェーン)では初めは時間を掛けて店長が自宅にお詫びに行くなど丁重にクレーム対応をしていたそうですが、個人店の定食屋さんのように適当にあしらうことも出来ず、電話があるたびに対応にとても時間が掛かるので、結局、お客様の要望に合う商品を提供できないとの理由で「以後注文お断り」にしたそうです。
クレームを言っているときは冷静だったその主婦の方が「注文お断り」にはヒステリックにお怒りになられたそうです。

この主婦の方はいわゆるクレーマーのような人ではないようでした。
文句は言うが商品(食事)は今後も届けてもらいたいようでした。
話がしたかっただけなのかもしれません。
考え方が少し偏っているだけなのかもしれません。
精神的にちょっと疲れているだけなのかもしれません。


この定食屋さんのように、そういうお客さんは必ず一定の割合で存在する。
として気にしないのがいいんですかね。

クレームはサービス向上・CS向上・製品開発の処方箋などといいますが
ブラックコーヒーが「甘くない」とかいうような類の「それは仕様です」としか
言いようが無い要望には困りものです。

この定食屋さんのような商売では損害が出ないからいいですが販売店やメーカーでは製品交換やらなにやらで損害が出ます。
メーカーではその分の引き当てを考えて製品価格を計算しているはずです。
販売店でもそうです。
特定のお客さんに販売する商売ではそのお客さんごとに売値を変えればいいですが
通販では誰でも同じ価格が基本ですから、そのあたりの引き当て金額をどれだけ上乗せするか
難しいですね。

普通に考えれば
何でも返品オーケーなんてのが売りのTV通販などはその広告宣伝費、返品引き当て額などを上乗せしているの

で決して商品は原価からすれば安くないはずです。
ノークレームノーリターンで売り切り商売のところは価格が圧倒的に安いこともあるでしょう。
当店はその中間当たりですかね。
どちらが商売としてうまく行くか?お客さんは満足するのか?
お客さんの考えも多様ですから・・・よくわからないところです。
(販売店なら)安くてサービス満点っていうのがいいに決まってますけど。
買う側としてこのあたりの割り切りを理解していない場合は不満となり
理解していれば満足なのかもしれませんね・・・
安い車を買って内装が安っぽいって言う人も多いですから難しいものです。
2010年02月09日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

どうも最近うまく行かないことが多い・・・

ネットのほうの話ではないのですが
ご注文をもらって商品を取り寄せたら「使わなくなったからキャンセルしてくれ」とか・・・
簡単に言ってくれますよ。
こっちは返品なんてできません。
そんなことしてたらメーカーにも代理店にも相手にされなくなりますね。
しかも今回はメチャメチャかさばる品物だし、いつ売れるかわからない品物だし、発注者はお役所だし・・・
役所なんだから間違えて発注した分も上司と相談とかして責任持って買ってもらいたいですよ。
他で大して儲けさせてもらっているわけでもないし・・・
捌きようが無い不良在庫に決定です。

このような不良在庫が山のようにあります。

このようにわざわざ取り寄せした商品を「間違えたから返品してくれ」と
簡単に言ってくるお得意様が結構いるんですよねぇ。
ひどかったのは一度使って汚れた便座を返品した人も居ます・・・

他の同業者さんは顧客の無茶な返品要求にどこまで応じているのでしょうかね?


まったく、いい商売じゃないですね。

昔は良かったんでしょうが・・・っていうか、高度成長期はどんな商売でも良かったですね。
また、どの商売も楽じゃないでしょうけど・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより
『「22万非正規社員を正社員に」 郵政亀井プラン本気なのか』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000005-jct-soci
・・・!
・・・?
・・・(>_<)

『日本マクドナルド、10年12月期に店舗を1割閉鎖』
・・・
好調のニュースばかりかとおもってましたが・・・ちょっとショック。
経営判断が早いですね。
ユニ○ロも今年になってからあまり売れていないみたいだし・・・
日経平均1万円割れだし・・
冬季オリンピックて今年なの?ってくらい盛り上がってないし・
トヨタのABSは性能が良すぎて(?)追突した言い訳にされてるし
ヤバイ感じですね。
2010年02月08日
お疲れ様です。

『統合交渉が決裂=比率で溝埋まらず-キリン・サントリー』
・・・
あれだけ大騒ぎしておいてなにやってんだか・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

オークションで販売している特定の商品
なんか最近売れないなぁ、っておもっていたら・・・
年末年始に出荷できない可能性があるのでクレーム対策としてオークションの出品を一旦取り消していたのですが・・・
そのまま再出品するのを忘れていた!

そりゃ、売れないわなぁ。
2010年02月06日
お疲れ様です。

連日、相撲の話ですが正直あんまり相撲自体に興味ないなぁ。
もう税金を使って援助しなくてもいいんじゃないの?
日本人で強い力士も居ないわけだし実質終わってるってことじゃ?
八百長は半ば暗黙だし・・・
もしかして歌舞伎とかも税金使って援助してるのか!?
またそこに例の団体がはびこってるのか!?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

昔から付き合いのある地元の事務機器屋さんが定期的(といっても年2回くらいですが)に営業にやって来ます。
その昔、そちらの事務機器屋さんからパソコンやFAXなど購入していたようです。

当時の購入金額の資料が出てきました。
S62年 FAX 33万円
H5年 パソコン+ソフト+プリンター 68万円
H6年 電話機 45万円
・・・
・・・もう、アホかと。(今からするとってことですかね)

S62年 33万円のFAXはロール感熱紙でワンタッチダイヤルが付いていた東芝のヤツだった気がする。
今買えば2万円程度か?
当時は高かったろうことは想像できますがいくらなんでも・・・ほとんど定価か?

H5年 68万円のパソコンは販売管理のソフトを使うためだけのIBMのDOS、モノクロモニター。
今買ってもソフトが高いので20万円程度か?それにしても高すぎる。
ソフトなんて今では中古で格安だし。

H6年 45万円の電話機は最近まで使ってましたがNTTのビジネスフォン。
これは新品なら今も同じ位ですね。
NTTのビジネスフォンってやつはユーザーが簡単に設定できないようになってます。
マニュアルがあるのですが門外不出。
工事・設定費もべらぼうに高い(作業内容からすればボッタクリ)。
ユーザーのことなんかちっとも考えていないです。元々電電公社ですから仕方ないですけど。

この他にもコピー機なんてのもあったはず。
コピー機はさぞ高かったことでしょう。

当時は事務機器屋さんの言うがままの値段(多少値切って)で買ったんでしょうね。
さぞ、オイシイ商売だったことでしょう。
今でもそのあたりに疎い高齢の経営者は買ってしまうことでしょう。
もちろん、地元の事務機器屋さんならパソコンの操作に困っても助けに来てくれたりてくれたりするでしょうから悪いことばかりではないですけど価格が違いすぎます。

いろんなものが安く手に入るようになったもんです。

で、営業に来られても間違いなく買いませんね。
2010年02月05日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

いやぁー、暇です。
来る人、来る人が「暇だぁー」「暇だぁー」って、
お客様が買っていく材料も言い方は悪いですがつまらない物(たいした仕事じゃない)ばかりです。
(暇なんでこんなたわ言を書いたりするるわけですが・・・)

営業職の人は厳しいでしょうね。(人事ではないですが)
昔は頑張れば頑張っただけ稼げた感じがありましたが、
今はいくら頑張ってもさっぱり物が売れないに違いないです。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより
『小沢幹事長の政治団体から 多額の講演料もらうマスコミ人たち』
 テレビでコメンテーターとして活躍するマスコミ人や評論家らが、民主党・小沢幹事長の政治団体から高額の講演料を受け取っていたことが論議になっている。顔ぶれを見ると、小沢氏擁護の論調を展開する人が多いとみられるため、「マスコミ対策」といったうがった見方まで出ているほどだ。
・・・
コメンテーターの検察批判に違和感を感じたと言う話は先日書きましたが
そういうことなの?
いつになく激高して検察批判していたなぁ・・・大谷昭宏氏・・・がっかりだよ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

『新型「プリウス」ブレーキ不具合 掲示板やブログに以前から指摘』
・・・
それって、単にABSが利いてるだけなんじゃ?っておもいますけど
普段と違う現象が起きれば普通のドライバーは驚くのは当然ですかね。
実際、ABSが働くと制動距離は長くなることも多いですからね。
ABSは短く止まるため、というより、
フルブレーキ時にスキルの無い一般ドライバーでもステアリング操作で車を曲げて障害物を回避するため、の装置ですね。

今は教習所でABSを作動させたブレーキとかやってるのかな?

ABSにために事故に遭った人と
ABSのおかげで事故らずに済んだ人と
どちらが多いのだろう・・・

宗教のために死んだ人と
宗教のおかげで生き延びた人では
死んだ人のほうがずっと多いような気がしますが・・・

ちなみに雨の日に飛ばしすぎの方が多すぎますね。
自分の乗っている車とタイヤの限界と自分の運転技術をわかっているのかなぁ?
濡れた路面は普段の(感覚的に)半分程度しかタイヤはグリップしませんよ。


ABSだの電子スロットルだの・・・○教だの・・・無いほうが幸せだったりして・・・
2010年02月01日
お疲れ様です。


ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

日立の井戸ポンプを販売させていただいております。
今まで使っていた日立のポンプが調子悪いので交換したい、というお問い合わせを良くいただきます。
驚きなのが、今まで使っていたポンプの型番が恐ろしく昔のポンプだった、ということが結構あります。
30年~40年前のポンプだったりします。ものすごい耐久性、頑強性です。

前にも書きましたが、どんな工業製品でもバブル前の設計の製品のほうが品質(語弊があれば耐久性)が良かったとおもいます。
オーバースペックで設計されていたんでしょうね。
確かに最近はいろんな製品が安くなったのですがすぐに壊れますね。
自動車でもプリンターでも・・・
ポンプや給湯器なんかは電子制御を増やしたことによって故障しやすくなってる気も・・・なんでもそうですかね?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

★2010年1月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 
新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 静岡 愛知 岐阜 
滋賀 三重 奈良 京都 和歌山 大阪 兵庫 
岡山 広島 鳥取 島根 山口 
香川 愛媛 徳島 高知 
福岡 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
47都道府県中45
今月も全国制覇できませんでした・・・
2010年01月29日
お疲れ様です。


ニュースより
『みかん消費20年間で半減 皮剥くのが面倒だから?』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000002-jct-bus_all
・・・
確かに最近みかん食べないですね。年間数個かな・・・
好きでも嫌いでもないけど、わざわざ食べたくは・・・ないかな。
買ってみないと甘いか酸っぱいかわからないですからね。


『小沢氏「父は遺産残さなかった」 27年前の新聞記事で明かす』
・・・
もうどうでもいいですね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日はついに突然パソコンがシャットダウンしてしまいました。
これは本格的にヤバイと感じて新しいパソコンを注文してしまいました。

WinXP Pro 32bitダウングレード権付OSを選択できる製品があるBTOショップから購入。
今回はいつもと違うショップです。
あ、富士通とかNECとかディスクトップの場合は一切選択の余地無しです。(ノートならデルかな)

10万円以下のお手頃価格のディスクトップが賢いのでしょうが
どうしても製品一覧とか見てしまうと高性能な製品に興味が移ってしまいます。
パソコンが遅いのは耐えられませんからね。

仕様や装備をあれこれといつまでも考えていると頭がおかしくなってきそうなので
とりあえず、わけもわからず電源を80PLUSにグレードアップ、SSD・・・
基本仕様が6万円台でしたがOS付けてカスタマイズして延長保証付けたら10万後半に・・・汗

手痛い出費ですがこれがないと全く仕事にならないので仕方ない。
今使っているWIN2000機も当時18万くらいしました。まぁ元は取りましたね。

6年の間にどのくらい進化しているのか、
楽しみです。
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス