井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 26 次のページ»
2010年08月11日
お疲れ様です。

『日韓併合談話、割れる民主…代表選に微妙な影』
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100811-OYT1T00366.htm
鳩山前首相「大変立派な、過去に対する反省と未来志向の談話を発表していただいた。韓国との友好関係を高めていくために非常にいい談話だ。非常にうれしい」と、喜びを交えて評価した。
松原仁衆院議員(民主党)「内閣が代わるたびにこうした談話を出すのであれば、永久に自虐的な国家から脱却できない」
谷垣総裁「何か善意を示せばいい、というのは大きな間違いだ。愚かな首相、軽率で歴史に無知な官房長官だ」と酷評した。
・・・
もちろん閣僚が誰一人として靖国に参拝しないようです・・・


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

2010年7月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 
山梨 長野 新潟 石川 富山 福井 
静岡 愛知 岐阜 三重 
滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫 
岡山 広島 鳥取 島根 山口 
香川 愛媛 徳島 高知 
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

47都道府県中47!
最後まで残っていた大分・・・最終日に大分のお客様からご注文が入りついに完全制覇!
・・・苦節!?4年掛かりました。
2010年08月06日
お疲れ様です。


『菅首相「君が代斉唱」拒否疑惑 真相はやぶの中』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000003-jct-soci
 自民党の平沢勝栄衆院議員が、菅首相が02年5月31日のラジオ番組に出演した時に「『私は君が代を歌いたくない』と発言した」と指摘。これに対して、質疑をさえぎって「違う!」と猛反発した。だが、平沢氏の主張を裏付ける証言もあり、平沢氏は納得していない様子だ。
・・・
まぁ、たぶんそのとおりなんだろうな。
いまさら驚くことじゃないけどね。

でも、今は歌うって言っているみたいだから、昔の話ってことで特に問題ない!?・・・のかな。
(本当は歌いたくないけどシブシブ歌うという)本心がミエミエだったり・・・


そんなことより、第三の道なる似非経済を唱える学者さんと早く縁を切ってもらいたいものです。

最低賃金時給1,000円とかは失業者を増やすだけの結果になるのがなんでわからんのか?
世の中には時給500円でもいいから働きたいって人が結構居るだろうし、
実際にその程度の価値しかない仕事だって沢山ありますよね。
企業と労働者のそのギャップは税金で補填するっていうのかねぇ?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日はどういうわけか同じ井戸ポンプばかりにたくさんのご注文をいただきました。
通常在庫数以上のご注文数でしたがお盆前で在庫を多めに積んでいたので
なんとか全てのご注文に対応して当日出荷することが出来ました。
ほっ(*´∇`*;△

売れない時は1週間パッタリの時もあったりで・・・
在庫を増やせば良いってもんでもないし・・・(支払いがきつくなる)

ナカナカ
2010年08月05日
お疲れ様です。


各地の最高齢の方が所在不明だったりするみたいですね。

死亡していた親の年金を不正にもらい続けていて逮捕とかいう報道は数年前に一度だけ見たことがあるが
それ以来あまり聞かなかったのできちんと確認して年金を払っているかとおもいきや
確認してないから事件になってかっただけ・・・なのか^^;

日本の総人口も実際には1万人くらいは少なかったりして・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


店舗のほうではお役所などにもこまごましたの物ですが商品を買っていただくことがあります。

お役所の場合、支払いは振込で入金になることが多いのですが、
振込手数料はお役所で持っていただけます。

ちょっと気になったのは、お役所の支払いの件数って毎月かなりの数になるんじゃないかなぁって。
決まった一つの銀行から手続きをしているんだろうけど振込手数料って通常より割引してもらってるんだろうか?
入札で銀行を選んでいるとは思えないな。

ネット銀行を利用して手隙の職員にやらせれば手数料がかなり浮くんじゃないかなぁ・・・


(毎月2、3回程度ならわかるけど、毎月10件以上とかだと)
630円~840円も払って振込している人の気が知れない・・・

2010年08月02日
お疲れ様です。


『IEのシェア、2カ月連続で回復 Firefoxは低下』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000031-zdn_n-inet
・・・
パソコン中級者?から上級者になればなるほど
MicrosoftのInternet Explorerを使う人は少なくなる。
これは合ってる?(^^♪

Firefoxのシェアが低下しているのは一見不思議ですが、なんとなく頷けるふしがある。

当店でも先日パソコンを一新した際に高速ということでSSDを使ってみました。
ところがSSDの「プチフリ」に悩まされ、性能の圧倒的に劣る以前のパソコンのほうがイライラしませんでした。
「プチフリ」が起こる要因としてFirefoxがかなり関係しているようです。
いろんな対策をしても結局ダメで一番効果的だったのはFirefoxを使わないことでした。

しかし、Firefoxでないと不便なところがありバージョンを2.0.0.20に落として使っています。
うまく表示できないサイトがあったりしてこれも不便ですが、バージョンを落とすとかなり改善します。

「SSDはまだ使わないほうが良い」と個人的には判断します。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

いよいよパナソニックが三洋電機を子会社化して三洋ブランドは無くなり
パナソニックブランドに統一されるようです。

本体のパナソニックでは2年前にポンプ事業から撤退しています。
三洋ポンプはなんとか継続していましたが今後はどうなるんでしょうかね。
普通に考えれば撤退かなぁ・・・
2010年07月28日
お疲れ様です。


『死刑廃止派が一転の千葉法相 背景に何が…』
・・・
昨年の民主党政権誕生でこれはマズイだろっておもった内閣人事は
千葉氏と亀さんだったのですが・・・
どうしたんだろうって確かにおもいますね。(逆に良かったわけですが)
辻元氏もそうですが与党になると官僚に巻かれるんですかね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


ポンプ、給湯器、水栓、配管部材などのカタログをメーカーさんからもらいます。

あまり買っていないメーカーさんのカタログだと沢山くれとはなかなか言いにくいです。
(実際、TOTOさん、INAXさんなどのように本来は有料だったりするものもあります。)

そんなことで確かにカタログや資料集は貴重な一面もあります。

ですが、溜まっていく一方なカタログも沢山あります。
5年も10年も昔のカタログは製品自体が変わっていたり価格が変わっていたりするので
あまりに古くなったカタログなどは古紙回収などで処分するわけです。


ところが
捨てたはずのカタログがいつの間にか事務所の奥のほうの片隅に無造作に積まれています。

社内の人間(高齢者)が捨てるのを惜しがって外に出した物を回収しているのです。

そういうわけで使い物にならないカタログがいつまでたっても無くなりません。


また、他人の「資材置き場が整理されていないでゴミだらけだ」などと話していますが
自分の事務所や倉庫の乱雑さは気にならないようです。


困ったもんです。
2010年07月27日
お疲れ様です。


『ラリーなどレース復帰トヨタが検討 豊田社長の熱い「思い」で決断か』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100727-00000001-jct-bus_all
・・・
そんなことよりまともなスポーツカーを販売してもらいたいけど・・・
FT86もアルテッツァの二の舞になりそうな予感・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


ニュースより
日本のヤフーとグーグルが業務提携??

なんだか、ネットショップ運営側としては良くないことが起こるような予感・・・
2010年07月24日
お疲れ様です。


『牛丼「価格戦争」に乗り遅れ 吉野家巻き返しへの遠い道のり』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000000-jct-bus_all
吉野家が7月28日から8月3日までの期間、「夏の牛丼祭」を実施すると発表した。期間中、対象メニューが110円引きとなるキャンペーンで、牛丼並盛りの場合、通常380円が270円になる。
・・・
そういえば牛丼屋検証で吉野家さんと松屋さんにまだ行ってなかった・・・(^_^;)
すき家さんには月一くらいで通うようになりました。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


店舗のほうは基本的にはお得意さんを相手の商売ですが
一見さんもやってきます。

一見さんのほとんどの方は在庫品を現金買っていかれます。
現場で足りなくなった分などの間に合わせの場合が多いです。

たまに、在庫していない商品を「取り寄せして欲しい」という一見さんもいらっしゃります。
こちらの場合の多くは職人さんではなく素人ユーザーの方です。

「取り寄せ」はちょっと厄介です。

注文だけして取りに来ない方が結構居ます。

そうなると、取り寄せした商品は不良在庫です。普通は返品なんて出来ません。

こういう取りに来ない無責任な方が居るので、必ず前金でいただいてから取り寄せするようにしております。

しかし、社内でこのルールを徹底できない人間も居て、同じ失敗を20年も繰り返しています。


何度言ってもダメです。


不良在庫が増えていきます。


困ったもんです。
2010年07月21日
お疲れ様です。


『首相辞めても「迷走」 鳩山氏が引退撤回?』
鳩山由紀夫・前首相(63)が、「今期限りで政界引退」としていた方針をとりあえず撤回した。・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000003-jct-soci
・・・
え!?えーー??


『iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000001-jct-sci
・・・
うーーん。どうなんでしょう。
iPhone4は欲しかったけど欠陥問題があるうちは買えないしなぁ。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


連日猛暑です。

昨年の夏は一度もエアコンをかけないで過ごせましたが
今年は昨日からエアコンバリバリ使ってます。

そういえば・・・一応、エアコンも扱っております。
通販でも店舗のほうでも価格的にあまりに厳しいので積極的には売っていません。
大手家電量販店やホームセンターで安く売ってますますからね(>_<)
ウォシュレットなんかはそうですがエアコンも
量販店向け商品とプロ用?で製品(品質)が微妙に違ったりするのかな???
2010年07月15日
お疲れ様です。


ツイッター
セカンドライフみたいにいつの間にか話題にもならなくなるかとおもってましたが、
おもいのほか流行していますね。
アカウントは取得したものの全く利用していません。

そうこうしているうちに
フォースクエア
なるサービスが出てきたようです。
ツイッターに位置情報を追加したようなものらしいですが、これは流行りそうな予感。
企業と連携がうまくいきそうなサービスっぽい


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

このところ別案件での仕事が多忙になり更新が滞っておりますが、なんとかこなしております。

別案件とは・・・
あらたな仕事?を始めることにいたしました。
ネットショップとも建設・建築・住宅機器関連とも全く関係のない業界です。

高度成長期では、大して経営能力が無くても、競争力が無くても、何をやっても大抵うまくいったはずです。
当社もご多分にもれずそんな感じでしたね。
先細りの日本経済で畑違いの商売がうまくいくかどうか・・・。



参議院選挙で民主党が議席を減らしたようですが、まだまだ比例で民主党に投票した人が多い。
今回の選挙でマスコミが報じる民主党に不満を持った人の理由で政策そのものを挙げる人がほとんど居ないのだから当然か・・・。

第三の道なんてトンデモ経済政策だけは止めてもらわねば・・・
かといって自民党じゃなぁ・・・
2010年07月06日
お疲れ様です。

ニュースから
『納入業者に商品陳列強要 ホームセンターに排除命令へ』
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201007050504.html?ref=rss
 ロイヤルホームセンターは少なくとも3年以上前から、新規出店や改装の際、納入業者の従業員に無償で商品を並べさせたり、閉店前の売れ残り商品を業者に一方的に引き取らせたりした疑いがあるという。
・・・
先日も記事にしましたがどの業界でも同じようなもので当たり前の話ですよ。
大手家電量販店ばかりではありません。
ハッキリ違法という方向になれば目に見える人員の貸し出しは少なくなるかもしれませんが、本質的になにも変わらないとおもいますけど。

当社もホームセンターに納入できそうな商品は結構ありますが
価格も厳しい上にそういった作業がついてまわるので、
割りに合わないとおもって積極的には考えていませんね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

★2010年6月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 
静岡 新潟 石川 富山 福井 長野 愛知 三重 岐阜 
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 
岡山 広島 鳥取 山口 
香川 徳島 愛媛 高知 
福岡 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
47都道府県中45でした。

なかなかオールクリアできません。
売上も良く無かったです・・・(T_T)
2010年07月03日
お疲れ様です。


最近、上場企業の個人の役員報酬額がメディアで報じらています。

報じたほうが良いのか悪いのかはとりあえず置いといて・・・

日産のゴーンさん9億円やソニーのストリンガーさん8億円など、外国人の高額ぶりが目立つのと、
トヨタや任天堂などの日本を代表する企業の日本人役員の報酬が1億円程度と非常に少ないこと。
トヨタの社長なんて100億円もらっても良いような気がするが・・・
(東北新社なんていう赤字企業が6億円も払っているようですが退職金も含めた金額ということなので、参考にならないのかな。)

そんな素人の疑問をにこたえてくれる藤沢数希氏の雑感というネット記事を見つけた。
外国人経営者の報酬は市場原理で決まる、のではということらしい。
『雇われ経営者やサラリーマンの給料は、会社の業績よりもむしろ労働市場との兼ね合いで決まる。
あまりに低い給料だと従業員が辞めてしまう。他社に引き抜かれない、転職できない人材なら、最も安い報酬を与えておけばよいだろう。逆にいえば、他社に転職できる人材なら、業績の悪い評判のよくない会社ほどより高い給料を払わないといけないことになる。』
・・・
なるほど、そういう面は確かにあるでしょうね。
創業者役員は自ら大株主なので配当金が莫大なので報酬は少なくしているということじゃないかとはおもいますけど。それと義理と人情の愛社精神みたいなものが市場原理に勝っているからかなぁ。
もうひとつその記事の流れで
・・・
『一部の政治家や役人は、高騰する経営者の報酬を抑える狙いもあって、1億円以上の報酬開示を義務化したと思うが、筆者はこれは正反対の結果になると思う。・・報酬が開示されると、否が応にも自らの報酬と他社の経営者の報酬が比べられることになる。・・経営者の自尊心がそのような差を許容しない。』
・・・
卑しい政治家や役人の思惑はどうなることやら。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

そういえば梅雨だっていうのにあまり雨が降っていないような気がします。
(大雨の被害を受けた地域もありますが)
このまま行くと渇水でポンプが売れるかもしれません!ちょっと期待。
当店にとっては良いことなんですが、一般的には活水で被害とかポンプが壊れて買い替えってのはうれしくない事象なのがなんとも・・・
2010年07月02日
お疲れ様です。


遅れましたがサッカーワールドカップ、
パラグアイ戦、頑張りましたね!

世界のトップレベルとの差はやはり感じないではないですが、
力を出し切れなかったカメルーンやヨーロッパの強豪に比べればスバラシイ試合でしたよ。

ある程度のレベルになるととにかく全員ががむしゃらに走ったほうが勝つような感じがしないでもないです。
以前は全員GK以外キタザワが最強なんじゃないか、って友人どおしで話したりしたもんです。


ニュースより
『iPhone 4持ち方で電波障害 利用者になぜ説明しないのか』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000003-jct-sci
 多機能携帯電話「アイフォーン(iPhone)4」が、発売数日にして「不具合」に見舞われた。電話機の持ち方によって、電波が受信できなくなるというのだ。
・・・
米では訴訟騒ぎになっているようです。
嫌いなSBですが、今回の4ばっかりはいよいよドコモから乗り換えて買っちゃうつもりでしたが、
しばらく様子見ですね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今日はむかーし取引(こっちが仕入)していた会社の方が営業に来ました。
価格的に合わなくなったこととサービスがイマイチなので買う物がなくなって自然消滅していた取引先の一つです。
15年くらい取引もなかったし、その間営業マンも来たこともなかったわけでしたが、突然にやってきました。
なんでも5月6月は過去最低の売上だったとか・・・
今まで売ってなかったところにも売り込もうって戦略のようです。

このような取引先は意外と少ないです。
なぜか買わなくなればなるほど営業マンが来なくなるのが大半のような感じがします。
メーカーは人減らしや一人当たりの担当数増加で来れなくなるみたいですが、
商社もなぜか来なくなりますね。
来てくれても買わないからかな?だって高い物は買えないですもんねぇ・・・

2010年06月28日
お疲れ様です。


先日、BSフジの番組で菅総理大臣が説く「第三の道」なるものについて
小野善康氏なる学者さんが説明していた。
リチャード・クー氏との対談みたいな形式でした。
小野善康氏なる学者はなんと菅総理大臣のブレーン(内閣府参与)のようです。

この学者さんの言ってることは訳がわからない詭弁のようでした。
話に全く説得力が無いんだよね。
グローバルな視点と人間の本質(欲望とか)が全く考慮されていないからかなぁ・・・
っていうかこの人を見てると信用できないとおもいましたけど。オーラないし。
妙なオーラがある人も信用できないけど(^^ゞ

消費税増税云々のところはどうでもいいのですが、「第三の道」とは
 「過去の自民党政権下で取られた第一の道は、消費者にお金をばらまけばいいというオールド・ケインジアンの発想であり、無駄な公共事業や減税、補助金を指す。第二の道は構造改革そのもので、1990年代以降に生産能力が余っているにもかかわらず生産能力を上げようとした小泉・竹中改革。双方に共通するのは、労働資源を活用することが頭になく、お金を使うか倹約するしかないこと。これでは需要と雇用は生まれない」
 「第三の道は、人に働いてもらうことが目的。そのために資金が必要なら、増税しても構わない。そうすれば当初の増税分は家計に所得として返るので、その時点で家計負担はないし、サービスや設備も提供される。雇用が増加してデフレも雇用不安も緩和されるため、消費が刺激され、経済も成長して税収が増え、財政も健全化していく」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15903920100621?pageNumber=3&virtualBrandChannel=13165
・・・
さらに累進課税を強化してもいいと言ってますねこの人。
こんな実務経験も無い井の中の学者が言ってることを真に受けちゃったのか?総理大臣・・・。
まさに民主党って感じだよね。

雇用を増やせる分野って限られているとおもうんだよね。
失業者さんができる仕事ってなるとなおさら・・・
介護サービスなんて無理やり国が補助金などで給与を上げて雇用を増やしても、多くの失業者さんはスキル的にも本人の気持ち的にも仕事ができなく失業者のままなんじゃないかな・・・。

ここでまた職業訓練なんて話になるととんでもないです。職業訓練なんて愚の骨頂ですよね。
まじめに働いている人間は職業訓練なんて受けられないのに、失業者や囚人がタダで受けられるっておかしいですよ。
そもそもほとんど役に立たない遊びみたいなところも多いし。

まじめに働いたお金を増税されてこれ以上怠け者や偏屈者に配られたんではたまりませんわ。
何度も言いますが「仕事なんてその気になればいくらでもあるし!」

この国を良くするのは「第二の道」じゃないかなぁ・・・。
消費税増税+直接税減税
小さな政府で
頑張る人にはご褒美をで・・・。


素人なんでわかりませんけどね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

先日も話題にした記事ですが
『政治漂流 2010参院選 機密費からマスコミへ回ったカネ 「個室で記者に30万円」証言 ジャーナリスト上杉隆さんに聞く』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000002-jct-soci
・・・
上杉隆氏はこの問題を週刊ポストで報じ始めた(2010年)5月中旬から、テレビ局からの仕事依頼がなくなってきています。機密費の話をされると困るという空気がまん延しているようです。
・・・
と語っている・・・

こっちは自民党とマスコミのひどさですね。

とにかくTVや新聞で報道していることは全く信用できないってことです。

誰かがTVは弱者のメディアって言ってたけどある意味本当にそうですね。

民主党になって政治評論家さんの金回りはどうなったのかなぁ・・・

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

本日は蒸し暑いですね。
そんな中、当方は人に休まれてちょっと忙しい思いをしました。
エコのため(嘘です)エアコンはつけないで頑張りました。

先週あたりからなんか仕事を忘れている、とおもっていたのですが・・・
忘れていた仕事を思い出しました。
社内の話なのでお客様には関係ないのでよかったですが結構ピンチ。やっちまったよ!
明日中には片付けねば・・・
2010年06月23日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

大手家電量販店のメーカー側への要求が厳しいのはよくニュースなどで取り上げられています。
価格の要求は当たり前の話でしょうが、社員の無償派遣などが違法行為じゃないかと問題になっていますね。

でも、そんなのはどこの会社(業界)でも同じようなものではないかとおもいます。

ハウスメーカーの販売会で交差点などで案内をしているのはハウスメーカーの社員じゃありません。
ハウスメーカーから仕事をもらっている業者の社員だったりします。もちろん土日もタダ働きです。

うちのお得意様でも、ゴルフ大会をやるからいくらか協賛してくれ、というようなことを毎回言ってくる方がいらっしゃります。
沢山利益が出ていればまだしもそういうわけでもないし、うちからばかり買ってもらっているわけでもないし・・・
あまりに要求が過ぎるとどこかで、これ以上、便宜をしてまで買ってもらえなくてもいいや!ってなりますね。
そもそもゴルフ大会とか親善旅行とかやっているような時代じゃないとおもうのですが・・・


売る側、買う側、双方ニコニコが理想ですが、どちらかが強い立場をかさに不当?な要求をしがちですね。


雇用関係でも同じかもしれませんね。
会社に恨みがあったとか自分勝手なことを言って車で乗り込んで次々に人をはねる事件がまたしても起きました。
雇われる側の不満が多いとおもいがちですが、雇う側も従業員に対してかなりの不満が溜まっている方も多いとおもいますよ。
お互いWIN-WINでニコニコといきたいものです。
2010年06月22日

お疲れ様です。


ニュースより
『<ヤード>全国440カ所立ち入り…盗難車不正輸出の疑いも』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000036-mai-soci
・・・
対策が遅ーよ。盗難車の行き先の有力候補なのは誰でも?知ってるし。
輸出コンテナも強制捜査できるような法律を早急につくって対策するべきだ。

身近なところで盗難被害に遭っている人が数人いますので、つい語気が強くなります。

そういえば民主党の議員さんがオトリ捜査を合法化するみたいな話を以前していたけどどうなったのかな?
オトリ捜査、大賛成です。ランクルなんかを1週間目立つところに置いておけば検挙できるでしょう。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

こちらもニュースから
『政府は「景気急回復」宣言 それでも実感乏しく先行き不透明』
 内閣府の景気動向指数研究会(座長・吉川洋東大教授)は2010年6月7日、景気が後退から拡大に転じた転換点である「景気の谷」が09年3月だったと判定した。・・・
・・・
本当に実感がないどころかますます厳しいんですが・・・
昨日は老舗の給水タンクメーカー狭山製作所が破産したらしいです。
取引先でもありましたが、売れないのでここ数年、品物を買うことはなかったかな。

人のことより自分のことを心配しろってことですね。
今月は(も)売上が厳しいです。(毎月のように言ってる気がしないでも(・・;)



話は変わって
知り合いが事務所を借りるためテナントを探していて、とても良い物件を見つけたのですが、
他の人に先を越されてしまったそうです。
しばらくしてどんな店が入ったのか気になって見に行ったら、健康食品の販売店!?
店内は椅子が多数並べられています。
・・・
これは・・・
空きテナントを借りて、
お年寄りを集めて、
最初は無料や安く配って、
そのうち言葉巧みに法外な価格で売りつけて、
いつの間にか居なくなってる、
ってヤツですよ。

この手の店を最近あちこちで見掛けます。
違法じゃないようですが悪徳商法ですね。

数ヶ月で出て行くのが常なので不動産屋に問い合わせたら
この物件は短期契約はしないって話で3年契約で貸しているらしい・・・。
マジ?長期間同じところで同じ名前で商売できるとはおもえません。
保証金を捨てて数ヶ月で出て行く算段ですかね?そのくらい余裕で儲かるのでしょうね。
2010年06月16日
お疲れ様です。


サッカーワールドカップ
カメルーン戦勝利!上手く守りきりましたね。
なんか運が見方したみたいな感じもしないでもないですが、
とりあえず結果オーライですね。



それに引き換え大相撲は・・・

もう大相撲は解体したほうがいいんじゃないの?
少なくとも優遇処置は一切終わりにすべきですね。
百長疑惑は昔からあるし実際限りなく黒だろうし・・・

こんなのが国技とか伝統とかじゃ、日本の恥ですよ。
事業仕分けして廃止でお願いします。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

雨の日が増えてきました。

「買ったばかりの井戸ポンプが壊れた」とお困りの電話をいただくことがございます。

この時期よくあるポンプの故障の原因としては・・・




ナメクジです。

ナメクジが基盤などにはりついてショートしているケースが結構ございます。

メーカーももちろん防止策を講じているのですが、ほんの僅かな隙間からでも奴らは侵入してきます。
2010年06月11日
お疲れ様です。


『市道の段差でフェラーリに傷 伊丹市が56万円示談』
http://www.asahi.com/national/update/0610/OSK201006100067.html?ref=rss
・・・
噂では道路の不備で事故や車両が壊れた時は管理する国道なら国、県道なら県、今回は市道なので市の責任を問える、と聞いたことがありますが
事故ではなく車体の損傷で示談と言う話は今回はじめ聞きました。
(ニュースにならないだけで実際は結構あることなのですかね。)

道路の穴に落ちてホイールが曲がったとかパンクしたなんていう人は沢山居るんじゃないかなぁ・・・
自分の不注意として自腹で修理している人が多いとおもいますが、道路を管理する側に弁償してもらえるってことですよね。

でも、こういうことを言いだす人が増えると管理する側はたまったものじゃないので
税金の無駄遣いのような道路補修工事も正当化されてしまいそうですね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

今週はトラブル続きの週でした。(>_<)

運送屋さんの商品破損が立て続けに・・・この1年くらい全くなかったのになぜここにきて連続で??
そんなことからはじまり、注文品と違う物がメーカーから届いたりと・・・
次から次へ・・・

こちらではどうすることも出来ないようなトラブルなので改善策がいまいち無いのが余計に・・・


来週は良い週になりますように・・・

来週あたりに梅雨入りかな。


そういえばサッカー日本代表の試合も来週でしたっけ?
2010年06月09日
お疲れ様です。


マスコミ報道では民主党が「支持」をV字回復させているみたいですね。
金の問題で支持率が落ちているわけではないかとおもっていましたが、
多くの人は本当に単純に小沢さんが嫌いなだけだったのかな?
しかし、不思議なのは内閣支持率もV字回復したことです。
調査日は内閣人事が発表になる前なのに・・・なんで支持できるのだろうか?


「新聞離れ」ウソだった? 「読む91%」に違和感の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000004-jct-soci
 新聞を読んでいる人は91.3%――そんな調査結果の報道に対し、「そんなにたくさんいるのかな」との素朴な疑問の声も挙がっている。読者の「新聞離れ」が指摘されているが、それは虚像で実は新聞は「安泰」なのだろうか。
 2010年6月8日の全国紙朝刊各紙に、日本新聞協会が7日に発表した「全国メディア接触・評価調査」の記事が載った。見出し(東京最終版)を見ると、「『新聞読んでいる』91.3% 協会調査」(読売)、「『新聞を読む』91.3%」(朝日)などと報じている。
・・・
マスコミなんてこんなデタラメな数字を出すくらいだからね。
ちなみに自分は新聞読んでませんけど・・・
以前にも書きましたが新聞屋が公表している配布数?もかなり水増ししたデタラメな数ですね。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


今月は売上が厳しくなりそうな予感・・・
予想どおり暖かくなって給湯器が売れません(>_<)、
交換需要が多いわけですが冬に比べると使わないので壊れませんね。


先日の倒産情報に載っていた会社の債権者によく知ったうちと同業種?の会社名が・・・
債権額20億円以上・・・((;゚Д゚)
大手さんなので問題ない?みたいですが(それもすごい)・・・うちだとその1/1000でもヤバイよ(>_<)
これですよ。これ。
調子よく売上を伸ばしてもこの業界、いずれこれを喰らいます。(どの業界も同じなんですかね?)
2010年06月04日
お疲れ様です。


『ホンマかいな…酒かすが肝臓保護、月桂冠が研究』
・・・
酒かすをそのまま食べても効果はあまり無いみたいですね。
酵素で分解してペプチドと呼ばれる断片にすると肝臓内で酸化抑制作用があるみたい。


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

次の総理は菅さんになりましたね。

昨日は菅さんになるって考えるとなんだか気分が悪くなってきた。
ますます景気が悪くなるに違いない無いとおもったからです。

前原さんが良かったなぁ。

菅X竹中論争では菅さん根本的に勘違いしているんじゃ・・・って感じ。
人の言うこと聞きそうにないのがさらにまずいね。

民主党が好きな社会主義路線政策の国が栄えたためし無し・・・(とおもうけど)。

規制緩和、民営化、公的機関大幅縮小、
そして法人税・所得税などの直接税を下げて、消費税は上げることが正解だとおもうけどなぁ。
直接税を下げてはじめから無理矢理巻き上げられる分を企業や個人が好きな物に投資・消費して消費税で納める。
累進課税の所得の再分配なんて考えは詭弁。


そもそも格差ってダメなんですか?
とりあえず国民に平等に誰でも何にでもなれる権利はあるんだから、そこから先のことまで面倒みなくても良いんじゃないのかのぉ?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


2010年6月のお休み予定
 6日(日)休業(TEL繋がりません。出来る限り出荷)
13日(日)休業(TEL繋がりません。出来る限り出荷)
20日(日)休業(TEL繋がりません。出来る限り出荷)
27日(日)休業(TEL繋がりません。出来る限り出荷)
・・・
のび太くんが一番嫌いな月と言ったのも頷けるくらい休日が少ないですね・・・

考えてみると週休2日制の人と比べると週休1日制の人では
1週間で1日休みが少ない、と単純におもいがちですが、
週休1日制の人は週休2日制の人が休みの日も1日余計に働いている。
その差は単純な1日じゃなくて2日違うとも言えなくもない!?(1.5日ってことろかな)

お役所は完全週休2日で有給使えていいなぁ。
給与も今や民間よりいいみたいだし。
民間は週休1日制ってところも多いので実質の差はかなり大きいね。

じゃぁ、お役所職員になれば良かったじゃん?って言われれば、
なりたくなかったし、今もなりたくはないですけどね(^_^;)


そういえば
失業者で溢れているのに、なぜハローワークが日曜祝日にやっていないんだ?っておもう。
職業訓練などに税金を使うくらいなら職員増やして日曜祝日もハローワークを営業?してください。
2010年06月02日
お疲れ様です。


鳩山さん辞めちゃIいましたね。

皆から「辞めろ辞めろ」と言われていましたが
実際辞めると言い出すとなんだか寂しいですね。
こうなったら任期満了までトンチンカンな政治をやってもらいたかったような気もしないでも・・・


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

★2010年5月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 秋田 山形 宮城 福島 
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 
新潟 石川 富山 福井 山梨 長野 静岡 愛知 三重 岐阜 
滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫 
岡山 広島 鳥取 島根 山口 
香川 高知 愛媛 徳島 
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
47都道府県中46・・・
・・・
なぜか岩手が残ってしまいました。
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス