井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
2008年09月23日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
以前、ヤフーショッピング、ヤフーオークションストアに出店しようと検討するために
資料請求したことがあったのですがヤフーさんから
『Yahoo!オークションストア:ロイヤルティ料率変更のお知らせ』
メールが届きました。
ロイヤルティ値下げかと期待したら・・・
【改定後(11/21からの料金)】
<プラン名> <月額システム料>  <ロイヤルティ>
基本プラン    18,000円/税別 落札額の5%/税別
新品家電プラン 18,000円/税別 落札額の4%/税別
割引セットプラン 9,000円/税別 落札額の5%/税別
宿泊予約サービス 0円 落札額の7%/税別

・・・値下げでなく値上げだそうです。
3%→5%って一般出品と同じではストアになるメリットがあまり無いようにおもえます。

これで完全にオークションストア出店は無くなったかな。



WTI原油価格も9月16日には90ドルまで下がってガソリンが安くなると喜んだのもつかの間
先日は120ドル超えまで値上がりして現在108ドルほどですね。
どうなることやら。

そう言えば麻生太郎首相が誕生してましたね。
2008年09月22日
お疲れ様です。

JW○rdの代理店さんから営業メールが届きました。

●日本全国、先着1社のみなので【○○○○】の代表サイトになります。
●圧倒的シェアの大手検索エンジンで、赤丸Jマークで常に上位表示されます。
●60サイト以上の提携検索サイトすべてで【おすすめ】としてトップ表示されます。
●ご登録キーワードを見込み客が検索した際に、効率良くサイトを見せる事が出来ます。
●【○○○○】=御社という、ブランディングイメージが付けられます。

恥ずかしながらJW○rdなんて今の今まで聞いたことも無かったです。
謳い文句を読むとなかなか良さそうなので費用や効果を調査してみました。
・・・
1:レギュラーキーワード63,000円/年。→普通かな
2:プレミアムキーワードはYahooでは表示されない。→使えなさそう
3:プラグインをインストールされたPCのみ有効。→絶対使えないな
・・・ダメかも。
レギュラーキーワードは有効のような気がしますが
「会社名(店舗名)、自社商品名など固有名詞」に限定されるので当店のような販売代理店にはあまり向かないサービスともおもえます。
それにしてもプレミアムキーワードゴールド2,100,000円/年って・・・上記2:3:を考えるとドブに捨てるようなものじぁ。
2008年09月12日
お疲れ様です。

日立のコンパクトポンプに高圧力タイプの新製品が登場しています。
「圧力「強し」くん」です。
従来品WM型DM型から派生品のようです。品番にHがつきます。
WM-PH200V
WM-PH400V
WM-KH750V
DM-PH400V
DM-PH600V
DM-KH750V
モーターなどが変わっているみたいです。
WM-PH200Vで最高3.2kPaまでかけられるみたいですので確かに高圧力ですね。


ヤフーオークションの画面が変更にりましたね。
きっと先日より繋がりにくくなっていたのはこれの準備のせいですかね。
で、変更した画面・・・画像が出なかったりで使えないよ。
サーバーの能力上げてくれ。金取っているんだからちゃんとしてよ!
2008年09月01日
お疲れ様です。


ネットショップ:ポンプ屋
★先月8月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 秋田 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 東京 千葉 埼玉 神奈川 山梨 新潟 富山 静岡 愛知 岐阜 滋賀 京都 大阪 三重 兵庫 広島 岡山 山口 島根 徳島 愛媛 香川 福岡 長崎 宮崎 大分 熊本 鹿児島・・・など(35/47中)
お盆期間がありましたがなんとか7月の売上を越えることができました。
多くの地域の方にお買い上げいただいたというより、決まった地域のお客様からのご注文が多かった感じですね。


三洋ポンプ
10月より価格改定(10%程度値上げ)予定です。
P-H、PC-HタイプのYシリーズは生産中止しており在庫かぎりとなっております。
順次Zシリーズ(価格アップ)となります。
ご購入をご検討中の場合はお早めのご購入をお勧めいたします。
2008年08月30日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋

お支払方法
当店ではお支払い方法は
1:銀行振込
2:郵便振替
3:代金引換(大型商品、メーカー直送品を除く)
となっております。
銀行振込と郵便振替はご入金確認次第の商品の発送とさせていただいております。

しかし、ご注文をいただいたお客様の中には商品到着後に代金をお支払い(後払い)と
勘違いされる方が100人に1人くらいはいらっしゃります。
たしかにお金を払っても商品が届かないのでは?とご心配のお客が多いのは頷けます。

当店としてもコンビニ後払いやクレジットカードが使えるようにしたい、とはおもっているのですが・・・
如何せん代金回収代行会社の手数料が高すぎますよ。
3%~5%も手数料を取られたら赤字です。



先日、親類の代理で車の売買をしました。
国産低年式スポーツカーMTを売って普通の中古乗用車ATに乗り換えるということです。
中古車を購入せんとディーラー系中古車屋に行ってきました。
「これこれこういう下取り車(国産低年式スポーツカー)があるけど下取り価格はいくら位?」と聞いてみました。
「うーーん、値段が付かない(0円)ですね。」と営業マン言われました。そして
「スポーツカー専門店のようなところに持って行けば20万円位になるかもしれません。」とのアドバイス。
もともとディーラーの下取りになんて出す気はありませんから予想の範疇でしたね。

少しでも高値で売るためにヤフオクに出品してみました。
今までヤフオクでの車の売買は数回購入をしていますが出品は今回が初めてです。
いろいろとクレームとか面倒なのでなかなか簡単には出品しづらいですよね。
結局、予想以上の高額で業者さんに落札され無事に引渡しが済みました。

ディーラーに0円で下取りに出してしまう人も居るんだろうなぁ・・・ディーラー丸儲けです。

それにしても車の落札システム利用料はどんなに高額でも2,940円(税込)なのに、
10万円のポンプは落札価格の5.25%(税込)で5,250円って高過ぎますよね。



毎日雷雨ですね。
鹿沼市で起きた車の事故は悲惨でした。
水溜りは水中汚水ポンプなどで吐き出せばいいとおもうのですが
吐き出す場所や設置などの問題もあるので難しいのでしょうね。
2008年08月26日
お疲れ様です。

ヤフーオークション
ここ2,3週間前からヤフーオークションのサイトが繋がりにくい状況が発生していますね。
10分くらいで回復するのですがとてもイライラしますので早く改善してほしいですね。



ネットショップ:ポンプ屋(店頭販売)
ジェット式ポンプの悲劇

ジェット式井戸ポンプをお使いのユーザーさんから「水の出が悪いから診てくれ」と
相談された当店のお得意先である水道工事店さんが当店に相談?に来られました。

そもそも最初にユーザーさんが呼んだ業者は電気屋さんでした。
その電気屋さんの診断では「空気補給器が壊れているのでこの部品を交換すれば直る」
との話しでその話しを聞いた水道工事店さんが
空気補給器をお買い上げに当店にやってきたという流れです。

設置場所が高台でしたので大前提として、
「水位が下がっていませんか?20m以上下がっていた場合はジェット式ポンプでは厳しい、25mも下がっていたら水中ポンプじゃなくては無理ですよ。」
とお伝えして、もし水位が下がっていないのであればお聞きした症状から判断すると
「空気補給器ではなくジェット部不良の可能性が高い」ことをお伝えしたのですが
予算が無いとのことで水位を測らず安価で簡単に交換できる空気補給器をお買い上げいただきました。

案の定、空気補給器を交換しても症状は治らず今度は
「ジェットを点検してみる」とパイプや継手などをお買い上げいただいてお帰りになりました。

翌日、やはり直らなかったようです。
1日目にジェットを引き上げてその際に水位が20m位だったという話しでしたので
「ジェット交換しても直らないかもしれないので水中ポンプに代えたほうがいいですよ。」
とお伝えしましたが、予算の関係で新品のジェットをお買い上げいただいてお持ちになりました。

3日ほど連絡がなかったのでジェットを交換して直ったのかとおもっていましたが・・・
やっぱりダメということで最終的には水中ポンプに交換という結果となりました。
水位をきちんと測ったら25mほどだったそうです。

結局、無駄になった部品代、何度も何日も掛かった工賃など・・・
最初から水中ポンプに交換したほうがずっと安くついたとおもわれます。
今回はジェットポンプ本体を取り替えていないのでまだ良かったです。(今回のようなケースではポンプを新品にしてもほとんど変わらなかったはずですのでポンプ本体も無駄になってしまったはず。)
初めから何度も「水中ポンプにしたほうがいい」と説明したのですが
お客様(工事店さん)の判断ですので・・・

ジェットポンプのこのような話は昔から枚挙に暇がありません。

繰り返しですが水位が低い場合(おおよそ20m以上)はジェット式ポンプでなく水中ポンプをお勧めします。
水中ポンプも昔のように高価ではなくなっています。http://pumpya.ocnk.net/product-list/120
メーカーのジェット式ポンプの性能曲線を鵜呑みにしてはだめですね。
実際には蛇口はポンプの隣ではなく、家の中でそれなりの水圧が必要ですから。


それにしても、知らない電気屋さんの、いい加減な診断に振り回されるケースは本当に多いです。
(もちろんきちんとした知識をお持ちの電気屋さんも沢山いらっしゃります)
今回の水道工事店さんはあまり井戸ポンプのことには詳しくない方でした。
(水道工事店さんでも井戸ポンプに詳しくない方はとても多いです)


知識が無いから余計に自分の施工ミスや診断ミスが原因なのに製品不良などと思い込んでしまう水道工事店さんもいらっしゃりますね。
昨日は上記とはまた別なケースでそんな信じられない水道工事店さんの施工ミスで振り回されました(>_<)。
パソコントラブルも重なりほんと泣きたくなりました。
2008年08月12日
お疲れ様です。

本日の業務は終了させていただきました。

明日13日から14日はお休みさせていただきます。

15日は在庫品に限り出荷できれば・・・と考えています。

16日はお休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛けいたします。
2008年08月07日
お疲れ様です。
毎日暑いですね。

ネットショップ:ポンプ屋
★先月7月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 秋田 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡 愛知 富山 福井 岐阜 三重 奈良 京都 大阪 兵庫 広島 岡山 山口 香川 福岡 長崎 佐賀 大分 宮崎 熊本 鹿児島・・・など、目標47都道府県(35/47中)
全国各地のお客様からお買い上げいただいております。
売上は良かったのですが、思ったよりも同じ地域のお客様からのご注文が多い感じでした。

ちょっと気になり今までで都道府県別でどこが売れていてどこが売れていないのか調べてみました。
香川、岩手がほとんど売れていません(ToT)。年間1件とかじゃないかなぁ・・汗
続いて売れない順に島根、高知ときて富山、福井、佐賀って感じです。
ほぼ人口と比例しているのでしょうが、上水道の普及なども関係していると思います。
もちろん普及していない地域のほうが井戸ポンプは売れます。
当店の商品が良く売れる地域はどこだとおもいます?

一番は千葉、次いで茨城。2強って感じです。
全国的に見てもこの地域が井戸ポンプの需要が多い地域ということだとおもいます。
沿岸地域はさらに塩害でポンプの寿命が短いので買い替えのサイクルが早いという話も聞きますね。
2008年08月07日
ドラゴンクエスト5がDSで帰ってきましたね。
自分にとっても思い出深いゲームです。
初代ドラゴンクエストは、今でもなんで買おうとおもったのか思い出せないけど
発売とほぼ同時に購入してプレイしました。
Ⅱ、Ⅲ、Ⅳとそれなりに面白かった。
ところが5・・・とてもやってられないとおもいつつプレイして終わってみれば辛いだけでした。
それ以来ドラクエは十年以上?やってませんでしたが
Wiiのドラゴンクエストソード をたまたまプレイしました。これまたとんでもない駄作かと・・・
思い返せばⅢが一番面白かったかもしれませんね。
DS版5は爽快感があるのでしょうか。
FFはⅤが最高ですけどね。(4、5、6、タクティクスしかやったこと無いですが)



ネットショップ:ポンプ屋
ポンプメーカーさんのすべての機種を商品登録することはちょっと大変です。
あまりにも機種が多すぎます。

特に大型ポンプなどは商品登録していない場合が多いので、
当店のネットショップを閲覧された方から見積もりの依頼がきます。

お見積もりをさせていただいてお客様に価格をお伝えしております。
しかし、なかなかご注文までには至らないケースも多いです。

お見積もりの価格が他社さんより高く別のところで買われてしまったのか?
最初から他所で買うつもりで値引きさせるために値段だけ出させるひやかしか?
などと考えてしまいがちです。

大型ポンプになると金額も結構しますので、
当店は掛売や手形取引などに対応していないネットショップですので
そのあたりもネックなのかなぁ。



掲載以外の商品もお見積もりいたします。
2008年07月30日
イチロー選手日米通算3000本安打達成
「米国では、日本での安打数を含めた記録など意味がない、と大半の米国の野球ファンは思っているようだが?」といった内容の記者の質問に答えるイチロー
「アメリカ人には申し訳ないが、こっちに来てからの方がペースは速い。日本の方がレベルが高いんですかね、と言い返せる。そこはちょっと誇りに思っている。」
ほ、ほー。メジャーではフォームを変えて内野安打が増えた気がしますね。
あと1000本打ってやって欲しいです。年齢からすれば十分可能な数字ですね。
天晴れ。

そう言えば、以前イチロー選手が当時の村山首相と会談したときに首相がイチロー選手の振り子打法をまねたのですが・・・逆の足を上げていましたよ(>_<)
バットも振ったことが無いような首相はダメだぁ、と当時はおもいました。
福ちゃんもバット振れなそう・・・・^^;


ネットショップ:ポンプ屋
本日はパソコントラブルです。
メインパソコンがいきなり電源が落ち、そのまま起動できなくなりました。
ハードディスクが起動しないようです。
2、3日前から兆候があり、1回で起動しなかったりしていました。
4年間ほぼ毎日10時間くらい起動してますからそろそろかもっておもってましたがついにその日がキターって感じでした。
かすかな期待をもってパソコン内部の埃をエアコンプレッサーで吹き飛ばして、マザーボードの電池交換とCMOSクリアをしてみました。
今回はなんとか復活できました。
電池切れだけだといいのですが明日はどうなるかわかりませんので不安です。
早めにバックアップを取ってハードディスクは交換ですね。

明日の月末はいろいろと締め作業が重なりちょっと大変です。
午前様ですな。


今日は浅井戸ポンプがまとまって売れました。
お買い上げありがとうございました。
2008年07月28日
J-CASTニュースより
『「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か』
NHKの科学情報番組は、2008年7月9日放送の「ためしてガッテン」で氷の早作り技が紹介された。
お湯の方が早く凍るとするこの現象は、「ムペンバ効果」と呼ばれる。
大槻義彦早大名誉教授は、「どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、ひとつの物理現象とは言えません」として、NHKを痛烈に批判・・・
・・・ついにNHKまでエセ科学を科学番組として放送してしいました。
「ためして。ガッテン」なのに試さないで放送終了したってどういうこと?
「ムペンバ効果」ググってもほとんどヒットしなかったらしいが今は数万件以上・・・

もう一つ、J-CASTニュースより
『「米国政府は宇宙人存在隠ぺい」 元宇宙飛行士「暴露」騒動拡大』
「アポロ14号」に搭乗したエドガー・ミッチェル氏(77)「宇宙人が過去にこの惑星(地球)を訪問しており、UFO現象は本物だ、という情報に触れる機会があった。だが、この事実は約60年間にわたって、政府によって隠ぺいされてきた。だが、少しずつ情報はもれ、私たちのうち何人かは、一部の情報について説明を受けることができた」と述べたらしい。
NASAは「NASAでは、UFOを追跡することはしていません。ミッチェル氏は偉大なアメリカ人ですが、私たちは、この件についてのミッチェル氏の意見を共有するものではありません」と否定。
・・・こちらは老人の世迷いごとでしょうか。( ..)φ



ネットショップ:ポンプ屋
おかげさまで今月の売上が昨年最も売れた月の金額を上回ることができました。(ショッピングカート「おちゃのこネット」での販売金額だけの集計)
インターネットという顔の見えない取引ですが信用してお買い上げいただいたお客様に感謝、感謝です。

話は変わって、「こんなネットショップにはなりたくない」
有名ショッピングモールで某ショップから多分有名な健康食品(カレー味)を買ったのですが、
賞味期限の残りが1ヶ月の商品を送ってきました。毎日カレー食えって!?
商品説明欄にはしっかり「賞味期限3ヶ月」って表記されているのにです。
当然どうなっているのか問い合わせですよ。
残り2ヶ月の商品があるから交換するとのことです・・・。
はぁ?ですよ。表記と違うのを知っていてやっているな、これは。
こんなので他の購入者からクレームがこないのかな?
相当な数量を販売しているとおもったのですが不人気商品なのかなぁ・・・
ちなみにメーカー直営店では賞味期限120日となっていました。
ヤフオク中国製品じゃあるまいし正々堂々と嘘の表記をするとは・・・やられた。
次回から直営ショップから購入することにします。
2008年07月25日
ハイオク仕様(hiオクタン価ガソリン仕様車)
私の普段の足車は下取り0円の低年式トヨタ車(ノーマル)ですがハイオク仕様です。
ガソリン価格の高騰で、試しにレギュラーガソリンを入れてみました。
ハイオク仕様車にレギュラーを注入するのは初めてのことです。
噂では、燃費が悪くなる、パワーが落ちる、点火時期が遅れさらにパワーダウンするくらいで
あまり問題は無い、などと聞いていました。
実際、走ってみたところ・・・低回転で負荷を掛けるとものすごいノッキングです!
カラカラカラって車内まで聞こえます。これ以上アクセルを踏み込むのは危険です!
怖くて3000回転以上は回せませんでした。
どうなっているんだノックセンサーよ!?
燃費も11.9km/Lで走ったコースから考えると良くない感じです。
二度とレギュラーは入れません。ごめんよぉエンジン君。



ネットショップ:ポンプ屋
本日はちょっとご注文が少なく暇でした。(+o+)
7月としては多くのお客様にお買い求めいただいております。
まだネットショップを始めて1年足らずではありますが昨年同月対比では今月はなかなか好調です。
夏場は単価の高い石油給湯器があまり売れないので昨年の冬場の月度の最高売上を超えられるかどうかというところまできております。後5日残っていますが微妙なところです。

売上が増えてくるにつれて出荷数も当然増えてまいります。
今まではネット責任者が一人で伝票発行から出荷まで一貫して行っていましたが、
ネット責任者も他の仕事をこなしながらネットショップの対応もしているために
手が回らないこともあり、今月は社内の別の人間に出荷を任せることが増えてきました。
ところが、別の人間に任せた結果、ミスをしてしまうことがあります。
指導、教育がなっていないの一言ですが、間違いのない仕事をしてもらうってなかなか難しいですね。
結局、現在は少し元に戻して、責任者が荷札貼りまでは確実にやることにしております。

たまにお客様から感謝のメールを頂戴することもあり、そういうときは元気が出てまいりますね。
感謝といっても当店はメーカーではないので信頼できるメーカーさんの良い物をより安く早くということになるかとおもいますが・・・。

これからもミスやクレームの無いような仕組みを日々改良していきます。



井戸ポンプが壊れたらポンプ屋オンラインショップ http://pumpya.ocnk.net/ でポンプを購入して
DIYで取り付けしてみてはいかがでしょうか?
浅井戸ポンプの交換はとっても簡単です。
日立WT-Pシリーズ好評です。
2008年07月15日
ネットショップ:ポンプ屋
季節的に水位が下がってくるにつれてポンプの売れ筋に変化が見られるようになりました。
浅井戸ポンプから深井戸ジェットポンプが売れるようになってきました。

浅井戸ポンプをお使いの場合で「水の出が悪くなった」から現在お使いのポンプと同じタイプのポンプに交換しても直らないといったケースがございます。
水位が7mや8mまで下がっている場合は浅井戸ポンプでは少々荷が重いですね。
深井戸ジェットポンプや水中ポンプに交換する必要がございます。
お気をつけください。

メーカーの地上ポンプ(浅井戸、ジェットポンプ)のカタログの性能曲線・・・ハッタリかなぁ。
一昔前のトヨタのエンジン出力値みたい!?(カタログ値160馬力が実測で130馬力とか)
ポンプ業界?ではカタログを真に受けて機種選定するほうがおかしい(シロウト)って風潮も無きにしも非ず・・・。
水位25mでジェットポンプ設置では施主さんのクレームが心配です。蛇口はちょろちょろですね。
実際にはカタログ値の性能が出ているのかもしれませんが、印象として「水が出ない」ってことになりますね。
何度も触れていますが深い井戸でジェットポンプをいじりまわしてうまくいかず悩むくらいなら水中ポンプですね。
確実に「水は」出ます。

なかなか井戸ポンプは難しいですね。現場現場によって状況や水質が違いますから余計に複雑です。
さらに最近のポンプは、コンピュータ基盤制御やらインバーターやら一定圧やら、なんだかんだとトラブルの原因になるような装置がたくさん付いています。
メーカーとしては良くしているつもりでしょうが、明らかに複雑制御のポンプは昔の単純なポンプよりトラブルは多いです。
さらに工事屋さんが対処できないトラブルが多くなっていますね。古い職人さんは電気関係はわけがわからないですよ。
大きいタンクで圧力スイッチのみで制御しているだけのポンプが一番トラブルが少ないと個人的にはおもいます。(メーカーにより圧力スイッチの耐久性が違いますが)
トラブルが少ないほうが良いのか、圧力一定のほうが良いのか、電気代が掛からないほうが良いのか、などなど、どれが「良い」ポンプなのかそもそもメーカーと工事店とでは考えが違うのかもしれませんね。
そう言えばエバラポンプさんがここに来て時代に逆行する昔ながらの圧力スイッチ制御式ポンプを新発売してきましたね。


関係ないですが、近隣の大手工事店が倒産したとの情報がありネットで検索中に発見
「ヘアコンタクト」の(株)プロピア
7月9日に倒産していました。ビックリしました。
なんでもCM効果で売上は伸びていたが、最新機械設備のトラブルで半年間の生産停止や不具合品の自主回収などで資金繰りも逼迫・・・負債は約43億3100万円。
うーーん。


書類をとめるクリップ
使う機会がほとんどなく、いただく書類に付いてくるものを外して保管しているので
買わなくてもどんどん溜まってしまいます。
捨てればいいだろうってなりますが、もったいないというよりはいざ使おうとしたときに
手元にないと面倒だ、という不安な気がして捨てられない。

今日は思い切って少し捨てました^_^;
2008年07月07日
日経BPnetの掲載されたコラムを読んでみた・・・
***********************************************
『大まえ研一:サマータイム導入を面倒くさがる日本』
大切なのは、まずやってみること。そして駄目なところがあれば直していけばいいのだ。だから、サマータイムも一度導入してしまえばいい。その上でサマータイムの効果測定をやろうではないか。・・・
この議論をしていて、ある人が、冬の暗いうちから会社に出勤するのはイヤだと言った。つまり、彼は(そして多くの人は)サマータイムが夏の間だけの事なのだということさえ理解していないのだ。秋から翌春にかけては今までと同じに時計を戻すのですよとわたしが説明したら、バツの悪そうな顔をしていた。・・・
***********************************************
・・・などと氏は書かれています。この人、本気で言っているの!?
まずやってみるのが大切なの??
多くの人がサマータイムが一年中続くとおもっている、なんて言ってますけど・・・。
サマータイムの是非はともかく、大前けん一氏・・・なんだこの人って初めて意識しました。




ネットショップ:ポンプ屋
今日は休み明けのためかちょっぴり忙しかったです。
手間の掛かる内容が多かったですね。

発送に関するトラブルがあり余計にドタバタしました。
運送屋さんに口頭で説明は絶対にダメですね。伝票を貼るところまで付きっきりでみてないと。
ご迷惑をお掛けしたお客様には申し訳ございませんでした。

暑くなり売れなくなった給湯器ですが、
どういうわけか今日は立て続けに売れたのがうれしいところではありました。
2008年07月05日
ネットショップ:ポンプ屋
関東地方は昨日から急に暑くなった感があります。
この季節は給湯器が売れないので代わりに井戸ポンプの販売に期待です。
不謹慎な話しですが水不足になるような天候が続くと井戸ポンプが一気に売れます。
ちょっぴり期待です。

業者様メインの店舗のほうでは、大形の水中ポンプがポンポンと売れ始めました。
家庭用の100V電源のポンプと違って、ご自分で交換するという人はなかなか居ませんので
通販での販売は多くはないですね。

大形水中ポンプの入れ替えを業者さんに依頼すると・・・どうでしょう、工賃は5万円~10万円くらいでしょうか。
当店からポンプを購入して取付のみを業者さんに依頼したとしても業者さんからポンプも購入するより数万円以上は安上がりだとはおもいます。
ただし、故障の際などの対応がありますからこのあたりの選択は考え方次第ですね。

通販の場合は売り手としてできることはほとんど無くどうしてもメーカー対応のみになってしまいます。
(取付した業者さんも工賃を取っている訳ですから面倒はみてくれるとおもいます。)

高い値段で業者さんからポンプを購入する場合は業者さんがアフターサービスも親切にしてくれるとおもわれます。
(親切かどうかは業者さん次第ですが)
でも実際のところ業者さんが駆けつけても何も出来ないで結局メーカー対応になることも多いのですが・・・(^_^;)
2008年07月02日
ネットショップ:ポンプ屋
先月7月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介
北海道 青森 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 千葉 東京 埼玉 神奈川 
新潟 石川 富山 山梨 長野 
静岡 愛知 岐阜 
京都 奈良 大阪 兵庫 三重 和歌山 
広島 岡山 島根 山口 
愛媛 香川 
福岡 長崎 宮崎 大分 熊本 鹿児島 沖縄・・・
目標47都道府県中40でした。
まずまずでしょうか。

今月も既に
北海道 茨城 埼玉 東京 神奈川 静岡 富山 三重 広島 福岡
お買い上げいただきました。
誠にありがとうございます。


日立ポンプをお買い上げのお客様から「説明書が入っていない」という
お問い合わせをよく頂戴いたします。
説明書はポンプカバーの内側に貼り付けてあります。ご確認下さい。
なんでそんなところに入れて出荷しているの?・・・という感じですが。
説明書を発見するには工具を使ってカバーを外すしかないのです。


そう言えば思い出します。
KTCという工具メーカーの工具セットを購入したことがあります。
ローラーキャビネット付数十万円のセットでした。
このローラーキャビネットはローラーを取付けてから使用します。
キャビネットはKTC製でなく海外メーカーからの仕入商品みたいです。
組立を始めたのですが、なんと!数十万円のネプロス工具セットの工具ではどうやっても組み立てることが出来ない!!ローラーを固定するボルトを締めることができないのです。
同じセットに入っているキャビネットを組み立てることが出来ない高価な工具セットって・・・
ボルトの位置が微妙だったのかインチサイズでダメだったのか忘れましたが、手持ちの工具を使って組み立てた記憶があります。
苦笑いでした。
まぁ、工具でなくローラーキャビネットがおかしいのですが。
2008年06月14日
ネットショップ:ポンプ屋
関連の実店舗のほうの話ですが井戸の水中ポンプのトラブル事例。
「蛇口からお湯が出るようになった」とのこと。
ユーザーさんから連絡をもらった工事屋さんと一緒に現場に行きました。
今回の水中ポンプは家庭用ではないエバラの古い大形ポンプ、圧力タンクで圧力スイッチ制御の制御盤方式。
話を聞いた段階では給湯器からの逆流などを疑いましたが、現場に行ってみると圧力タンク内の水も温かい・・・。
観察すると水圧が掛からずスイッチが切れるこころまで水圧が掛かからずポンプが回りっぱなしです。
回りっぱなしでモーターが発熱して井戸の水がお湯になってしまったようです。
今回の原因は水中ポンプ自体にあるようでしたのでGF社のポンプに交換となりうまく解決しました。

このような水中ポンプが回りっぱなしになるというトラブルがたまにあります。
制御盤に普通は異常運転を関知して停止するようなシステムが組み込まれているのですが
今回のエバラの制御盤には付いていなかったのか壊れていたのかは確認をしていません。

回りっぱなしになるとポンプ部が井戸の中で発熱して、ビニールパイプでできた井戸ケーシングを
変形させてしまうことがあります。ビニールですから熱で簡単に変形してしまいます。
こうなると最悪です。ポンプが引き揚げられなくなる場合もあります。井戸自体が終わってしまいます。
ポンプ代+新しい井戸を堀る費用が掛かります。
今回はこうなる前で助かりましたね。

昨日まで冷たかったのに、温かい水が出た場合は要注意です。
ポンプが回りっぱなしの場合はすぐに電源を切ってください。


ちなみに井戸業者さんでも当方一押しの世界のGF社を全く知らない方もおります。
勉強嫌いなのか保守的なのか、ま○い物を見るような扱いだったりします。
いまだにタカサゴTSは極端ですが・・・昔ながらの方が多い・・・感じです。
2008年06月10日
ネットショップ:ポンプ屋
関連の実店舗のほうですがこのところパッタリ売れなくなった浄化槽がここにきて立て続けに3基売れました。
単独浄化槽を販売していた頃は毎週数其は売れたものです。はぁぁあの頃が懐かしい。

浄化槽にもいろいろ種類があります。
 単独処理浄化槽
 合併処理浄化槽
 窒素除去高度処理浄化槽(合併処理浄化槽の機能追加型)
 窒素リン除去高度処理浄化槽(合併処理浄化槽の機能追加型)
家庭用では大きくこの4種類になるのかとおもいます。
下に行くほどきれいな水になり環境にいいのですが価格が高くなります。
単独処理浄化槽は現在は製造しておりませんので合併処理浄化槽が一般的な浄化槽になります。
単独処理とはトイレ以外の排水は処理できない浄化槽です。
単独処理浄化槽を設置した家庭はキッチン、お風呂、洗濯機などの排水は垂れ流しの場合が多いとおもいます。
世の中エコブーム?で効果がハッキリしないスーパーのレジ袋削減やマイ箸などは話題になりますが
直接的にかなりの影響のある浄化槽の家庭排水についての報道は観た事がないですね。
温暖化とはまた別の話になるからでしょうかね。
目に見えない温暖化はとても心配でも、目に見える河川の汚さは気にならないのが人の心理?

数年前までは高度処理浄化槽はとても高価(合併処理浄化槽の数倍)で流通量はごくわずかだったのではないでしょうか。
ここにきて三よう電機だっかのリン除去システムの特許が切れる関係で一気に価格破壊?が進むとおもわれます。
これから浄化槽の設置をお考えの方は窒素とリンまで除去できる高度処理合併浄化槽の設置を検討してみてください。

環境に影響するような(世のため人のため地球のため)すばらしい特許を開放しないで利益を追求する企業姿勢はなんだかなぁ・・・
国が報奨金でも出してやってもいいとも言えますね。


ネットショップのほうは本日で売上0ゼロの日が無い状態が1ヶ月続きました!
ようやく一月をとおして毎日ご注文をいただけるようになりました。
実際にはあまり意味はないのかもしれませんが0がないのは見ていて安心します。

浄化槽もお安く販売できるとはおもうのですが、
ネットショップで販売するには運送の問題、施工の問題、申請の問題などなどなど様々な障害が・・・

浄化槽メーカーも競争が激しくて、儲かっているとはとてもおもえません。
あんな大きな物が信じられないくらい安い価格で出回っていますからね。


ちなみに以前から繰り返しになりますが日○ハウ○テッ○の浄化槽は安かろう○かろうという噂・・。
以前より改良しているということですが、何も知らずに設置された施主さんが気の毒でなりません。
2008年05月29日
サマータイム:10年3月導入の法案提出へ 超党派議連』
というニュースを見ました。
なんでも福田首相も意欲を示しているそうです。
小渕さんの2,000円札のようなことにならないでもらいたいです。
省エネを謳っていますが疑問です。手間やコストが掛かる事は間違いなさそうですが。
っていうか今のままで別に誰も困ってないんじゃぁ・・・

そう言えば、ハイブリッドカーが環境にいいということに疑問を抱き始めたところです。
使用中は同程度のガソリン車よりは環境にいいでしょう。
しかし、初代プリウスが走っているのをほとんど見かけない。それほど古くないのに・・・
電池の耐用年数の低さとその価格の高さで電池交換してまで乗り続ける人が少ないのかなぁ。
プリウスの使用年数は一般のガソリン車よりかなり短いと言えそうです。
電池が劣化するとどんどん燃費が悪くなるっていうのも本当なのでしょうか。
使用期間が短い車が環境にやさしいのでしょうか。
なにかを作ったり、廃棄したりすると環境を汚染するとおもいます。

プリウス、実は結構欲しかったのですが、現行モデルの実際の燃費は18km/L程度と聞いて興味が無くなりました。
高い車両価格も環境のためと考えれば納得も出来ますが、実際は低燃費のガソリン車より環境に悪かったりして・・・と考えると・・・
車両価格が高すぎてガソリン代が浮いても費用的にも得ということは無い!?
(160円/Lが続けば元が取れる?)
・・・よくわかりません(汗

それにしても、これだけガソリンが高くなると国的にかなりマズイんじゃぁ・・・
なんか車で出かける気がしないですもの。


サマータイム
当店として別段関係ないようですが、やってみると意外といいものなのかもしれませんね。

ネットショップとは関係のない話になってしまいました。
2008年05月26日
昨日の日曜は上野、御徒町、秋葉原に出かけました。
上野で電車を降りて、
ペットショップで動物と触れ合い
御徒町で人にもまれ
秋葉原まで歩いてみました。
いい運動になりました。

秋葉原の大手電気店はそこそこ賑わっていますが人はそれほど多くない感じです。
大手電気店で目的の商品をゲットしたあとは新製品の見学・・・
特に必要も無いのですが驚くほどの高画質にブルーレイレコーダーやビデオカメラなどが欲しくなってきます。
手持ちのお金が少なかったので買わずに自制できました。っほ。

あたりも暗くなりおなかも空いたので秋葉原クロスフィールドのAKIBA-ICHIってところに行ってみました。
ここは2回目ですが気になるお店があります。
3階のおでん屋さん・・・前回も今回もお客さんが誰も居ませんよ。
平日はサラリーマンの方などで賑わっているのでしょうか?
おでんはとても魅力的ですが高いよぉ!どんなに美味くてもおでんに5,000円も6,000円も出せませんよ、わたしゃぁ。

秋葉原クロスフィールドってビル自体賑わっているのかなぁって感じます。
日曜の夜だから人が少ないのかなぁ。
4階に東京アニメセンターって面白そうな施設があることにネットを見て今気付きました。
ビルに入ってもその存在に気がつきませんでした。
今度は寄ってみよう。



ネットショップ:ポンプ屋
ヤフーオークションにの「Yahoo!かんたん決済」というのを皆さんご存知とおもいますが
「かんたん決済利用明細」というのをチェックしたら「残り受取可能額」ってのがあります。
「クレジットカード決済」の「受取限度額」というのがあって毎月1,000,000円に設定されています。
・・・・知らなかった。
これって「受取限度額」を変更できるのですか?どこに説明してあるの?
あいかわらずヘルプを調べても簡単に説明箇所が見付からなくイライラします。
なんとか見つけてどうやら月間100万円までがクレジットカード決済の受取限度額のようですね。
こんな低い金額じゃ沢山出品している人はあっという間に使えなくなるんじゃぁ・・・。
今のところ当店には影響ないですが(^_^.)
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス