井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:510
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
2008年12月23日
お疲れ様です。

祝日ですが室内に篭もって仕事しています。
外出しなければお金を使わなくていいのですが、いいお天気なのでもったいない気もします。

今年の年末年始は不景気で「巣篭もり」がブームらしいので、それを言い訳にして欲しかったTVゲームでも買って家でのんびりしますか。
旅行に行くよりは出費が少なく済むでしょう。

こんな景気の悪い状況ですが公務員の友人は以前と全く変わらぬペースで生活しています。
時期的に暴飲暴食の日々が続いているらしいですが、その友人から飲みに誘われたりします。
こちらは景気悪化の影響をもろに受けていますので公務員の景況感ペースには付き合いきれないところがありますね。

売上もパッとしないので、年末ジャンボ宝くじを10枚買ってみました。
まず当たりませんが、買わないと当たる確立は「0」ですから運試しということで。


1億円当たったら・・・妄想が楽しい
ポンプ屋です。
http://pumpya.ocnk.net/


本日売れた商品の一部を写真で紹介
いつも売れる商品を紹介しても重複するので、なるべく変わった商品を紹介していきます。

架橋ポリエチレンパイプ
http://pumpya.ocnk.net/product/126
最近流行の樹脂管です。

給水給湯配管にどんな材料を使用するかはおそらく地域や工務店(水道工事店)によって様々だとおもいます。
当方の売れ筋からすると腐食の心配がなく施工が簡単な「樹脂管」が主流になっています。
樹脂管には主に架橋ポリエチレンとポリブデンの2種類があります。
どちらがお勧めかというと・・・どちらかというと架橋ポリエチレンですかね。
耐圧性 架橋ポリエチレン>ポリブデン
耐熱性 架橋ポリエチレン>ポリブデン
柔軟性 架橋ポリエチレン<ポリブデン
耐久性 ? 
市場に先行営業を掛けたブ○ジ○トンのポリブデン管を使う工事店さんが多いですね。
BSのパイプは圧倒的に高価です。
パイプ自体が優れているとはおもえませんが水道工事店さんは一度使った製品をなかなか変えようとしない、パイプに目盛りが入っていて便利などというあたりが売れる理由ですかね。

継手(つぎて)もいろいろなメーカーさんから様々な種類が発売されています。
こちらは玉石混交でしょうかね。(さすがに玉と石ほど差は無いですが)
種類により継手の内径にものすごい違いがあります。こんなんで水がちゃんと出るの?っておもうくらい驚くほど狭い製品もあります。
種類により信頼性にも差がありますね。

このあたりの話も時間があれば記事にしたいですね。
2008年12月22日
お疲れ様です。

今日は変わった天気でした。
朝は陽気外れの暖かさでしたが雨が降り始めると一気に寒くなりましたね。
インフルエンザになんてならないよう気をつけましょう。


毎日のように帝国データバンクなどの大型倒産情報が更新されています。
誰かが貸倒れになっているということだおもいます。
ほとんどは銀行の貸付金でしょうが、取引先の売掛金も相当額含まれているとおもわれます。
当方のような建設・建築関係の取引の場合、掛売の手形取引が慣習ですので
元請が倒産して手形が不渡りになると優良企業(下請工事業者)も取引先(元請工事業者)の倒産で
売掛金を回収できずに連鎖倒産・・・なんて話は日常茶飯事です。
どうしても明日は我が身って考えちゃいますね。恐ろしい。


戦々恐々
ポンプ屋です。
http://pumpya.ocnk.net/



本日売れた商品の一部を写真で紹介
いつも売れる商品を紹介しても重複するので、なるべく変わった商品を紹介していきます。

日立の砂こし器 
GF-25V
http://pumpya.ocnk.net/product/267
他のメーカーさんの砂こし器もそうですが、中に細かい網の筒が入っていてそれで砂を取り除くようになっています。
溜まった砂は定期的に清掃するようになります。
比較的大きい粒子の砂の場合には向いているとおおもいます。

細かい砂が出る場合は当店でお勧めするのは
アイチ 25T2 です。
http://pumpya.ocnk.net/product/195
特殊スポンジでろ過するため他社メーカーの商品とは一線を画します。
工事業者さんが買っていくのはこちらの商品が多いですね。
ただ、スポンジが何回も無理にこすったりして清掃しているとボロボロになってしまうので定期交換が必要です。
高性能の代償ですかね。

ポンプと同じメーカーの砂こし器でなければダメということはありません。

砂こし器の場合、ポンプの吸い込み側と吐き出し側のどちらに付けるか?
という選択があります。
メーカーでは吸い込み側に取り付け羽根車などの磨耗防止にと謳っています。
状況によっては吐き出し側に付けたほうがいいよう場合もありますので難しいですね。
2008年12月19日
お疲れ様です。

年末年始は運送屋さんの遅配が考えられます。
あらかじめご留意の上、ご注文いただけますと幸いです。

当店からの出荷の際はヤマト運輸さんと佐川急便さんで出荷いたしております。

メーカー直送品については各メーカーさんによって契約した運送会社さんになります。
メーカー契約運送便は宅配便ではない場合がございます。
大きな荷物であったり、メーカーと運送屋さんの契約金額の関係などでいたしかたないのですが
多くの場合、平日昼間のみで基本はいつでも荷受人の居る店舗・会社などに限った配送となります。
ご了承ください。


実験的に他のブログサイトにも重複してコピペを始めました。
開設に当たり自己紹介に使う画像を探していたら、
以前ショッピングサイトさんに紹介される時に撮影した倉庫の画像が出てきた。
・・・水中ポンプの山(写真は当時の倉庫内の一部です)
ちょっと自分でもビックリ。今は不景気でもうこんな数は置けませんね。



ノーリツも安いです。
ポンプ屋です。
http://pumpya.ocnk.net/

本日売れた商品の一部を写真で紹介
いつも売れる商品を紹介しても重複するので、なるべく変わった商品を紹介していきます。

ノーリツの直圧式の石油給湯機(給湯器) 
OQB-307Y

売れ筋ではあります。

石油給湯器には構造で分けると直圧式と貯湯式(減圧式)があります。
違いについてなど次回以降、記事にしていきたいとおもいます。
メーカーさんのホームページを見たほうが早いって?
2008年12月17日
年末年始の営業(暫定です)

12月26日(金)メーカー出荷最終日のところが多いです
12月27日(土)以降、在庫品限りの出荷になります。
12月29日(月)在庫品のみ出荷
12月30日(火)在庫品のみ出荷
12月31日(水)休業予定(出来る限り出荷)
1月1日(木)休業予定(出来る限り出荷)
1月2日(金)休業予定(出来る限り出荷)
1月3日(土)休業予定(出来る限り出荷)
1月4日(日)休業予定(出来る限り出荷)
1月5日(月)通常営業
1月6日(火)通常営業


12月26日(金)が各メーカーの出荷最終日とおもわれます。
給湯器やポンプなどは故障したら、当店や他の販売店の在庫品で間に合わないとしたら1週間以上使えないことになります。
調子の悪い機器はお早めに点検、修理、交換をお勧めいたします。

31日~4日の間も少なくとも2日程度は出荷できる予定です。
運送屋さんは無休ですが通常よりは遅れる場合も考えられますのでご注意ください。


井戸ポンプが安い!
ポンプ屋です。
http://pumpya.ocnk.net/


本日売れた商品の一部を写真で紹介
いつも売れる商品を紹介しても重複するので、なるべく変わった商品を紹介していきます。

日立ポンプ圧力スイッチ(J型以前)

ポンプの圧力スイッチは消耗品ですが製品(メーカー)により耐久性に差がありますね・・・
10年持つスイッチもあれば1年持たないなんてことありました。
圧力スイッチはメーカーが違っても圧力スイッチ自体は同じ製品って場合も多いです。
同じ下請けさんが作っているのでしょう。
2008年12月16日
今月も半分過ぎました。
先月の売上は散々でした。
他の業者さんも11月は「売れない。ヤバイです。」と言っていたところが多かったです。
今月は今のところはいくらか良くなっているようです。

派遣切りや内定取消しなどの暗いニュースが賑わっていますが
大手企業の工場に勤務する自分の知り合い(30代)もリストラされたそうです。
夏までは大忙しだったのに・・・
でも本人はいたって元気でした。
(失業保険や退職金がでたのかなぁ?以外に前向きでビックリ)

当店の扱う井戸ポンプや石油給湯器などの商品は昔と違って既存製品の買い換えが主流になっています。
不意の故障などでお買い上げいただく場合が多いので、
故障したお客様は買いたくないのに泣く泣く買うような状況だとおもわれます・・・
そんな状況でも少しでも喜んでいただきお客様のお役に立てれば幸いです。

以前のような新築の現場にどんどん商品が売れるような時代は二度と来ない気がしますね。
嘆いてもご飯は食えないので、命までとられていないのを幸いとし頑張っていきましょうか。
2008年12月15日
お疲れ様です。

ヤフーオークションで出品するときに月10回まで無料で出品できるのですが
今月は何回出品しても無料なのでなんだろうとおもって調べてみると・・・

「出品マスター」なる項目ができて出品者をランク分けして特典がつくようになったみたいです。
自分は「ゴールド」クラスらしく100回まで無料でした。これは助かります。

それは良かったのですが、ついでに自分のプロフィールなんて滅多に見ないので
なにげにチェックしてみると・・・
ヤフーブログにリンクしているじゃないですか!!
もしかして昔からなの?

どうやら今年の5月くらいから
「Yahoo!プロフィール」ってやつの機能が変わって
勝手にオークションの自己紹介からリンクするようになったらしい。

一体ヤフーは何を考えているのでしょうか?
こんな重要なことを通知なしに(もしかしてあったのか)するなんて。
ブログには個人情報やヤフーオークションのIDから知られたくない事だって書いてあるとおもいます。

自分のようにオークションからブログが覗かれる危険性があることを知らない人が
まだまだ一杯いるんじゃないでしょうか。

匿名性のあるブログだとおもって書いている
恥ずかしい事や個人情報が知らない間にヤフーオークションから特定されてしまいますよ。

自分の場合正式ニックネームでなくIDでブログをしていたので
連携(リンク)を解除できないらしい。
ニックネームでの新規ブログの作成もできなくなったということです。



前々から不都合が多いヤフーブログでしたが、ここに極まるって感じです。

そういうわけでヤフーブログ、過去の記事を削除しました。

今後は記事の内容は細心の注意を払うようになりますね。
2008年12月10日
お疲れ様です。

「山正産業が破たん」
ネットのニュースを見て知りました。

山正産業さんはハイスターブランドの浄化槽の製造販売会社です。
当方も直接取引をさせてていただき販売していましたよ。
近いうちに浄化槽メーカーはどこか潰れるとはおもってましたので特に驚きはありません。
だって建物が建っていませんもの、ましてコストのかかる浄化槽を使うような場所にまではね。
民事再生手続開始ってことです。
負債の多くは県の融資制度らしいので再生させるつもりかなぁ。
浄化槽なんてますます売れなくなりますから再生は無理だとおもいますけど・・・山梨県さん。

ハマネツさんも9月に浄化槽の生産中止しました。
日立ハウステックさんは続けるみたいですが来年は日立グループではなくなります。
ニッコーさんは上場企業なので決算を見てみれば2期連続赤字で今期も赤字予想。
浄化槽製造会社の撤退や倒産はまだまだ続くとおもわれます。
生き残れば新規参入してくるところもないでしょうからおいしいかもしれませんがいつのことやら。


浄化槽と言えば、当店の人気商品でもあるエアポンプですが
お買い上げいただいたお客様の用途が
浄化槽用
水槽・水産用
それ以外
の割合がどの位なのかさっぱりわかりません。
2008年12月06日
お疲れ様です。

昨年は田んぼや畑に設置してある農業用のバルブが盗難にあうという被害が続発していました。
(今年はあまり聞かなかったです)
砲金や真鍮製のゲートバルブですの1個1,000円~5,000円位はしますので何個も盗られると結構大変です。(大きいサイズでは1万円以上)
盗難被害は金額よりも精神的にきますね。
夜中にその地域一帯の田んぼを配管ごと破壊してバルブを奪っていくようです。
原料用スクラップとして転売していたみたいです。

金属製のバルブは高いので農業用などでは規格外の製品で十分だとおもいます。
ビニール製のボールバルブで低価格の商品があったので試しにヤフオクに出品してみました。
送料を考えると微妙かもしれませんね。・・・売れないかも。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74700443
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67922496
水槽や養魚にも用途があるらしい。
2008年12月04日
お疲れ様です。

この時期、燃焼不良などで石油給湯器の修理のご依頼を工事店様から受けることが増えてきます。

よくあるパターンでは給湯器の故障ではなく灯油が悪い場合です。
オイルタンクが錆びていて詰まっていたり、水が混じっていることがあります。
季節的に昼夜の温度差でオイルタンク内が結露しやすいくなるのかなぁ、とおもいます。
故障だ!と決める前に、このあたりを一度疑ってみてもいいかもしれません。

オイルタンク
http://pumpya.ocnk.net/product-list/137
まだ、商品をアップしきれていないので順次アップ予定です。
できればステンレス製オイルタンクがいいですがいい物は高いですね。

昨今の金属価格の高騰でオイルタンクもずいぶん値上がりしました。
工事店さんでは給湯器メーカーのオイルタンクは割高だったこともあり買う人は少なかったです。
専門メーカーのオイルタンクばかり販売しておりました。
以前は給湯器メーカーの純正ステンレスオイルタンクはあまり良い材質ではなく逆に価格も安かったのですが最近のはどうなんでしょうか。
このあたりはまだ検証が済んでおりません。


工事店さんから当方への修理依頼とは
メーカーサービスへの「取り次ぎ」ということですね。

「ユーザー」→「工事店」→「販売店」→(場合によって「代理店」)→「メーカー」という「取り次ぎ」の流れになります。
「メーカー」→「ユーザー」で修理が始まります。
このように何段階もの「取次ぎ」になりますのでトラブルが結構あります。
忙しかったりでどこかで忘れたり遅れたりしてしまうことがどうしてもあります。
「ユーザー」様が直接「メーカー」に頼むのが間違いないのですが、なかなかそうはいきません。

以前あったトラブル
某ガス製品メーカー(パソコンなんかも作っていた)のガス給湯器の修理依頼を当方の顧客の工事店様から受けました。
工事店様の直接のユーザーではなく取引のある工務店さんの顧客(ユーザー)からの依頼でした。

そんなわけですので当方とは関係の無いユーザーさんからの修理の「取次ぎ」をしました。
(積極的に販売しているメーカーでもないし当方の販売した商品でもない)
当方の感覚では電話代や手間が掛かるだけで「人助け」に近く商売ではありません。
買ったところに依頼してと言いたいですがお得意の工事店様ですので連絡を受けて即座に取り次ぎました。

しかし、修理が遅いとかなんだとかユーザーから工務店に何回も何回も怒りの電話があったらしい。
困った工務店は工事店に電話→工事店は当方に電話(お怒りでなく困ってる感じ)。
仕舞いにはユーザーから当方に怒りの電話が来るようになりました。
当方には何も関係も無い人(ユーザー)から人助けでおこなった「取次ぎ」で悪態を吐かれて散々でした。
そのユーザーさんはご夫婦揃って独特の感覚をお持ちの方々ようでしたが・・・。

某ガス製品メーカーの最近のサービス体制は良くなっているのでは、とおもいます。
ノーリツさんは以前から良かったですが最近はさらにサービスは早くなったように感じます。
TOTO製品の面倒までみているにしてはよくやっていますね。
もちろんコロナさんも遅くはないです。
(このあたりは地域差がかなりあるかもしれません)
2008年12月02日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
★今月、お買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 岩手 秋田 千葉 埼玉 神奈川 山梨 新潟 福井 愛知 三重 兵庫 熊本・・・など

今月もさっそくご注文をいただきました。ありがとうございます。
先月前半の不振が嘘のように先週あたりから売上が増えてまいりました。
SEOの問題かなぁ?このあたりはいまだによくわかりませんね。


コロナさんの石油給湯器が一部モデルチェンジしております。
LDシリーズがSAシリーズになっております。多分(汗
いつもながらですがコロナさんはモデルチェンジなどの告知が微妙です。
いまだにホームページも旧製品のままだし。
カタログが間違っててもいつまでたっても直さなかったり。
製品は悪くないのですが、このあたりは確実に時代に乗り遅れていますね。
家族経営的ってことかな。

逆にノーリツさんは海外ファンドのスティールパートナーズが大株主ですが・・・
2008年12月01日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
先月11月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 
福井 山梨 長野 静岡 愛知 岐阜 三重 
滋賀 奈良 京都 和歌山 大阪 兵庫 
岡山 広島 山口 鳥取 
高知 徳島 香川 愛媛 
福岡 長崎 佐賀 宮崎 熊本 大分 鹿児島・・・など
(42/47)まずまずでした。が、売上は厳しかったです。



それにしても、一国の首相の知識があの程度とは・・・
漢字が読めなくてもいいけど、ああなると一体いままで他人との会話が成立していたのだろうか?
と疑問におもいますね。
オリジナルで脳内変換で意味を解していたのかもしれませんが政策なんて理解不能では。
漫画を本当に読んでいれば漢字の読みは上達するとおもうけど
実際に遊説以外で本人をアキバで見たことがある人は皆無って噂だし・・・
遊説では第一声で「下々の皆さん」って言ったましたね。
原稿の漢字の読み違いでしょうか??


前々から友達と話をしていたのですが国会議員や首長に立候補する際には
アンケート(100問程度のさまざまなことの賛成か反対か○×)と
学力テスト(高校入試レベル)を実施して内容と点数を公開するべきだとおもいます。


定額給付金が愚策と言いましたが、裁判員制度もいらないです。
通知が届くのではないかとヒヤヒヤしていましたよ。
善良な国民にこんな嫌なおもいをさせる時点で愚策です(笑
裁判員を自らやりたいという人だけ候補者にしてその中から抽選でもしてください。

よく欧米でも一般的などと言われると、じゃそうしようとおもいがちになりますが、
欧米の制度の方が優れているなんて事、無いとおもいます。
よくわからないですが、重大事件の第一審だけなの?
死刑か無期かの重大事件なんて一審だけで終わらないんじゃ・・・?意味あるの・・・?

そもそも趣旨がわけわからん。

漢字が読めずに内容が理解できないで会話も成立しないような人でも裁判員に選ばれることがあるのでしょうか。

また無駄な制度を作って団体を作って退職金もらってのパターンじゃ・・・
2008年11月26日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
ヤフーオークションが本日「出品無料キャンペーン」なので
不良在庫品(なかなか売れない商品)を出品してみました。

TOTO YHT255W6 タオル掛け
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118676421
TOTO TCF21#SC1 脱臭普通便座
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124916862
TOTO TC252N#SR2 普通便座
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92090860
TOTO TCF104#SF4 暖房前座
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113393494

よろしかったらご覧ください。
多分・・・・売れないだろうな。


それぞれ思わくが外れてしまった商品です。
顧客様(店頭掛売)からご注文を頂いて取り寄せた商品が顧客様都合(間違いなど)で
返品になる場合は枚挙に暇がありません。
こちらとしてはメーカーや代理店に返品などできません!
顧客様都合でキャンセルや返品をなさる顧客様は決まっています。
特定の顧客様と長期にわたるお取引をさせていただく商売ですので、無理難題な返品にも応じておりますが
どうしてもそのような顧客様には長い間に・・・となってしまいますね。
2008年11月25日
お疲れ様です。

昨日は近所に最近オープンした大型ショッピングセンターに足を運びました。
オープンしたてということもあってか冷たい雨の中でも結構お客さんで賑わっていました。
最近やたらと目に付くこの手のショッピングセンターやアウトレットモールですが
どれも似たりよったりの感が否めません。
それほど遠くない間にかなり淘汰される気が・・・。
結局、自分が買ったのはテナントとして入っていたユニクロの靴下・・・
・・・何しに行ったんだよ。


ネットショップ:ポンプ屋
連休明けで忙しくなるかと思いきや・・・そうでもなかったですね。(+o+)
ショッピングサイトからご注文が今月はいまいちなのですが、
今月は直接メールなどでご注文を頂くリピーター様や
なぜかヤフーオークションでの販売が多いような気がしますので
相殺かなぁ。

ヤフーオークションと言えば販売はよかったのですが
最近は落札したい商品(趣味の商品)が高額になってしまい「高値更新されました」で
なかなか落札できないことが多く負けっぱなしです。



GM(アメリカの自動車会社)の倒産が現実味を帯びてきましたね。
GM倒産はさらなる恐慌の始まりのような気がしますが
逆に考えればトヨタ、ホンダなどの日本メーカーは大チャンス(数年後でしょうが)のような気もします。
連鎖的にフォード、クライスラーも倒れたらアメリカにまともな自動車メーカーが無くなるなんてことになりかねませんね。
仮にアメリカ政府が救済しても政府自体がピンチのところにきてますます大ピンチになるだけのような感じですから・・・どうなることやら。
2008年11月12日
もちろん、定額給付金のことですね。後々、こう言われることは規定路線か。
まだ遅くないので撤回したほうが内閣支持率が上がるのでは・・・。
それに税金上げる云々言う前に、やることあるでしょ。



ネットショップ:ポンプ屋
今月は売れ行きがいまいちな感じです。(+o+)うーーん困った。
後半盛り返せねば。

東芝ポンプも商品登録いたしました。
ネットショップを始めて2年以上経っていますがようやくアップです。


登録していないポンプメーカーさんも取り扱いしております。
2008年11月01日
お疲れ様です。

★先月10月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川
新潟 富山 山梨 静岡 長野 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫
岡山 広島 島根 山口
徳島 香川 高知
福岡 長崎 佐賀 宮崎 大分 熊本
・・・など、目標47都道府県(41/47)


ニュースから
『パナソニック、三洋電機買収交渉へ 年内合意めざす』
パナソニックが三洋電機の買収に向けて、米ゴールドマン・サックスなど三洋の主要株主の金融3社と協議に入る方針であることが1日、分かった。三洋の主要事業である電池事業などを取り込む狙いで、年内の合意を目指す。実現すれば大手電機メーカー同士の国内初の本格再編となり、単純合計で年間売上高は11兆円超の最大電機メーカーが誕生する。
10月に松下電器産業から社名変更したパナソニックは、平成22年3月期に連結売上高10兆円の目標を掲げ、M&A(企業合併・買収)を模索していた。
三洋は世界首位のリチウムイオン電池をはじめとする充電池、太陽電池といった事業に強い一方、パナソニックも22年度に大阪市住之江区でリチウムイオン電池の新工場を稼働させるなど力を注いでいる。パナソニックとしては三洋を取り込むことで圧倒的なシェアを握りたい考えだ。
三洋は18年3月、三井住友銀行、大和証券SMBCグループ、ゴールドマン・サックスグループの金融3社に計3000億円の優先株を発行。3社の優先株は普通株に換算すると、発行済み株式の約7割(議決権ベース)にあたる。パナソニックはこの大部分を取得し、グループに組み入れる方向で検討を始めた。
3社は来年3月、三洋の同意がなくても株を放出をすることが可能になるため、売却先を模索。三洋の事業を継承できるパナソニックが交渉先に浮上したもようだ。ただ、優先株の売却価格をめぐって交渉が難航する可能性もある。
三洋創業者の故井植歳男氏は、旧松下の創業者である故松下幸之助氏と親戚関係にある。幸之助氏の創業時から事業を手伝い、のちに独立して三洋を興したほか、本社所在地も大阪府門真市(パナソニック)と守口市(三洋)と近接し、歴史的なつながりがある。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
パナソニックはポンプ事業をテラルに売却したばかりですので、
三洋のポンプ事業も今後はどうなるのかわかりませんね。
2008年10月24日
お疲れ様です。
ブログ更新が滞ってしまいました。


昨年より株価下落に伴い商品市場が高騰していましたが
ここにきて商品市場も株価に合わせて下落していきましたね。

鉄くずや金属スクラップが高値で取引されていましたが数ヶ月前の1/5程度の価格になってしまったようです。
コンクリートの建物を解体したので、コンクリートに入っていた鉄筋を高値で売らんと企み
丸二日以上掛け一所懸命にコンクリートを剥離して
トラック一杯になった鉄筋を売りに行ったら1万円にしかならなかった、
と知り合いが嘆いていました。
でも、これで金属泥棒だのが居なくなるといいですね。

業界的には塩ビ製品の価格がどうなるのか気になるところではあります。
原油価格の暴騰時でも製品価格に転嫁できなかった建設塩ビ業界がいよいよ値上げに踏み切る段階にきてこの原油価格の下落です。
さらに円高により実質価格はかなり安くなっているはずです。
どうなることやら。


住宅瑕疵保険
あまり知られていないかもしれませんが2009年10月より宅瑕疵担保履行法により
新築住宅を供給する事業者(新築住宅の売主である宅建業者等)に対して、
瑕疵担保責任の履行を確保するため、
「保証金の供託」または「保険加入」のいずれかの資力確保措置を義務付けになります。
 新築住宅の売主等が負う10年間の瑕疵担保責任。
 具体的には、構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分が対象。

私には詳しくはわからないのですが、住宅を購入して上記の不具合は10年間は
公的機関が修繕費などを保証してされるということだとおもいます。(間違っていたらすみません)
欠陥住宅をつかまされて事業者も倒産してしまったというような場合はありがたい制度だとおもいます。
保険の費用は事業者と購入者のどちらが負担するようになるかは双方の契約次第とおもわれますが
購入者に負担してください、と言う事業者はいないでしょうから
事業者は負担増になりますので販売価格に転嫁されることになるでしょう。

しかし、こんなもの、なにも公的機関がさらにすべての住宅に義務化してやる必要とは・・・いったい。



ネットショップ:ポンプ屋
お客差からのお問い合わせには基本的に全てのお問い合わせに返信しております。
しかし、あまりに非常識な内容には返信できかねる場合がございます。
ご了承ください。

非常識と言う訳ではありませんが、まれに「製品のカタログや製品の仕様書」を郵送して欲しい、
とのお問い合わせをいただきます。
申し訳ございませんが資料の無料送付はお断りさせていただいております。
無償で送って欲しいとの意味だとおもいますので手間も経費もかかりますので
すべてのお客様のこのようなご要望にお答えすることは難しいからでございます。
ご了承ください。
メーカーであれば無償で資料送付などをやっているでしょうが販売店では対応できないと判断させていただいておりますが他店さんはどうなのでしょうね。
2008年10月11日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋
明日の日曜日は休業させていただきます。


今月で自社ショッピングサイトを開設してから2年になります。
当初は本格的にネットショップをやろうと考えていたわけではなかったので
商品数も少なく、初めの半年くらいはポロポロしか売れませんでした。
最近になり徐々にではありますが販売数も増えてきて様になってきた感じです。
お買い上げいただいたお客様に感謝です。

先日は一部上場建設会社さんの事業所から注文が来てちょっとびっくりでした。
金額も少ない(大手さんにしては)ので担当者さん判断なのかなぁ。
細かい仕事で大手さんが本業でやる仕事じゃなさそうですから自家用って感じですかねぇ。
いずれにせよ、お買い上げありがとうございます。


今週は予想通り石油給湯器が売れはじめましたね。
その代わり井戸ポンプが落ち込み気味・・・
2008年10月04日
お疲れ様です。

日立浄水器 旧型の PE-25F PE-25H PE-25J PE-25NS PE-25S をお使いの方
中身のろ材の交換の際はボルトの締め過ぎにご注意ください。
締め過ぎでネジやボルトが破損してしまいます。

現行機種 PE-25V ではようやくボルトとナットで締める構造になりボルトもM12と太くなりました。
これならボルトが折れてもホームセンターでボルトを買ってくれば問題なしです。

そういうわけで現行機種 PE-25V はお勧めです。
カートリッジ式でろ材交換作業も楽々ですので、ろ材交換でお困りの旧型オーナー?は買い換えもご検討されてみては?
2008年10月03日
お疲れ様です。

先月9月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 
山梨 愛知 三重 新潟 福井 岐阜 
京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫 
広島 岡山 島根 山口 
愛媛 徳島 香川 
福岡 長崎 佐賀 大分 熊本 鹿児島 沖縄・・・など、39都道府県
目標47都道府県ですがまだまだですね。



やはり、このところ給湯器のお問い合わせやご注文が増えてまりました。
配送のことになりますが、石油給湯器の中には大型の製品もございます。
このような大型商品になりますとお届けの時間指定や日曜祝日、夜間の配送はお受けできません。
平日の昼間の配送に限らせていただいております。
ご了承ください。

大きな荷物を運べる運送屋さんが対応していないためでございます。
大きな荷物になりますとヤマト運輸さんでも通常の「宅急便」では運んでもらえません。
「ヤマト便」扱いになります。(日時や時間指定はできません)
メーカー直送便はそれぞれのメーカーさんが契約している運送会社さんになりますので
夜間、日曜祝日は営業していない運送屋さんが大半です。
佐川さんですとある程度の大きさであれば対応していますが料金がとても高くなりますので
赤字になってしまいそうで安易には利用できません。


運送屋さんに支払う運賃代がバカにならない金額になってきました。
2008年09月26日
お疲れ様です。

ネットショップ:ポンプ屋

明日明後日の営業
27日(土)お休みさせていただきます。
28日(日)出荷対応のみ
ご迷惑をおかけいたします。


売れ筋の変化
今月上旬までは季節的にジェットポンプ(日立CT-P型など)がよく売れましたが、
ここにきてジェットポンプの出荷は少し落ち着いてきてしまいました。
その代わりにこれから寒くなるにつれて給湯器が売れ始めるとおもいますので
店舗在庫商品なども取り揃えておきましょう。

ノーリツさんの石油給湯機(給湯器)ですと売れ筋商品以外は受注生産が多いです。
受注生産商品は少し前までは納期1週間とか平気で掛かっていたのですが
このところは体制が改善したのか3日程度でおさまるようになった気がしますね。
それにしてもメーカー在庫商品の品種が少なすぎますね。
給湯器なんて壊れてから慌てて修理や交換を依頼するユーザーさんが大半ですから
もう少しメーカーの在庫を完備してもらいたいです。
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス