2012年11月26日
お疲れ様です。
「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)と新党「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(共同代表・山田正彦元農相、河村たかし名古屋市長)が、脱原発の第3極勢力の結集を目指し、新党結成を検討していることがわかった・・・そうだ。
もちろん政党名は・・・
「減税日本・反TPP・脱原発を実現する国民の生活が・・・・以下自粛」
ですかね。
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
ネットショップ:ポンプ屋
前回のエントリーのアマゾンの赤字でも売るという話みたいに
他でも損して元取れみたいな商売をされている企業も多いですね。
返品自由とか
当然クレーマーだのたちの悪いお客さんは一定数存在するわけですが
そういう相手はどうしているのかなぁ?
何度も・・の人はブラックリストなのかな?
どこの企業や店舗でも
クレーマー対応で発生した費用(人件費、賠償代など)は
他の善良な?顧客さんから得た利益から出しているとおもわれます。
一般顧客→クレーマーというお金の流れになるわけで・・・
なぜ悪質な者が善良な者から搾取されねばならないのか?
なんて大げさに考えると納得できない気分になりがちです・・・
要はトータルで十分な利幅で売れってことなんでしょうが・・・
当方は面倒くさそうな(トラブルになりそう)お客さんには
売らないほうが良いかなぁ・・・って考えてしまいますね。
当店でも週に一人二人は理不尽な事をおっしゃる方がいらっしゃいますね。
個人的にやっているヤフーオークションとかかだと
この人ちょっとおかしいんじゃないの?っていう方(もちろん悪い評価多数)に
遭遇する確率は数倍ですけど・・・(~_~;)
基本的にオンリーマイルールって方ですね。
しかもこの手の方はオンリーマイルール故に自分が半クレーマーであることを認識していないから手に負えない。
どこまでも顧客優先のアマゾン(どこかの部門で利益をたたき出している)みたいな
対応はできそうもないので大きくなれそうもありませんね・・・汗
だめですね。