井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記復興銘柄も思っている以上に芳しくない感じです。
店長日記
復興銘柄も思っている以上に芳しくない感じです。
2011年04月14日
お疲れ様です。


原発は予断を許さない状況になってきてしまいましたね・・・

東電の初動ミスと古い原発を使い続けたのが仇になった感じでしょうか。

最新の原発の信頼度とは比べ物にならないくらいの骨董品とかいう話・・・

そりゃそうです。40年も前の電気製品なんて・・・

もちろん民主党(菅総理)だったからというのも多分にあるでしょうが
無能な政党をみんなが望んで選らんだのだから甘んじて受け入れるしかないでしょう。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

商品の欠品が続いております。

ここにきて落ち着くどころかますますひどくなっている感じがします。

ポンプなど100台以上発注してありますがほとんど入荷しません。

下請け工場がやられて部品調達ができずに作れないのが主な要因です。

ご注文をいただいておりますお客様には長くお待ちいただいている状況で大変申し訳ございません。

また、半数以上が東北の被災地からのご注文であることを考えるといたたまれません。

ポンプが無ければ水が出ないし、給湯器が無ければお風呂にも入れない・・・


他の業種の方からすると建設・建築関係で特需で売り上げが上がって良さそうに思えるかもしれませんが
ご注文やお問い合わせは多いものの販売できる商品がないため忙しさの割におもったほど売り上げに結び付いていません。
納期が掛かるためにキャンセルもとても多いですね。



ヨーグルトや納豆が無いとニュースでが取り上げていますがこのように復興に必要な機器や建材が全て不足しています。

今年はエアコンを生産できないメーカーが多いです。多くのメーカーが受注すら受け付けていません。
製造しているメーカーも被災地優先になっているはずです。
節電でエアコン需要は減るから大丈夫なのかな?
逆に最新の節電タイプのエアコンに換える需要が増える?

あと、エコキュートもほぼ全滅ですね。

というわけで、復興銘柄も思っている以上に芳しくない感じです。





そういえば、仮設住宅向けに使う某機器メーカーの人が言っていましたが
問い合わせやすぐに納めてとかいう話が大手プレハブメーカーなどからいろいろ入っているが未だに正式発注が無いとか・・・
注文が来るものとして他の受注は受けずに断って待機しているとかで困惑中みたい・・・
受注生産品で作り始めてから1か月とか掛かる製品だとおもうけど・・・
正式発注がないから作り出せないとか・・・
これがないと衛生的な仮設住宅が完成できないとおもうけど・・・
他にも同業メーカーがあるからそちらに回ったとも考えれなくはないが・・・
大丈夫なの!?
民主党・・・






100年後の歴史家は日本の終焉の始まりは2009年の総選挙と評するのでしょうか・・・


モチロンミンストーニハトウヒョーシテマセニンヨワタシワ

トンダトバッチリデス
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス