井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記印紙税が掛からない!?
店長日記
印紙税が掛からない!?
2011年01月19日
お疲れ様です。

ニュースより
『触媒活用しCO2を資源化、東工大が手法開発』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00001153-yom-sci
・・・
前々からCO2を削減するより、CO2を活用とか分解することにしたほうが良いんじゃないか?
っておもってましたよ。

記事には『地球温暖化の原因となる二酸化炭素・・・』ってなってるけど
「温暖化とCO2の因果関係は不明」・・・ですよね???


PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


電子データ書類には印紙税が掛からないって先日知った・・・

1億円の工事請負契約書なら10万円掛かる印紙代が電子化すれば無料ってことらしい!?

当社のような業務では商品の売買がほとんどですのでせいぜい領収書の印紙代程度なので大きな金額の印紙を使うことはあまりありませんが、毎年何十万円も印紙代を払っている会社はたくさんありそうです。
そういった会社は今すぐにでも電子化したほうがいいですよね。

1億円の工事請負契約書を作成する際に電子契約書で良ければ支払う側に5万円(印紙代分の半分)を値引しますって言えば、電子契約書でいいよっていう人が多いんじゃないかな。(頭の固い役所とかは確実にダメかもしれないですね。こういところにも国や役所の支出で削れるところはいくらでもありますよ)

大きな会社ほど電子化になるでしょうから税収大幅減になりますね。

税収が減ってくると電子文書にも課税するか電子文書は認めないとか言い出すんだろうな・・・

前々から印紙税の課税根拠が意味不明だとおもいますね。



企業にとってはかなり大きい経費削減策ですが、こういうのって実際に実施する企業って意外に少ないんでしょうね。昔ながらの方法を変えることに抵抗があったり、単にめんどくさかったりで・・・

当社ではかなり以前から支払の振込はネット決済で手数料を節約していますが、ネット銀行決済をやっている取引先ってあまり聞いたことがないですからね。
おかげで当社の場合は振込手数料だけで年間10万円以上は軽く節約してますけどね。
支払のために銀行に手数料を630円も735円も840円も払うのは・・・\(-o-)/
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス