2010年10月25日
お疲れ様です。
『トヨタ、想定レート80円程度に修正へ 業績予想は維持』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000521-san-bus_all
・・・
1円の円高に振れた場合、年間営業利益がトヨタの場合、約300億円目減りするらしいが
先日も記者会見で
『<トヨタ社長>日本でのものづくり、こだわる 国内雇用、維持を強調』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000008-maiall-bus_all
「理屈で考えたら日本で生産することはありえない。(韓国や中国メーカーなどと)競争相手にならない」と経営環境の厳しさを強調した。 そのうえで「(国内の生産縮小を)トヨタがやったら、この国はどうなってしまうんだという危機感がある。よほどのことがない限り、海外に持っていくことはしない」と語った。ただ具体的な対応策については「秘策はない」と述べた。
・・・
うーーん、トヨタは民主党や自民党より日本の国益を考えているようだ。
どうせなら国家運営も政治家を全員首にしてトヨタあたりに任せたほうがうまくいきそうだ。
公務員は社員(形態問わず)で。
なんて
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
お得意先の工事会社さんの社員だった職人さんが、ここ1、2ヶ月で何度か(何名か)
「勤め先が変わった」「自分で請け負い仕事を始めた」と言って来店されるようになった。
今まで勤務していた工事会社さんで仕事が無くなってしまい、給料をもらえなくなって転職したようです。
大きな工事会社でないかぎり職人さんは大抵は日給月給制です。
職人さんの多くは別業種の仕事が出来るほど器量があるわけでもないので水道屋をやるしかありません。
そこで別の工事会社さんに移ったり、自分で起業したりするしかないわけですが
全体の仕事自体が少なくなっているので忙しい会社さんは非常に少ないわけで、まして自分で始めたところで仕事がどんどん舞い込んでくるわけでもなく・・・
それで、材料屋としてはちょっと考えてしまうのは自分で始めた(起業した)という職人さん。
果たしてツケで売ってよいものかと・・・
この手の職人さんの多くは資金も無ければ、まともな工具も無い、ダンプやユンボなど当然無い。
材料や器具はツケで買って仕事をして集金してから仕入代を払うという考えの方が多いようです。
集金できなければ仕入先に代金を払えないということです。
限りなく信用ゼロですからね。