井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記ひえー、20%台目前だよ。
店長日記
ひえー、20%台目前だよ。
2010年03月12日
お疲れ様です。

『内閣支持率、続落30.9%=参院選投票先、民・自並ぶ-時事世論調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000122-jij-pol
・・・
ひえー、20%台目前だよ。

でも本日は良いことも言っていた気がする。
『鳩山首相 「法人税は減税の方向で」 参院予算委』
・・・
というか、マニフェストで中小企業の税率を下げるって言ってたので当たり前?
大企業の話なんだろうか?

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

内閣支持率低下の要因と勝手におもっている景気問題の流れで
リースの話
とある会社で数年前まで設備をリースで使っていました。(現在はリース終了しています)
O社、S社、R社の別リース会社を使っていました。
で、今回新たに設備投資するのに以前利用していたリース会社さんにお願いしようとしたら
S社は新規リースの取り扱いを止めていました。
残る2社も渋い返事・・・。
S社担当者の話ではリース代を払ってもらえないケース(滞納、倒産など)が続出して新規リースは中止しているとのこと。リース品を勝手に処分されないか定期的に見て回るような仕事が増えているそうです。
S社は上場企業ですがそんなことIRに書いてあるのかな?
金融機関から借金するよりリースのほうが融資のハードルが低いはずですが、下々の景気の実態はこんな感じですかね・・・


ついでにリースのあまり知らない?話(もしかして常識?)
リース期間が終わった後の車両や設備はどうなるの?って話です。
リースには契約期間があります。
車とか機械などは5年とかが一般的かな。
5年間のトータルの支払い金額は現金一括で購入する金額より当然割高です。
これはローンでも同じですね。支払い金額もほぼ同じくらいかな?

しかし、ローンの場合は支払いが完了すれば自分の所有物になりますが、
リースの場合は契約期間が終わっても自分の所有物にはなりません。

リース契約期間終了後の扱いがどうなるかというと
通常は1年契約の再リースということになるかとおもいます。
再リースの金額は1年間で今までの1月分程度になるのが普通でしょうか。
何年経っても再リースの繰り返しで永久に自分の所有物になりません。

契約期間が終わっても車両や設備はまだまだ普通に使用できるので、再リースでいつまでも金を払い続けるのはバカらしいとおもいませんか?
それとも車両なんかはまた新しいリース(新車)を組む?

リースの契約書とかにもおそらく書いてないのですが、実は契約期間終了後のリース品の扱いは再リース以外にもいろいろな方法があるようです。

この契約期間終了後のリース品の扱いがリース会社さんで考えがまったく違うのです。
買取ということで料金を払って自分の物に出来るリース会社さんもあります。
再リースか解約(引き揚げ)しかできないリース会社さんもあります。

買取が出来る会社さんでもその買取金額が大きく違ったりします。
あるリース会社さんは買取だと簿価になるのでとんでもなく高い査定金額になります、とか。
あるリース会社さんは再リース料+αでいいですよ、とか。

中には廃棄処分にすれば特別な料金は不要というところもあります。
廃棄したことにして使い続けることも出来そうですが、ここでネックになるのでリサイクル法です。
リサイクル法に関係ない設備なら自分の物として使い続けても問題ないのかもしれませんが
リサイクル法対象製品の場合は所有者はリース会社さんなので、まともなリース会社は法律遵守しますのでちゃんと廃棄したという廃棄業者の正式な書類が必要になります。
つまり、これでは実際に廃棄処理する必要がありそのまま使い続けることは出来ないので意味がありません。
そこで、リース会社さんにいろいろとこういうケースはどうなる?と訊いてみると
再リース料も買取料も払わずに無料で実質自分の所有にできる裏技?もあるかもしれません??

リース期間終了後のリース品の扱いはリース会社さんの社内でもハッキリと決まっていないみたいな感じがします。
リース会社さんによってリース期間終了後のリース品の扱いがまるで違うので
大きな差(物件によっては百万円以上)が出る可能があるかも・・・
契約する前に確認してみるといいかも・・・
という(どこまで真実かは不明な)話でした。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

暖かくなりつつあり、
明らかに給湯器が売れなくなった感じ(>_<)
ポンプも石油給湯器も今や買い替え需要がメインですから
元々そんなに売れるもんじゃないんですけどね。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス