井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記「それは仕様です」
店長日記
「それは仕様です」
2010年02月13日
お疲れ様です。


昨晩はヤフオクで大きい買い物(最終金額70万円)にチャレンジしたのですが競り負けました。
これは安い!買いだーっておもって数日前からチェックしていて
終了時間間際にはますますエキサイトしたのですがこちらの予定金額オーバーで断念しました。
60万円くらいまでは出すつもりでしたが・・・
残念

そんな感じで本日、天気も悪いし落胆気味です。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ニュースより

オリンピックのスノーボードハーフパイプ日本代表の選手が服装の乱れで日本オリンピック委員会からクレームを付けられ日本選手団の入村式の出席できなかった。
・・・
別に移動のときに乱れていただけなんだから入村式にきちんと着ればいいんじゃないか?ともおもうが・・・

イカニモな競技でイカニモな・・・ですね。
なんか逆にカッコワルイとおもうが。

そもそもこんなものがなんでオリンピック種目なんだ?っておもう種目が多すぎやしまいか。
お金儲けとか政治とかいるいろあるんだろうけど・・・
具体的な種目を挙げるとなんなんであれですが、
全世界の競技人口が一体何人いるの?とか
クラスで一番運動神経の良い程度の中学生がちょっと練習すれば誰でもできんじゃね?とか
って種目は要らないよね。
まぁ言ってみれば冬季オリンピックなんて全部マイナー競技ではありますね。
暑い国には競技者居ないしね。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

「それは仕様です」
コンピューターソフトの不具合などに開発者が使う言葉として、
少し前にソフトメーカーを揶揄する言葉とし面白がって使われていましたが・・・
販売側としてユーザーさんに実際そう言いたくなることがありますね。

全くもって(メーカーや販売店側から見れば)理不尽なお客様の要望に悩まされることは
どの商売でもある程度は仕方ないとおもいます。
ショッピングモールなどでたくさん販売しているショップさんなんて毎日数件あるんだろうなぁ・・・
たくさん販売しているショップさんではブラックリストでもつくって販売停止とかにしているのかなぁ?

通販では一般ユーザーさん相手が多いので製品に知識が無い方が多いのである程度は仕方ないのですが
業者さんでも知識の乏しい方がまれに?いらっしゃるので困ります。
「ポンプが回らない、不良品だ」とかで現場に行ってみると配線が逆に結んでたり・・・
特定のお客さんは毎回毎回この調子なのでちょっと・・・です。
貯湯式の給湯器を取り付けたはいいが今までの直圧式に比べて水圧が低いだの・・・
まさに「それは仕様です」よ・・・・・・
しかも、一度取り付けた製品を返品です(>_<)
こうしてだんだん「安くは売れないお客様」という括りになっていきます。


以前にもどこかで記事にしましたが、
とある個人経営の定食屋の出前を毎週のように注文してくる40代主婦(小学生のお子様も居ます)の方が居たそうです。
この主婦は2回に1回はクレーム(実際は蟹の筋なのに蟹コロッケに白髪が入ってるとかいうような理不尽な)を言ってくるそうです。
その定食屋さんではいつものことなので気にせずちょっとお詫びして終わりにしているそうです。
それでもまた次の週には何事も無かったように注文が来るらしい。
その主婦の方は界隈のデリバリー業界?では有名人のようです。
(バイトの子などは業界を渡り歩くので情報が入ってくるらしい)
全国チェーンのピザ屋さんではその方は「注文お断り」になっているそうです。
新規オープンしたとあるお店(全国チェーン)では初めは時間を掛けて店長が自宅にお詫びに行くなど丁重にクレーム対応をしていたそうですが、個人店の定食屋さんのように適当にあしらうことも出来ず、電話があるたびに対応にとても時間が掛かるので、結局、お客様の要望に合う商品を提供できないとの理由で「以後注文お断り」にしたそうです。
クレームを言っているときは冷静だったその主婦の方が「注文お断り」にはヒステリックにお怒りになられたそうです。

この主婦の方はいわゆるクレーマーのような人ではないようでした。
文句は言うが商品(食事)は今後も届けてもらいたいようでした。
話がしたかっただけなのかもしれません。
考え方が少し偏っているだけなのかもしれません。
精神的にちょっと疲れているだけなのかもしれません。


この定食屋さんのように、そういうお客さんは必ず一定の割合で存在する。
として気にしないのがいいんですかね。

クレームはサービス向上・CS向上・製品開発の処方箋などといいますが
ブラックコーヒーが「甘くない」とかいうような類の「それは仕様です」としか
言いようが無い要望には困りものです。

この定食屋さんのような商売では損害が出ないからいいですが販売店やメーカーでは製品交換やらなにやらで損害が出ます。
メーカーではその分の引き当てを考えて製品価格を計算しているはずです。
販売店でもそうです。
特定のお客さんに販売する商売ではそのお客さんごとに売値を変えればいいですが
通販では誰でも同じ価格が基本ですから、そのあたりの引き当て金額をどれだけ上乗せするか
難しいですね。

普通に考えれば
何でも返品オーケーなんてのが売りのTV通販などはその広告宣伝費、返品引き当て額などを上乗せしているの

で決して商品は原価からすれば安くないはずです。
ノークレームノーリターンで売り切り商売のところは価格が圧倒的に安いこともあるでしょう。
当店はその中間当たりですかね。
どちらが商売としてうまく行くか?お客さんは満足するのか?
お客さんの考えも多様ですから・・・よくわからないところです。
(販売店なら)安くてサービス満点っていうのがいいに決まってますけど。
買う側としてこのあたりの割り切りを理解していない場合は不満となり
理解していれば満足なのかもしれませんね・・・
安い車を買って内装が安っぽいって言う人も多いですから難しいものです。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス