2009年10月23日
お疲れ様です。
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
今月は売上が非常にピンチです。
ネットショップのほうも若干落ち込みましたが
店舗の工事屋さん、工務店さん向け掛売りのほうが「仕事がありません」って状態です。
工事屋さんの仕事自体がありません。
この業界の景気が回復する見込みってどう考えてもないですから
少ないパイをライバル他社と取り合うしかないのですが、
例によって、業界的になのか、いくら売っても代金回収の問題が常に付いて回ります。
どうしたものか・・・いっそう努力?リストラ?売り先対象の変更?・・・それとも商売替え?
\\\\\\\\\\\\
さて
日本郵政の次期社長に元大蔵事務次官を起用って・・・
そりゃないよ。
まぁ、はじめから逆戻りになることはわかっていたからあまり驚くことでもないか・・・
どうも民主党の政策は、みんなで仲良く貧乏になりましょうって感じがするなぁ。
競争原理を否定して大企業や頑張って競争で勝ったお金持ちを妬んでいるだけとしかおもえない。
差別と区別の違いがわからないのかなぁ。
資源大国や小国以外で市場原理や競争原理を否定した国家で成功した国家ってあるのかなぁ?
大企業をいじめすぎると日本から出て行くだけのような気がするぞ。
ゆとり教育とかもそうですが低い方のレベルに合わせちゃダメな気がするなぁ。
行き過ぎた市場原理はダメとか良いとかの高度で複雑な経済、金融の仕組みは
いくら考えて誰にもわからないのでしょうかねぇ。
経済学者は役に立たないのでしょうか?
株や先物取引で大金持ちになったという経済学者って聞いたこと無いですしねぇ。
日本郵政次期社長の元大蔵事務次官はこのあたりに精通しているのでしょうか。
郵政民営化見直し、反小泉路線が良い方向に行くとは到底おもえない・・・。
そんな感じのインチキ経済学士でした。