井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記もしもし?カメさん、笑顔で早速やってくれました。
店長日記
もしもし?カメさん、笑顔で早速やってくれました。
2009年09月17日
お疲れ様です。


民主党政権スタートしましたね。
イケメン?前原さんが入ったので良かったです。

しかし、国民の利益にならない政策をやってしまいそうな面々も見受けられます。
法務大臣と内閣府特命担当大臣(金融・郵政改革担当)はちょっとまずいんじゃ・・・

特に金融・郵政改革担当は即刻代えないと経済がとんでもないことになりそうな予感。

笑顔で早速やってくれました。
返済猶予法案、臨時国会提出へ…亀井金融相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090917-OYT1T00316.htm?from=navr

個人の住宅ローンや中小企業の借金は3年間、返済しないでいいそうだ。
・・・本気(マジ)!?
「貸し手の金融機関にいくらでも国が手を差し伸べることができる」と言っているので貸し手側は税金で救済するつもりらしい。
救済って?無利子で銀行やローン会社に資金提供でもするつもりか?
また例によって財源は?
借り手側が受け取れなくなる具体的な金額を理解しているの?莫大なんじゃないのか?
貸し手は元金が減らないで利息をもらえるだけ得とかいう意見もありますがありえないような気がするなぁ。
「利息だけ払うからローンの返済を3年待ってくれ」と銀行に頼むと銀行は喜んでくれるだろうか?
借り手が破綻して踏み倒される前に貸した金を回収したいケースが山ほどあるに違いない。
今回はそういった倒産寸前の顧客を救おうって訳でしょ?

普通に考えればお金を貸す人が居なくなり、借りたい人はますます借りられなくなるとおもわれます。
計画倒産など悪用する連中も増えそうだ。

この法案が通るかどうかはさておき、
1日でひらめいたようなアイデアを国の政策にしようとするような人が
金融・郵政改革担当大臣であることが日本の危機でなくてなんでしょうか。
しかもその頓珍漢なアイデアを本人は目を輝かせてすばらしいアイデアとおもっているから目も当てられない。
半年くらい前には自分が徹夜で考えた経済対策をマスコミが報じないことにご立腹していましたし・・・。


当社も「借りなきゃ損」だって位のめちゃくちゃ低金利で借りてるお金があるから
3年返さなくて良ければ助かりますけど、トンデモ政策には反対です。

日本人(日本を愛する国民)は、自分だけの目先の利益より、将来のしっぺ返しや国の借金が増えることを危惧するような傾向があるようにおもえます。
高速道路の無料化も反対の意見が多いようだし(これは渋滞が増えるからかな)


仮にも一国の大臣の政策なんだからひょっとすると亀井氏の政策はすばらしいのか?
自分が及びもつかない思い違いや計算ミスをしているのだろうか?



ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

先週は井戸ポンプがパッタリで石油給湯器が売れたのですが今週は逆です。
石油給湯器が全く売れず井戸ポンプが売れています。
いつもの「同じような製品が売れると立て続けにるれる」法則?です。

で、最近パッタリ売れなくなったのが日立の浄水器用交換ろ材、カートリッジ・・・
メーカーが値上げしたってもあるとおもいますが、出足が止まってます。



本日は実店舗のほうでトラブルがございました。
製品(住宅機器)の不具合でユーザー様、工事店様にご迷惑をお掛けいたしてしまいました。
メーカーの営業マンの方が現場まで見に来てくれて新品に交換になったのですが、
工事店さんは撤去、取り付け、その前にも修理などの手間が掛かってしまいました。
他メーカーの製品も一緒に運んでいる運送屋の人が「このメーカーは同じようなトラブルが多いですね」
って言っていました。
このメーカーさんの商品は1年に1回ほどしか扱わないので同じような事例に遭ったことが無かったので全く無知でした。
製造工程や原料に問題があるようです。
そのあたりを改善していないと交換してもまた同じ可能性も考えられます。
こりゃ、ダメですね。
営業マンの対応も早くて良いのですが肝心の製品が・・・
今後はこのメーカーの取り扱いは止めたほうが良さそうです。
ご迷惑をお掛けいたしました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス