井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記今日は暑くてまいりましたが更新することができました。
店長日記
今日は暑くてまいりましたが更新することができました。
2009年07月30日
お疲れ様です。

どうも今週は蒸し暑いせいか、本来の業務以外のところで微妙に忙しいこともあり、ブログを更新する気力がなくなりしばらくさぼってしまいました。
更新が滞っている一番の理由は民主党のマニフェストや自民党の対応について、書き綴っていたのがまとまらないからですが・・・


ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

個人的に無駄に忙しいのですが会社としては非常に暇です。
水道工事店や井戸工事店さんの仕事が無いので我々のような機器販売店も仕事がありません。
4月以降大手ハウスメーカーの建売もほとんど建っていないようです。(ここにきてチラホラって感じみたいですが)

ネットショップのほうも4月以降売れ行きが平行線です。
さらに売上を伸ばすにはどうしたものやら・・・大手ショッピングモールの力を借りるしかないのだろうか・・・


さて、民主党のマニフェストが発表されましたね。
財源がどうのって言われるけど、無駄使いを本当に無くせば結構いけるんじゃないかとおもいます。
それより民主党で最も懸念されるのは外交、国防だとおもいますが、そのあたりのことはあいまいな表現で最後にちょこっと書いてあるだけですね。

とりあえず鳩山さん兄弟はそろってなんか信用できないなぁ・・・
民主党が政権を取ったら鳩山さん兄が首相でしょう?ちょとヤバイよね・・・。
誰か違う人が代表にならないかなぁ。イケメン?の前原さんとかがいいなぁ。

いろいろ言いたい事はあるけど、(実際、沢山書き連ねたのですが問題発言なんでアップしません)
結局、景気を良くして企業が元気になって税収が増えれば年金も福祉も雇用も解決ということじゃないかな・・・
(もちろん税金の無駄遣いは無くしたほうがいいに決まってますが)
国民は自分たちの暮らしぶりが良ければ、政治家や官僚が何をやっても目くじら立てないし、そもそも政治になんて興味がいかないよね。



このあたりは民主党も自民党もそんなに変わらないかもしれませんけど
職業訓練とかニート対策とかに税金を使うなんてそれこそ税金の無駄遣いだとおもうけど・・・
職業訓練なんて就職支援になんてちっともならないですよね。
雇う側としては役所が行なう職業訓練をした人材だからといって訓練していない人よりも雇いたいっておもわないですよね。(自衛隊の行軍みたいな訓練なら別かもしれませんけど・・・)
どうしても就職したいから職業訓練学校に行ってる人ってそんなにいないよねぇ・・・。
技術が無いから就職できないんじゃないとおもいますし・・・。
ニートなんて働かなくても食っていけるんだから無理やり働かせようとしても無駄ですし。


製造現場の派遣禁止、2ヶ月以下の派遣労働の禁止、スポット派遣、日雇い派遣の禁止、最低賃金1,000円
これはいただけないですねぇ。
企業にとっても、派遣労働者にとっても良い事ないとおもいうけど。

スポット派遣で働いている人と仕事をしたことが何度かあります。
スポット派遣されてくる人と実際に接して話をしたりしていると人それぞれの事情があり派遣労働じゃないと働けないって人も沢山存在するようにおもえました。
もちろん、「もう少し努力しないとどこも正社員として雇ってくれないだろうな」という人もいました。

派遣される本人がピンハネされても日雇い派遣を望んでいるのに法律で禁止されるのは大きなお世話ではないでしょうか。
派遣じゃなくて自分でバイトを見つけて応募して面接してってかなり面倒ですよ。

半年期間工で働いて半年旅行するっていう暮らしが好きな人だっている。
家族の介護のためにいつどうなるか分からないから日雇い派遣じゃないと働けないって人もいました。
日払いで募集したら沢山人が来たけど、週払いに変更したらしたらパッタリ人が集まらなくなったっていう会社を知っています。

派遣を禁止すれば派遣されていた人がみんな正社員になれるとでもおもっているのだろうか?
雇う側としては使えない無駄な人員を正社員として雇用すると国が給与分を補助しますということだろうか?

結局、企業の力がなくなると経済が落ち込んで税収も雇用も無くなることになることになるだけではないでしょうか。
自動車メーカーや電機メーカーが大儲けして税金を沢山払ってくれればいろんなことが解決されるような気がしないでもない。

そもそも、派遣労働者がはたして弱者なのかっていう問題もありますね。

経済が活発だった頃は前述の「どこも正社員として雇ってくれないだろうな」というような仕事ぶりの人にも、いくらでも仕事あったのは確かです。
(10年前位までは明らかに不法入国の外国人を雇用している水道工事屋さんが沢山あったし・・・)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス