井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記2009年5月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介
店長日記
2009年5月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介
2009年06月01日
お疲れ様です。


GM破産ですね。
債務を減らして国が援助して再生を図るようですが、うまくいくのでしょうか。
見捨てればますます景気が悪くなるので、今は救うしかないのでしょうね。
景気が落ち着いた数年後にGM消滅なんてことになる気がしないでもないなぁ。



ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

当店でもウォシュレットや便器などのTOTOの製品を取り扱っております。
ネット販売ではTOTO製品の販売はほとんどおこなっていないのですが
実店舗のほうではそれなりに販売しております。

以前のブログにもTOTOのカタログが2冊(住宅向けとパブリック向け)に分かれるようになり、
非常に使いづらい上に、中身も分かりづらい、ということを記事にした記憶があります。
カタログは今年も改善されることはありませんでした。

困ったついでに最近出たウォシュレットが取り付ける便器によって品番(製品)が異なる、というとんでもない製品?に仕様変更になっています。
今までの感覚でカタログを見て普通に発注すると既存の便器に取り付けできない製品を発注していまいます!
ミス発注している方が沢山居るのではないでしょうか。(自分はミスった!自分だけ?)
大体、総合カタログの製品を選別するときに見る製品価格一欄ページのどこにも書いてないじゃん!
よく探せば別のページに書いてあるけどそんなところ見ないよぉ(カタログが使いづらく分かりづらいから余計に目を通さないし)
ミス発注した商品の返品は受け付けないし・・・やられた!

タンクレストイレの失敗事例もそうだけど、基本的なことでトラブルが考えられる箇所は大きくハッキリ書いてもらいたいです。
タンクレストイレは水圧が足りずに2階で水が流せないというトラブルが多発しました。
翌年のカタログから割と大きく注記するようになってましたがそれでも下のほうで分かり易いとは言えない。

もうすこし使う側の立場でカタログを作成してもらいたいものです。


TOTOさんだけじゃないですが、そもそも製品が多種過ぎると感じることがあります。
(他社との競争なので仕方ないのかもしれませんが)

なんでこんなに種類があるのか個人的に不思議な製品の代表がバルブです。
KITZさんなどのバルブもそうですし、水道給水用のバルブなんかもそうです。
水道給水用のバルブは各自治体でそれぞれ仕様が違う物を採用していたりします。
おらが町の水道工事には「どのメーカーのどのバルブを使え」(役所担当者談?)ってなもんです。
こんな物、規格で全国で3種類くらいに統一すればずっと効率が上がる(安くできる)はずです。
地方自治の流れだとおもいますが、こういうのは逆に地方に任せないで国で決めてやら無いとだめな気がするなぁ。


★先月5月にお買い求めいただいたお客様の都道府県のご紹介★
北海道 青森 秋田 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 石川 富山 福井 静岡 愛知 岐阜 滋賀 奈良 京都 大阪 兵庫 三重 和歌山 岡山 広島 鳥取 島根 山口 愛媛 高知 徳島 香川 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 鹿児島・・・など、47都道府県中44。
鳥取、島根がコンビできたのでイケるとおもいましたが岩手、宮崎、沖縄のお客様からのご注文がありませんでした。・・・ホシイ。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス