井戸ポンプ、水中ポンプ、石油給湯器、日立、エバラ、三相電機、川本、テラル(松下・三菱)、ノーリツ、コロナ製品をはじめ通販価格にて取り揃えております

ホーム店長日記「2009年問題」って?
店長日記
「2009年問題」って?
2009年01月31日
お疲れ様です。

早いもので今月も今日で最後です。
他のネットショップさん達の売上はどんな感じだったでしょうか?
当店は先月、先々月は売上がかなり落ち込んでしまいましたが、今月はちょっぴり回復しました。
毎日のようにゼネコン、サブコン、不動産屋、マンション屋さんの大型倒産情報が更新しています。
当店の扱う建築・建設関係商材ですのでもろに景気の影響を受け先行きはとても厳しいですが、なんとか呑まれないようにがんばっていきましょう!

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


昨日売れた商品の一部を写真で紹介
日立 CT‐P150V 浅深両用自動ポンプ
http://pumpya.ocnk.net/product-list/21

150型の小さいジェットポンプはあまり売れませんね。
250、400あたりが主流ですかね。(150、250、400とかはモーターの大きさです。)
逆に浅井戸ポンプは小さいタイプのほうが売れるような気がします。

JCASTニュースから
『なぜ派遣は切られたか?もう一つの理由「09年問題」』
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/01/29034392.html
記事の内容
『 06年、偽装請負の問題化などから、大手製造業は一斉に請負から派遣社員へと切り替えを進めた。一方で、派遣社員は受け入れ3年後に直接雇用が義務付けられている。ラインを変える、いったん契約を解除しておいて3ヵ月後に再雇用するといったような対策も考えられたが、それらをもっとも熱心に潰して回ったのは共産党だ。どうやら彼らは本気で、派遣労働者の正規雇用が可能だと考えていたらしい。
結果、大手製造業は、09年中に直接雇用に切り替えるか、それとも雇い止めするかの選択を迫られていた。直接雇用はできないから柔軟な派遣を選んでいたわけで、雇い止めせざるをえない企業が多かったはずだ。』
・・・・・・・・・・・
そんな一面もあったのですね・・・。知らなかった。(TVとかで報道しているのですかね?)
実情にそぐわない法改正や立法って結構多いですよね。
それが業者保護目的だったり、省益目的だったり、とんちんかんな理念のためだったりしたらやるせないです。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス