店長日記
内閣府参与が語る「第三の道」・・・
2010年06月28日
お疲れ様です。
先日、BSフジの番組で菅総理大臣が説く「第三の道」なるものについて
小野善康氏なる学者さんが説明していた。
リチャード・クー氏との対談みたいな形式でした。
小野善康氏なる学者はなんと菅総理大臣のブレーン(内閣府参与)のようです。
この学者さんの言ってることは訳がわからない詭弁のようでした。
話に全く説得力が無いんだよね。
グローバルな視点と人間の本質(欲望とか)が全く考慮されていないからかなぁ・・・
っていうかこの人を見てると信用できないとおもいましたけど。オーラないし。
妙なオーラがある人も信用できないけど(^^ゞ
消費税増税云々のところはどうでもいいのですが、「第三の道」とは
「過去の自民党政権下で取られた第一の道は、消費者にお金をばらまけばいいというオールド・ケインジアンの発想であり、無駄な公共事業や減税、補助金を指す。第二の道は構造改革そのもので、1990年代以降に生産能力が余っているにもかかわらず生産能力を上げようとした小泉・竹中改革。双方に共通するのは、労働資源を活用することが頭になく、お金を使うか倹約するしかないこと。これでは需要と雇用は生まれない」
「第三の道は、人に働いてもらうことが目的。そのために資金が必要なら、増税しても構わない。そうすれば当初の増税分は家計に所得として返るので、その時点で家計負担はないし、サービスや設備も提供される。雇用が増加してデフレも雇用不安も緩和されるため、消費が刺激され、経済も成長して税収が増え、財政も健全化していく」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15903920100621?pageNumber=3&virtualBrandChannel=13165
・・・
さらに累進課税を強化してもいいと言ってますねこの人。
こんな実務経験も無い井の中の学者が言ってることを真に受けちゃったのか?総理大臣・・・。
まさに民主党って感じだよね。
雇用を増やせる分野って限られているとおもうんだよね。
失業者さんができる仕事ってなるとなおさら・・・
介護サービスなんて無理やり国が補助金などで給与を上げて雇用を増やしても、多くの失業者さんはスキル的にも本人の気持ち的にも仕事ができなく失業者のままなんじゃないかな・・・。
ここでまた職業訓練なんて話になるととんでもないです。職業訓練なんて愚の骨頂ですよね。
まじめに働いている人間は職業訓練なんて受けられないのに、失業者や囚人がタダで受けられるっておかしいですよ。
そもそもほとんど役に立たない遊びみたいなところも多いし。
まじめに働いたお金を増税されてこれ以上怠け者や偏屈者に配られたんではたまりませんわ。
何度も言いますが「仕事なんてその気になればいくらでもあるし!」
この国を良くするのは「第二の道」じゃないかなぁ・・・。
消費税増税+直接税減税
小さな政府で
頑張る人にはご褒美をで・・・。
素人なんでわかりませんけどね。
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
先日も話題にした記事ですが
『政治漂流 2010参院選 機密費からマスコミへ回ったカネ 「個室で記者に30万円」証言 ジャーナリスト上杉隆さんに聞く』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000002-jct-soci
・・・
上杉隆氏はこの問題を週刊ポストで報じ始めた(2010年)5月中旬から、テレビ局からの仕事依頼がなくなってきています。機密費の話をされると困るという空気がまん延しているようです。
・・・
と語っている・・・
こっちは自民党とマスコミのひどさですね。
とにかくTVや新聞で報道していることは全く信用できないってことです。
誰かがTVは弱者のメディアって言ってたけどある意味本当にそうですね。
民主党になって政治評論家さんの金回りはどうなったのかなぁ・・・
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
本日は蒸し暑いですね。
そんな中、当方は人に休まれてちょっと忙しい思いをしました。
エコのため(嘘です)エアコンはつけないで頑張りました。
先週あたりからなんか仕事を忘れている、とおもっていたのですが・・・
忘れていた仕事を思い出しました。
社内の話なのでお客様には関係ないのでよかったですが結構ピンチ。やっちまったよ!
明日中には片付けねば・・・
先日、BSフジの番組で菅総理大臣が説く「第三の道」なるものについて
小野善康氏なる学者さんが説明していた。
リチャード・クー氏との対談みたいな形式でした。
小野善康氏なる学者はなんと菅総理大臣のブレーン(内閣府参与)のようです。
この学者さんの言ってることは訳がわからない詭弁のようでした。
話に全く説得力が無いんだよね。
グローバルな視点と人間の本質(欲望とか)が全く考慮されていないからかなぁ・・・
っていうかこの人を見てると信用できないとおもいましたけど。オーラないし。
妙なオーラがある人も信用できないけど(^^ゞ
消費税増税云々のところはどうでもいいのですが、「第三の道」とは
「過去の自民党政権下で取られた第一の道は、消費者にお金をばらまけばいいというオールド・ケインジアンの発想であり、無駄な公共事業や減税、補助金を指す。第二の道は構造改革そのもので、1990年代以降に生産能力が余っているにもかかわらず生産能力を上げようとした小泉・竹中改革。双方に共通するのは、労働資源を活用することが頭になく、お金を使うか倹約するしかないこと。これでは需要と雇用は生まれない」
「第三の道は、人に働いてもらうことが目的。そのために資金が必要なら、増税しても構わない。そうすれば当初の増税分は家計に所得として返るので、その時点で家計負担はないし、サービスや設備も提供される。雇用が増加してデフレも雇用不安も緩和されるため、消費が刺激され、経済も成長して税収が増え、財政も健全化していく」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15903920100621?pageNumber=3&virtualBrandChannel=13165
・・・
さらに累進課税を強化してもいいと言ってますねこの人。
こんな実務経験も無い井の中の学者が言ってることを真に受けちゃったのか?総理大臣・・・。
まさに民主党って感じだよね。
雇用を増やせる分野って限られているとおもうんだよね。
失業者さんができる仕事ってなるとなおさら・・・
介護サービスなんて無理やり国が補助金などで給与を上げて雇用を増やしても、多くの失業者さんはスキル的にも本人の気持ち的にも仕事ができなく失業者のままなんじゃないかな・・・。
ここでまた職業訓練なんて話になるととんでもないです。職業訓練なんて愚の骨頂ですよね。
まじめに働いている人間は職業訓練なんて受けられないのに、失業者や囚人がタダで受けられるっておかしいですよ。
そもそもほとんど役に立たない遊びみたいなところも多いし。
まじめに働いたお金を増税されてこれ以上怠け者や偏屈者に配られたんではたまりませんわ。
何度も言いますが「仕事なんてその気になればいくらでもあるし!」
この国を良くするのは「第二の道」じゃないかなぁ・・・。
消費税増税+直接税減税
小さな政府で
頑張る人にはご褒美をで・・・。
素人なんでわかりませんけどね。
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
先日も話題にした記事ですが
『政治漂流 2010参院選 機密費からマスコミへ回ったカネ 「個室で記者に30万円」証言 ジャーナリスト上杉隆さんに聞く』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000002-jct-soci
・・・
上杉隆氏はこの問題を週刊ポストで報じ始めた(2010年)5月中旬から、テレビ局からの仕事依頼がなくなってきています。機密費の話をされると困るという空気がまん延しているようです。
・・・
と語っている・・・
こっちは自民党とマスコミのひどさですね。
とにかくTVや新聞で報道していることは全く信用できないってことです。
誰かがTVは弱者のメディアって言ってたけどある意味本当にそうですね。
民主党になって政治評論家さんの金回りはどうなったのかなぁ・・・
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
本日は蒸し暑いですね。
そんな中、当方は人に休まれてちょっと忙しい思いをしました。
エコのため(嘘です)エアコンはつけないで頑張りました。
先週あたりからなんか仕事を忘れている、とおもっていたのですが・・・
忘れていた仕事を思い出しました。
社内の話なのでお客様には関係ないのでよかったですが結構ピンチ。やっちまったよ!
明日中には片付けねば・・・