☆いらっしゃいませ☆ ポンプ激安店!井戸ポンプ、水中ポンプに浄化槽エアポンプ、石油給湯器はポンプ屋にお任せください。ネット通販専門店でございます。日立ポンプ、川本、テラル(旧ナショナル・旧三菱・シントー)、エバラ、三相電機、イワヤ、ノーリツ、コロナなどを販売しております。

店長日記

電気自動車じゃ峠越えは無理でしょ?

2011年06月19日

お疲れ様です。


リーフで箱根のドライブ厳しい 日産とJAFがEV救援実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000005-jct-bus_all
・・・
電気自動車じゃ峠越えは無理でしょ。
テ○ラなんとかなんて300kmとか400km走るとか言ってますが、実際の走行では半分も走れないでしょうね。
http://diamond.jp/articles/-/9038
EVは近所の通勤、買い物用+ステータス(センスが良いとは必ずしも思われない)と割り切る覚悟が必要かと。
充電設備が整ったところで充電に時間がかかり過ぎで実用的じゃありませんね。

こんなものに1台何百万もの補助金を出す意味があるとは思えない。

一企業の甘言に乗りソーラー・風力で発電した電気を国が決めた価格で強制買取させようなんて法律はむちゃくちゃだ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/

先月あたりから復興関連もすっかり落ち着いてきてしまい水道関連業者さんは結構暇みたいです。
品不足は落ち着いてきたのですがあまり忙しく仕事をしている様子がないです。
したがって当店も困った状況です。

給湯器はまだまだ品不足が続いていますがこちらも注文やお問い合わせが少ないです。

リフォームしようと計画していた人も屋根や壁などの修繕優先でしょうし、家を建てようって人も一気に少なくなったはずですから当然かもしれません。
建材不足で工事をストップしているのも影響していそうです。

震災がきっかけなのか30年以上の取引先の工事業者の方が廃業するとか言って道具を処分していました。
息子さんに跡を継がせないで自分の代で終わりという工事業者さんがとても多いです。
10数年前は息子さんに跡を継がせようと一緒に仕事をしていた人も今はそこまで仕事が泣く息子さんはサラリーマンに転職というパターンが多いですね。
仕事がないので開店休業状態の工事業者さんもたくさん。

過去最低の状態を毎年毎年更新している気がしないでも・・・

なんで昭和はあんなに活気があったんでしょうか・・・
商店街の祭りとか子供がうじゃうじゃいた。
いまではシャッター通り。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット