☆いらっしゃいませ☆ ポンプ激安店!井戸ポンプ、水中ポンプに浄化槽エアポンプ、石油給湯器はポンプ屋にお任せください。ネット通販専門店でございます。日立ポンプ、川本、テラル(旧ナショナル・旧三菱・シントー)、エバラ、三相電機、イワヤ、ノーリツ、コロナなどを販売しております。

店長日記

たまにはカンカンを応援してみるか

2011年01月18日

お疲れ様です。


昨日のお昼のTVでセンゴク氏が出ていた。
『マスコミがちゃんと伝えない』とか『野党が反対ばかりで協力しない』から・・・とか言ってた。
そんなん自民党は常にそうだったとおもうけど・・・。

田原氏が言ってたけどカンカンはOZAWA氏を離党させれば支持率が上がると考えているらしい。
出演者のみなさん、失笑していた。

・・・

いたたまれない?のでたまにはカンカンを応援してみるか

自由貿易協定はスバラシイね!

多くの政治家が票を失うのを恐れて本当は自由貿易にしたほうが良いとわかっているくせに口に出せないわけだ。(逆に言えばカンカン首相は農家の票が要らないってこと?)

食料自給率が下がるとか、日本の農家が壊滅するとか、安全保障問題とか危機感をあおって既得権益者がさわいでるけど全くナンセンスな話。カロリーベースの食料自給率を喧伝したりして官僚が予算を分捕るための詭弁ですね。
どんだけ食わないで捨ててる食料あるんだ?
今時、食糧危機なんて起きないのは官僚自身が一番わかっているはず。
仮に世界的に異常気象で不作になったら、国内も一緒に不作になるはずなので国産に拘る根拠が無い。
むしろ国内だけ不作になる可能性のほうがもっと高いわけだからそのときだけ輸入しますってほうがおかしなことになりそうだけど。20年前のタイ米騒動はいったい?

逆に企業が農地を買えるようになって小規模農家が居なくなれば一気に食料自給率も上がるし有望な輸出産業になるんじゃないの?
そもそも国(既得権益者と官僚+政治家)は自給率を上げようなんて腹の中では考えていなんだろうけど。

関税撤廃でやっていけない人は農家をやめて他の仕事をしてもらうしかないよねぇ。
職業選択も移住も自由なんだし。
関税撤廃で海外の安い食料も国内の高い食料も選択できるようになるし大多数の国民は恩恵しかないとおもうんだよね。

自由貿易に反対する農家のデモとかTVで見たけど『いい加減にしろ』って感じ。
農家以外の人から見れば中国の反日デモと一緒だし。
だいたい行進している連中をよく見るとスーツの上にジャンバー姿!?
本物の農家さんがデモ行進するのにスーツなんて着てくるのか??
ほとんど全員が某団体職員じゃねーの???

他の職業の人は保護されていないんだから『農家も他の職業の人たちと同じレベルになるってだけ』の話なんだからそろそろあきらめなきゃ。
他の職業に比べて『農家だけ厳しいわけじゃない』し。
作物に自信があるなら自由貿易で輸出すりゃいいし。

どんな分野でも規制で守られている既得権益者の意見は聞いちゃだめだよね。
自由貿易協定で取り残されるといよいよ日本はおしまいになるよなぁ。
ゾンビのような連中に気を使って日本全体が沈没するのは真っ平ゴメンですよ。

カン首相は信念があって進めているというわけでもなさそうなのがイタイところだが・・・
さらにFTA(自由貿易協定)だけじゃなくて、資格基準認証なども統合を図るTPPなのは問題だとはおもう。


ちなみにうちも田んぼ持ってる零細農家の一員でJAとかにお世話になってるけど・・・(爆
うちもそうだけど、実は結構多くの稲作農家はそろそろ保護してもらわなくいい。(もしくは農業を辞めてももいい)ってうすうすおもってんじゃないのかな。
OZAWA氏離党で支持率アップの読みはとんでもない勘違いだとおもうけど
おそらく、選挙でTPPを推進しても昔と違って票は全く減らないとおもうんだが・・・
ついでにインターネット投票ができるようにすれば若者が投票するようになるから完全に逆転だ。

PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP

ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/


本日は養豚業の方(70歳位)とお話をする機会があった。

養豚業の方『自分は儲かっているから同じように他の養豚をしている人も儲かっているとおもっていたけど、違ったんだなぁ・・・昔は(40年前位だろうか)近隣に養豚をしているところが何百軒もあったけど今はうち1軒だけになっちゃったもん。』
こちら『どうやれば儲かるんですか?』
養豚業の方『自分は普通に考えて当たり前のことをやっているだけ。相場をみて高い時に出荷したりとか・・・』

なかなか興味深い話をいろいろ聞きました。
養豚をする人が減ったのは、
『もっとも、悪臭で(新住民?)から苦情が来て辞めた人が多い』からとも言ってましたけど。
ちなみに『自分のところは悪臭は全然しない』ということでした。


稲作農家もそうですが、のんべんだらりとやっている人は廃業に追い込まれても、考えて努力してる人は自由貿易関税撤廃でも生き残れるんじゃないかな。
高くても日本産が良いっていう消費者は国内にも海外にもいくらでも居るでしょう。

養豚業の方は『自由貿易になったら養豚は終わりだ』とも言ってましたが・・・(^_^;)
良く考えると養豚といっても飼料は輸入なんじゃ・・・!?その時点で国産?なのか??


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット