店長日記
「当店の商品は全て新品です。」
2009年12月10日
お疲れ様です。
----------------------------------------------
『バンカメ、公的資金4兆円を完済』
米銀大手のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は9日、金融安定化法に基づき注入を受けていた公的資金450億ドル(約4兆円)を完済した。米財務省が同日発表した。金融機関による公的資金返済額は累計で1160億ドル。同省は2010年末までに返済額が1750億ドルになると見込んでいる。
同省は金融安定化に向け09会計年度(08年10月~09年9月)に2450億ドルを銀行に投資。コストを760億ドルと見込んでいた。現時点では「配当や金利収入などを含め190億ドルの利益を生んでいる」と説明している。
----------------------------------------------
しかし、あっという間に返済するほうもすごいが、米財務省も貸付で利益が出たとは・・・
公的資金の注入に反対意見とかあった気がしましたが今のところ大成功の政策みたいですね。
GMに注入するのとは意味が違うのかな。
亀さんが仕切っていたのではますます日本だけが景気回復から取り残されてしまいそう・・・。
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
沖縄の米軍基地移設問題。
(実際のところ沖縄の地元の人達の考えは私にはわかりませんが・・・。)
在日米軍基地の70%以上が沖縄に集中していると言われてます。
関東にも結構あるけどそうなのかなぁ、っておもいながらも深く考えなかったのですが・・・
どうやらマジックのようです。自衛隊との共用基地は含んでいない数値が70%。
どのマスコミも絶対に報道しないそうです。共用基地も含めると20%程度。
それでも沖縄に集中しているのは事実に違いありませんが、なんだかなぁ・・・
人口密集地に米軍基地があり迷惑していると言われます。
確かにそのようですが、順番からすると何も無い野原や畑に米軍基地が出来たので後から人が集まってきたとういう事らしいが・・・。
知り合いの工場経営者の方の話です。元々自分の工場の土地の片隅をマンション屋が売ってくれというから売ったら出来上がったマンションの住人が工場が煩いと文句を言ってくると・・・仕方ないから静かにするようにしたと・・・今では先祖伝来の土地を手放して別の場所に工場を移した、とさ。
千葉あたりのサーキット場のケースと違って、今まで静かに暮らしていた所に降って沸いたように騒音を撒き散らす施設が出来たのとは訳が違うとおもういますけどね。
基地のおかげで補助金もらったり、商売したり、地代をもらったりしている人も居るとおもいますがその人達はほんの一握りでやっぱ基地反対なんですかね。
普天間飛行場が占める私有に対し年間61億円を超える賃借料が地主に支払われているそうな。
そういえば沖縄って国民年金の納付率が全国最低です。
要因は所得が少なく払えない人が多いとか歴史とか言われているようです。
しかし、納付率トップは島根県です。
島根県の方にはには申し訳ないですが島根県が他より裕福なんて話はあまり聞いた事がありません。
2008年度納付率(全額免除や納付猶予を除く)島根75・9%、沖縄40・2%。
島根と言えば人口が1920年71万人で現在74万人とほとんど変わっていない全国唯一の県。
沖縄は1920年57万人から現在136万人に増えています。
1970年と現在の人口がほぼ同じ県となると、島根以外にも沢山ありますが沖縄は1970年94万人。
どちらが豊かなのか・・・
仮に沖縄から全ての基地が無くなったら夕張みたいになってしまうんじゃ・・・。
そうなっても自然を守れたり補助金をが無くなり財政支出が減ってたりで良い面?も沢山ありそうですね。
軍事基地なんだから沖縄とグァムとじゃまるで話にならないとおもうけど。
やっぱ、ここは茨城空港しかないよ。このままいったら大赤字ですが基地がくれば地元は潤いますしね。
・・・なんてね(無責任)
あと、戦後、中国軍が石垣島に上陸してきた際に沖縄の米軍が追い払っていなかったら、
沖縄諸島は中国に占領されていたって話があるけど
これも、どのマスコミも報道しないからなのか今まで聞いたこと無かったな。
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
もう何度も書きましたが、
「当店の商品は全て新品です。」
本日もお問い合わせをいただきました。
ついでに「本物です。」(偽物ってあるのかわかりませんが?)
当たり前すぎて目立つところにはあえて表記していませんが、半年に1度くらいいただく質問ですので大きく表示したほうがいいのかもしれませんね。
ネット=怪しい、というイメージが付いてまわるのは仕方ないところですかね。
----------------------------------------------
『バンカメ、公的資金4兆円を完済』
米銀大手のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は9日、金融安定化法に基づき注入を受けていた公的資金450億ドル(約4兆円)を完済した。米財務省が同日発表した。金融機関による公的資金返済額は累計で1160億ドル。同省は2010年末までに返済額が1750億ドルになると見込んでいる。
同省は金融安定化に向け09会計年度(08年10月~09年9月)に2450億ドルを銀行に投資。コストを760億ドルと見込んでいた。現時点では「配当や金利収入などを含め190億ドルの利益を生んでいる」と説明している。
----------------------------------------------
しかし、あっという間に返済するほうもすごいが、米財務省も貸付で利益が出たとは・・・
公的資金の注入に反対意見とかあった気がしましたが今のところ大成功の政策みたいですね。
GMに注入するのとは意味が違うのかな。
亀さんが仕切っていたのではますます日本だけが景気回復から取り残されてしまいそう・・・。
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
沖縄の米軍基地移設問題。
(実際のところ沖縄の地元の人達の考えは私にはわかりませんが・・・。)
在日米軍基地の70%以上が沖縄に集中していると言われてます。
関東にも結構あるけどそうなのかなぁ、っておもいながらも深く考えなかったのですが・・・
どうやらマジックのようです。自衛隊との共用基地は含んでいない数値が70%。
どのマスコミも絶対に報道しないそうです。共用基地も含めると20%程度。
それでも沖縄に集中しているのは事実に違いありませんが、なんだかなぁ・・・
人口密集地に米軍基地があり迷惑していると言われます。
確かにそのようですが、順番からすると何も無い野原や畑に米軍基地が出来たので後から人が集まってきたとういう事らしいが・・・。
知り合いの工場経営者の方の話です。元々自分の工場の土地の片隅をマンション屋が売ってくれというから売ったら出来上がったマンションの住人が工場が煩いと文句を言ってくると・・・仕方ないから静かにするようにしたと・・・今では先祖伝来の土地を手放して別の場所に工場を移した、とさ。
千葉あたりのサーキット場のケースと違って、今まで静かに暮らしていた所に降って沸いたように騒音を撒き散らす施設が出来たのとは訳が違うとおもういますけどね。
基地のおかげで補助金もらったり、商売したり、地代をもらったりしている人も居るとおもいますがその人達はほんの一握りでやっぱ基地反対なんですかね。
普天間飛行場が占める私有に対し年間61億円を超える賃借料が地主に支払われているそうな。
そういえば沖縄って国民年金の納付率が全国最低です。
要因は所得が少なく払えない人が多いとか歴史とか言われているようです。
しかし、納付率トップは島根県です。
島根県の方にはには申し訳ないですが島根県が他より裕福なんて話はあまり聞いた事がありません。
2008年度納付率(全額免除や納付猶予を除く)島根75・9%、沖縄40・2%。
島根と言えば人口が1920年71万人で現在74万人とほとんど変わっていない全国唯一の県。
沖縄は1920年57万人から現在136万人に増えています。
1970年と現在の人口がほぼ同じ県となると、島根以外にも沢山ありますが沖縄は1970年94万人。
どちらが豊かなのか・・・
仮に沖縄から全ての基地が無くなったら夕張みたいになってしまうんじゃ・・・。
そうなっても自然を守れたり補助金をが無くなり財政支出が減ってたりで良い面?も沢山ありそうですね。
軍事基地なんだから沖縄とグァムとじゃまるで話にならないとおもうけど。
やっぱ、ここは茨城空港しかないよ。このままいったら大赤字ですが基地がくれば地元は潤いますしね。
・・・なんてね(無責任)
あと、戦後、中国軍が石垣島に上陸してきた際に沖縄の米軍が追い払っていなかったら、
沖縄諸島は中国に占領されていたって話があるけど
これも、どのマスコミも報道しないからなのか今まで聞いたこと無かったな。
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
もう何度も書きましたが、
「当店の商品は全て新品です。」
本日もお問い合わせをいただきました。
ついでに「本物です。」(偽物ってあるのかわかりませんが?)
当たり前すぎて目立つところにはあえて表記していませんが、半年に1度くらいいただく質問ですので大きく表示したほうがいいのかもしれませんね。
ネット=怪しい、というイメージが付いてまわるのは仕方ないところですかね。