店長日記
カットしたら洗髪しないと不衛生なの?
2009年06月10日
お疲れ様です。
最近流行の1,000円カットの店舗が妨害を受けているらしい。
「組合」は長年にわたって価格や営業時間を協定して明らかな独禁法違反を平然と行ないながら、
組合に属さない1,000円カットの店舗のような洗髪設備を持たない店舗は不衛生だとして、洗髪設備を義務づける条例改正をするように都道府県に対し圧力をかけている。
実際、愛知、長野、広島、熊本、長野などは洗髪設備を義務づける条例改正が施行されるみたいです。
千葉、栃木などは「不衛生でない」として義務化を見送っている。
こんな条例が施行される愛知、長野、広島、熊本、長野の議会ってどうなってんの?
「カット後に洗髪しなければ不衛生」という論理であれば、組合の理髪店ではよもやカットのみのメニューは存在しないのでしょうね。カットのみのコースがある美容室を糾弾しないのかなぁ。
抜け毛の多い犬猫はさらに不衛生で危険ですから飼育禁止の運動を起こしたほうがよいのでは?
でも、組合さんも新参者をあんまりいじめるとヤブヘビになるんじゃ・・・
長年の独禁法違反を見て見ぬふりをしていた公取もこの問題が大きくなると重い腰を上げざるを得なくなり全国の組合は制裁を受けるはめになったりして・・・。カルテル行為は誰の目にも明らかですからね。
さらに「消費者を完全に敵に回した」ことに早く気づいたほうが・・・
ちなみに私は1,000円カットの床谷さんにはまだ行ったことがないです。
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
先日、楽天さんから出店案内を送ってもらいました。(こちらから頼んだわけではありません)
これで、ヤフーさん、ビッダーズさんと資料が揃いました。
ざっと目を通した感じだと、どう考えても利用料が高すぎてやっていけない気がします。
普通にやっていたのでは売上の6%も8%も取られては、扱う商材が利益率が低いので厳しいですね。
売上は確実に上がるとおもいますが利益率がぐっと下がりそう。
努力しても数が売れる商材でもないので大手ショッピングモール出店には不向きですね。
最近流行の1,000円カットの店舗が妨害を受けているらしい。
「組合」は長年にわたって価格や営業時間を協定して明らかな独禁法違反を平然と行ないながら、
組合に属さない1,000円カットの店舗のような洗髪設備を持たない店舗は不衛生だとして、洗髪設備を義務づける条例改正をするように都道府県に対し圧力をかけている。
実際、愛知、長野、広島、熊本、長野などは洗髪設備を義務づける条例改正が施行されるみたいです。
千葉、栃木などは「不衛生でない」として義務化を見送っている。
こんな条例が施行される愛知、長野、広島、熊本、長野の議会ってどうなってんの?
「カット後に洗髪しなければ不衛生」という論理であれば、組合の理髪店ではよもやカットのみのメニューは存在しないのでしょうね。カットのみのコースがある美容室を糾弾しないのかなぁ。
抜け毛の多い犬猫はさらに不衛生で危険ですから飼育禁止の運動を起こしたほうがよいのでは?
でも、組合さんも新参者をあんまりいじめるとヤブヘビになるんじゃ・・・
長年の独禁法違反を見て見ぬふりをしていた公取もこの問題が大きくなると重い腰を上げざるを得なくなり全国の組合は制裁を受けるはめになったりして・・・。カルテル行為は誰の目にも明らかですからね。
さらに「消費者を完全に敵に回した」ことに早く気づいたほうが・・・
ちなみに私は1,000円カットの床谷さんにはまだ行ったことがないです。
ネットショップ:ポンプ屋
http://pumpya.ocnk.net/
先日、楽天さんから出店案内を送ってもらいました。(こちらから頼んだわけではありません)
これで、ヤフーさん、ビッダーズさんと資料が揃いました。
ざっと目を通した感じだと、どう考えても利用料が高すぎてやっていけない気がします。
普通にやっていたのでは売上の6%も8%も取られては、扱う商材が利益率が低いので厳しいですね。
売上は確実に上がるとおもいますが利益率がぐっと下がりそう。
努力しても数が売れる商材でもないので大手ショッピングモール出店には不向きですね。